表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/80

2月16日 定本健太郎

 目の前にいるのは健太郎。小学校の頃と比べると随分大きくなった印象だった。昔は、あんなに小さかったのに。今は、こんなに大きくなって。親ってこういう気分なんだろうな。


 健太郎「昨日、ありがとう」

 私  「ううん、こっちこそ。もらってくれて」


 わざわざ、チョコレートのお礼を言いに来てくれたのだった。


 健太郎「懐かしいよな。チョコレートとか」

 私  「あの頃は、当たり前だったけどね」


 私たちが中学生の頃は、そういうことしかしていなかった。


 健太郎「いやー、ホントだよな」

 私  「それより、大学は?」


 なんか、聞いてはいけない気がした。でも、もう聞いてしまったしな、、、、。


 健太郎「無理だったよ、二つとも」

 私  「まだ、終わってないんじゃないの?」


 なんとか、励ますように声をかけた。


 健太郎「俺が行きたかったところは、どっちも共通試験の点数が足りなくてね」

 私  「そうなんだ、、、」


 結局、返す言葉が見つからなかった。


 健太郎「また、来年挑戦するよ」

 私  「そっかぁ。難しいよね」


 また、来年も、挑戦できる我慢強さが羨ましかった。


 健太郎「まぁな。優衣はどうするんだよ?」


 久しぶりに優衣って呼ばれた気がする。たしかに、私たちはずっと名前で呼び合っていた。それは今日に始まったことではなく、小学3年生ごろからずっとだった。


 私  「私は、受かったところいくよ」

 健太郎「ふーん。楽しみか?」


 楽しみかどうかと言われるとな。


 私  「全然だよ。ホントいきたいところは学力足りないし」


 いきたいところにいけないのは仕方がない。それよりも勉強してこなかった自分がよくないのだ。


 健太郎「でも、いくんだったら楽しまないとな」

 私  「そうだね」


 健太郎は、昔と変わらず前向きだった。


 健太郎「そういえば、優聖どんな感じ?」

 私  「あー。あれね、、、、、」

 

 最近は、できるだけ考えないようにしていた。けど、こうして健太郎に言われると我にかえってしまう。私の弟である優聖は、12月頃から部活動に行かなくなってしまったのだ。正式に退部届を出したわけじゃないからわからないけど。健太郎には、その相談にずっとのってもらっていた。しかし、プライドが高い優聖には、健太郎の言葉では入らなかった。そう考えると、健太郎は改めて凄いと感じさせられる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ