2. 辻堂
15時54分、辻堂駅に到着。
都合の悪いことは起こるもので、電車の遅れも相まって大船駅のホームでは15分待つことになった。これから都心を離れることを考えれば、この程度で音は上げられないか。
最後の当選者が大船だったことは先に述べた。それまでトップバッター候補だったのが、ここ辻堂だ。割り当てられていた8番のクジは11回目で引いたので、終盤の方もずっと、東京から一気に辻堂かぁ~? とか思っていた。
どうやらそうなるらしいと覚悟を決めていた最後の最後で、トップバッターの座を大船に奪われた。最も、119のうちの52が当たるのだから、辻堂も自分がトップバッターになるであろうとは思ってなかったはずだ。
そんな辻堂さんは、私に何を見せてくれるのだろうか。
正面には商業施設のような建物。背後には、なんか古い雑居ビル。
エスカレーターを上がると、改札は1つだけ、東改札。出口は南北に分かれているようだ。
パンポーン。
改札で足止め。いつかやると思ってた。青春18きっぷは有人改札ですね。乗る時に間違えてSuica使うとそのまま通れちゃうから注意だ。
改札を突破し、気を取り直して地図を探す。あれ、ないの・・・? あった。右の方に。今度は迷わないように、大通り沿いにある「神台公園」を目指すことにしよう。投稿作業は、商業施設の方でできるかな。という訳で北口へGO。
ふと見えた道路標識には、「辻堂海岸」の文字。さすがに見に行く時間はないか・・・。大通りは目の前なので、まずは下に降りよう。商業施設もすぐ左に見え、2階、3階、4階と、段々畑のようにある屋外席に、紅白のパラソルが並んでいる。この寒い時期でなければ、もっと賑わっていることだろう。
パラソル席を使う人が少ないだけで、周辺を行き交う人の姿は多い。左だけではなく、右にも色々と並んでいる。さてこの道を進めば、神台公園だ。
あっさり着いた。こんな近かったのか・・・。砂の広場だった玉縄児童公園とは異なり、こちらは芝生だ。遊具には子供の姿。犬の散歩をしている人もチラホラ。この周囲をぐるっと回ってみますか。大通りの道路標識を見ると、直進で「国道1号」。やはり近くを走っていたのですね。
国道1号との再会は断念し、公園の北東の角から広場と商業施設群を見る。どうやら辻堂駅付近は、市民の憩いの場となっているようだ。穏やかな時が流れる、神台公園。平和だなあ。ずっと続くといいなあ。辻堂駅周辺のみなさまの幸福を、長崎出身・東京在住の人間が、勝手に祈ります。
自分も今、ここの市民になりきれているだろうか。ここ、藤沢市だよな・・・? 証拠を求めて辺りを見ると、「広域避難場所 藤沢市」の看板を発見。ハロー、藤沢市。もう夕方か・・・。
そのまま立体駐車場の裏手へ。住宅街が見えるのと、マンションも多い。この駐車場、屋上の空きが「517台」。収容は何台分あるのだろうか。
公園が思いのほか近かったので、やっぱり南側にも行ってみよう。突き当たりで、右に歩道橋発見。西改札もあったようだ。
南側は、北側のような大きな施設はないが、酒屋さんやネイルサロンなどが並んでいた。ハープ教室なんてのもあるのか。ハープ奏者がいるのだから、教える人がいるのも当然か。
歩道に植えられている並木に青の電飾が光る、ささやかな商店街を進む。作業場所を探したいところだが、中々ない。
突如、鐘が鳴り出した。夕方を知らせる、お馴染みのメロディ。え、もう5時? そんなはずは・・・4時半でした。でも天気が微妙なこともあり、暗くなりつつある。冬至が過ぎたばかりのこの時期、ここから先の駅は真っ暗の状態で散策かな。大船で時間使い過ぎた。
見つかったのはファミレスのチェーン。さっき大船でハンバーガーも食べちゃったから、うーん・・・。もうちょっと進んでみよう。
駅の階段を上らずに進むと、パン屋さん発見。他に作業できる場所はなさそうだし、パン1個ぐらいならいいか。何気に執筆にも時間かかるから、気を付けねば。