表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/112

第79話 記憶をなくした天使-2-

 飽くことなく降り続いた豪雨もすでにやみ、ゆっくりと水平線の彼方から顔を出した太陽が、大地に残る水たまりと、葉についた滴とに、強くも優しい輝きを与えていた。

 レヒトが目を覚ましたのは、まだ夜も明けきらぬ早朝のこと。昨日は真夜中過ぎまで、ミロスラーフと他愛ない話をしていたような気がするので、あまり長く寝ていたわけではないようだが、不思議と目が冴えてしまっている。これではもう一度眠ることはできないだろう。

 希望と不安、その双方を胸に抱き、レヒトは寝台から飛び起きた。

「……どうするかな」

 魔界へはミロスラーフが送ってくれることになっているが、出発までは、まだかなりの時間があった。

 とりあえず簡単に身支度を整え、レヒトは澄んだ朝の空気と日差しを求めて部屋を出る。その途中、居間を通りかかると、そこには。

「よぉ、ぼーず」

 椅子に腰かけて煙管キセルくゆらせていたリーシェンが、レヒトのほうを振り返る。

「早いな」

 普段と変わらぬ気だるげな口調、覇気のない眼差し。だが、昨日までその瞳の奥にあった、悲しみの色は、今はない。

「リーシェンさんこそ、お早いですね」

 彼がこれほど早く起きてくるのは珍しい。少なくとも、レヒトが居候するようになってからは、初めてのことだ。

「昨日、寝てねぇんだ。ぼーずも、似たようなもんか?」

「ええ、まぁ……どうにも、気持ちが昂ってしまって」

 そう返すと、リーシェンは唇の端を持ち上げた。

「気が急くのも無理はねぇさ。……俺は寝られなかったっていうか、寝かせてもらえなかったっていうか……」

 なにかあったんですか、とレヒトが問うと、じーさんに大喝一声された、とうんざりしたような口調でリーシェンが返す。

「じーさんの説教、無駄に長いんだよなぁ……」

 リーシェンはそう言って苦笑した。彼が信愛の念を抱く人は、生きているという。リーシェンも、それを聞いたのだろう。

「今日、出るんだってな。……とはいえ、そのままの格好で行かせるわけにはいかねぇよな……」

 なにかを探すように部屋を見渡し、部屋の隅を指差す。

「あのあたりか。ぼーず、そこに鎧があるだろ。……そう、それだ」

 リーシェンが指し示したのは、部屋の隅に置かれていたひとつの鎧だった。といっても、実際には、彼の指し示す方向には大量の鎧が置かれているわけだが、指示に従ってレヒトが探し当てたのは、今までレヒトが身に纏っていたのと同じような銀色の鎧だ。もしかすると、レヒトが天界城を出る際にトゥールから受け取ったあの鎧、リーシェンが製作したものだったのだろうか。

「ぼーずが着てたやつは、血まみれの傷だらけだったからな。そいつをやる。それと……この剣も持っていけ」

 リーシェンが一振りの剣を机の上に置いた。レヒトが振るっていたセイクリッド・ティアよりも幾分小振りな剣で、細部に至るまで美しく繊細な装飾が施されている。

「綺麗な剣ですね」

「まぁな。本来は儀礼用にって献上したんだが、実戦で使えることも確認済みだ。そこいらのなまくら剣よか、よっぽど使える。そいつで斬られると痛てぇぞ」

 レヒトは剣を鞘から抜き放った。セイクリッド・ティアほどでないにしろ、そこそこの大きさがある剣だが、非常に軽く、扱いやすい。

「なかなかにいい剣だろ。銘はホーリィ・クロス――俺が打った中で、最高の逸品だ。持って行きな」

「ありがとうございます」

 レヒトはリーシェンの好意に甘えることにした。セイクリッド・ティアは刀身が罅割れ、鞘から抜くこともできない状態だ。魔法の使えないレヒトは、武器がなければなにもできない。

「そういえば……リーシェンさんやミオちゃんが使っている剣は、東方のものですよね」

「あぁ、俺の故郷の剣だ。扱いは難しいが、威力のほどはかなりのもんさ」

 リーシェンが、腰に差した二振りの剣を外す。黒塗りの鞘から抜き放たれた片刃の剣は、なんとも言えず美しい。

「大陸の剣は重い。斬ることより、重みで叩き潰すことに重点を置いて造られてるからだ。威力は高いが、どうしても一撃が大振りになる。それに比べ、これは軽い。刀身は薄く、切れ味は群を抜く。ただし、かなり扱い辛い。力任せな一撃じゃ、あっさり折れちまう」

 剣を鞘に戻し、リーシェンは再び煙管に手を伸ばす。

「南方にも珍しい剣がある。獣王の尾(シャムシール)って名前なんだがな。刀身がこう、反り返った剣だ。それから、西より伝わったのがレイピアだ。あれは分厚い鎧の繋ぎ目から刃を突き刺すために、ああいう形状をしてる。まぁ、一括ひとくくりに剣って言っても、実際には様々ってことだ。だが、変わらねーもんもある」

「変わらないもの……?」

 リーシェンは頷く。

「肉を裂き、骨を断つその感触――それを快感と捉えるか、それとも嫌悪と捉えるかで、剣士って職業への適性が決まる。ぼーずはどうよ」

「……俺は、正直に言えば、好きではありません。昔――剣をとったばかりの頃は、奪った命の重みに耐えられなくなり、吐いたことも何度か」

 今でも、決して慣れてはいない。剣に付いた血を拭うとき、指先が震えることもある。

「それでも……俺は剣を捨てようとは思いません。俺は自分で、剣となり、盾となる道を選んだのですから」

 守るべき人のために。大切な人のために。そのためならば、この身が血で濡れようが構わない。

「情けないと、思われますか?」

「いや。いいと思うぜ、そういうの。すごく、いい」

 手にした煙管から立ち上る煙を見つめ、リーシェンは何度もそう繰り返した。

「なんの疑問も持たず、なんの痛みも感じず、ただ人形のように人を殺す奴より、ぼーずは強い。いいぜ、やっぱりな」

 彼の言葉の意味することがわからずに眉をひそめると、リーシェンがふっと遠い目をした。

「ぼーずに昔話をしてやろう。遠い遠い昔の話――天魔大戦と呼ばれる、四百年前の戦の話だ」

 瞳を細め、リーシェンが静かに語り始める。

「天魔大戦が始まる少し前、ロライザ=クリスティーヌは天界人って新たな人種を造った。それが、ただ単純に己の手駒とするためだったのか、それとも他に目的があったのかは――今となっちゃあ、闇の中だがな」

 今では悪魔のように語られているロライザ=クリスティーヌという男は、本来、少々気弱なところもあるが、優しく穏やかな性格だったという。彼が狂う原因となったもの、そして彼が抱いていた野望――それがなんであったのか、知る術はすでにない。

「天界人の製造――その実験体として選ばれたのは一人の男だった。囚われた精霊人の悲鳴と苦悶の呻きとが響き渡る部屋で、悪魔の実験が行われた」

 レヒトは胸を押さえた。囚われた精霊人がどんな目にあったのか、その末路を知らぬほど、彼は無知ではない。

「ロライザはそいつに、生身の身体で耐えうる極限の力を注入した。そん時のこと、俺は詳しく知ってるわけじゃねぇが……凄かったらしいぜ。まさに拷問よ。まぁ、奴にとっちゃあ、そいつが死のうが生きようが別に構わなかったんだろうからな。代わりはいくらだっているんだ」

 そう話すリーシェンの瞳は、怖いほどに穏やかで。

「実験は成功だった。そいつは大きな純白の翼と、強大すぎる力とを手に入れた。だがその代償に……」

 しばし、彼は押し黙る。それは、ともすれば溢れそうになるなにかを、必死に押しとどめているようにも見えた。

「その代償に……そいつは人の心を失った」

 その時、なんの感情も見ることができなかった彼の瞳の向こうに、一瞬だけ、激しく燃え上がる焔のようなものをレヒトは捉えた。

「湧き上がる衝動を抑えられず、ただ欲望を満たすためだけに、そいつは多くの命を奪った。男も女も、年寄りも子供も……歯向かう者も、逃げ惑う者も……。手にした二振りの剣で、そのすべてを肉塊へと変え、緑の大地を血に染めた」

 彼の瞳の中に見た焔。それが、彼が初めて見せた怒りの表情なのだと気付くまでに、しばしの時を要した。

「やがて、そいつは神の剣を振るう少年――そいつがまだ人間であった頃に、剣を捧げた少年の手により倒され、ようやく悪夢から解放された。……後遺症は残ったがな。まぁ、辛うじてまともな生活が送れる程度にまでは回復したってわけだ」

「リーシェンさん……それは、まさか……」

「……遠い、昔の話さ……なんで、ぼーずにその剣をくれてやる気になったのかは、わかんねぇがな……」

 そう呟いて、リーシェンは静かに目を閉じた。




「さぁて、準備はよいかのぅ?」

 ミロスラーフの問いかけに、レヒトは大きく頷いた。ミロスラーフとミオ、そしてリーシェンが、魔界へと戻るレヒトを見送りに来ていた。

 昨晩の豪雨が嘘のように、すっきりと晴れ渡った蒼穹。

 レヒトはリーシェンにもらった銀色の鎧を着込み、その上から、白地に紅いラインの入った薄手のコートを纏っている。これはミオが用意してくれたものだという。

 なんとなくわかってたんだろう、ぼーずがいつかは行っちまうってこと――レヒトにコートを手渡しながら、リーシェンはそう言っていた。

 ミオの同行を許可するかどうかについて、リーシェンはついに明確な答えを出さなかった。

「気を付けていけよ、ぼーず」

 愛用の煙管をくわえ、相変わらず気だるげな表情のリーシェン。

「それと、ミオ。……まぁ、なんだ、その……」

 あちこち飛び跳ねた髪を掻き、視線を逸らして。

「……いつでも帰って来いよ。ここが、お前の家なんだからな……」

 レヒトも、ミオも、そしてミロスラーフまでもが驚いたようにリーシェンを見た。レヒトも、許可は出さないだろうと思っていた。

「リーシェン……!」

 その顔に満面の笑みを湛えたミオが、リーシェンに抱き付く。

「うわっ……ミオ!」

 頬を染めて動揺するリーシェンに、レヒトとミロスラーフは顔を見合せて笑った。

「ありがとう。……行ってきます、リーシェン」

「ミオ。行ってきますって言ったら、ちゃんとただいまも言わないといけないんだからな」

「はい……」

 ミオをもう一度だけ抱き締めて、リーシェンはレヒトに、ミオを頼む、と言葉をかける。レヒトは静かに頷いた。

「行きましょう、レヒト殿」

「そうだな。けど、その前にひとつ」

「なんでしょうか」

「その……レヒト殿ってやつが、どうにも慣れなくてな」

 そう言って頬を掻くレヒトに、ミオは小さく微笑んで見せた。

「わかりました、レヒトさん。それじゃあ、私のこともミオと呼んでください」

「ああ。よろしく頼むよ、ミオ」

 レヒトはミロスラーフのほうを向き直る。

「そろそろ準備はよいな。おぬしの行きたい場所を思い浮かべ、強く想えばよい。おぬしの道行きに、幸多からんことを……」

 ミロスラーフの言葉が終わると同時に、二人の姿が掻き消えた。

「……行っちまったなぁ……」

「うむ」

 それを見届けたミロスラーフとリーシェンは、どちらともなくきびすを返す。

「……ミオが戻ってくるまでに、考えとかねぇとな」

「ほぅ。おぬしが考えごととは珍しいのぅ。して、なにを考えるというんじゃ?」

 興味津々といった様子のミロスラーフに、彼はこう言い放った。

「プロポーズの言葉」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ