表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/112

第37話 霧の遺跡と琥珀の瞳-2-

「……そんなに恐がらなくても。っていうかわざとじゃなくて素だったんだ」

 思わず抱き合ってしまった二人を見下ろして、男はのほほんとした口調で言った。

「もうッ! びっくりさせないでよねッ!」

「いやぁ……ごめん、ごめん。君らがあんまり面白いからつい、ね」

 男は悪びれた様子もなく、にへらっと笑った。

「ようやく気付いてもらえてよかったよ。んで、早速で悪いんだけど助けてくんない? ほら、ここで会ったのもなにかの縁だし」

「そう、言われてもな……。どうすればいい?」

「おおっ、助けてくれる? んじゃ、そこにある魔方陣……そうそう、君たちの足元。それさ、擦って消してくんない? 俺の身体縛ってるこの鎖……その魔方陣のせいだからさ、たぶん」

 男の言う通りに足元を見れば、そこには確かに薄ぼんやりと光る魔方陣があった。

「助けるの?」

「……あのままにして、もし本当に死なれでもしたら夢見が悪い」

「あー、確かに」

 二人は頷きあうと、足で擦って魔方陣を消し、少しばかり後方に下がる。

 ぱちん、と小さな音を立てて男の身体を戒めていた鎖が解け、天井に張り付けられていた男は意外と軽やかに降り立った。

「いやぁ。助けてくれて、どーもありがとね」

 男は極楽鳥も真っ青の、ケバケバしい派手な衣装に身を包んでいた。他に類を見ない独創的な色遣いとデザインであり、一言で言ってしまえば趣味が悪い。顔だけ見ればかなりの美形だが、そのチャラチャラした雰囲気や派手な服装とが、彼を三枚目に見せていた。

「俺の名前はシャサラザード。君らは?」

「俺はレヒト、こっちはレイヴンだ」

「ふんふん、レヒトにレイヴンね。んで、こんなとこでなにしてんの? ここ、けっこう危ないぜ?」

 シャサラザード、と名乗った男は指を左右に振りつつ言った。なにか塗ってあるのか、その爪は毒々しい紅い色をしていた。

「あんたこそ、なにをしてるんだ? 危険な遺跡で……宝探しか?」

 シャサラザードは、にへらっと笑って見せた。なんというか、締まりのない顔だ。

「お宝はお宝かもな。攫われた子供たちを探してるのさ」

「あんたも? 俺たちもだ」

 レヒトがそう返すと、シャサラザードは口笛を吹いた。

「そりゃ奇遇。んじゃさ、一緒に行こうぜ。けっこう危険な敵さんだし、戦力は多いに越したことないだろ?」

「……まぁ、な」

 確かにそうなのだが、この男を一緒に連れて行って、果たして戦力になるのだろうか。

 レヒトほどの腕前になれば、初見の相手でもそこそこにその実力がわかるものなのだが、この男からはまったくそういった類のもの、言ってしまえば匂いを感じないのだ。それは相手が素人同然か、あるいはレヒトよりも数段実力が高い、相当の手練れであるかのどちらかである。当然のことながら、ファントムは後者に当たる。

「ほらほら、ここで会ったのもなにかの縁ってことで、さ。それに目的は一緒なんだ、わざわざ別れなくたっていいだろ」

「それもそうだな。……と、そういえば、あんたは犯人と接触したんだろ?」

 シャサラザードは、けっこう危険な敵さんだ、と言っていた。これは要するに、彼が犯人と接触したということを意味する。こんな場所ではりつけになっていたのも、その攻撃を受けて、と考えるのが自然だ。……単純に、遺跡に残る罠に嵌っただけ、などということも考えられるが。

「ああ、会ったよ。ちょうどここで。これがかなり美人なお姉ちゃんでさ、見とれてたら魔法で磔にされたってわけ」

 照れたように頭を掻くシャサラザード。

「……助けないほうがよかったんじゃないの?」

 ちょいちょいとレヒトの服の裾を引き、小声で呟くレイヴン。レヒトも頷いた。

「んじゃ、そういうわけだし行こうか。ちなみに道はあっち」

 シャサラザードは別れ道を右に指差した。

「自信ありそうだな」

「そりゃあね。昔、奥さんと一緒に来たことがあるからさ」

「奥さん!?」

 驚きの声をあげたレヒトとレイヴンに、シャサラザードはきょとんとした表情を見せた。

「どーかしたのかい?」

「あ、いやいや……なんでもないんだ」

 ぱたぱたと手を振って誤魔化す。シャサラザードは首を傾げたが、それ以上は追及してこなかった。

「この遺跡は一番奥に、ちょっとした広間みたいなとこがあってな。子供たちと犯人は、たぶんそこだろ」

 真面目な顔で、シャサラザードが二人にそう説明した。こういう顔をすると、どことなく気品のようなものが滲み出る。が、すぐにまた締まりのない表情に戻った。真面目な表情は長くもたないらしい。

「ここってさ、けっこう複雑な造りしてて、知ってる奴でも迷うくらいなんだ。よくここまで辿り着けたな」

「俺には幸運の女神の加護があるから……なんてな」

 レヒトが言うと、シャサラザードは唇の端を持ち上げた。

「なるほど。……んじゃ、こっちのほうは?」

「試してみるか?」

 そう切り返せば、彼はけっこう、と両手をあげた。

 レヒトにしてみれば、むしろ彼の腕のほうが気になるのだが、自分で話題を振ってきた以上は自信があるということなのだろう。

「さーて、子供たち救出に、レッツらゴー!」

 鼻唄を歌いながら先頭を進むシャサラザード。二人も少し離れて後に続く。

「変な人だね」

「……俺もそう思う」

 一応、二人は小声で話している。仮に聞こえていたとしても、彼はなにも言ってこないような気もするが。

「……あの人の奥さん、見てみたいな」

「え? 俺の奥さん、見たいって?」

 シャサラザードが突然振り返り、レイヴンにずずいっと詰め寄る。やはり聞こえていたようだ。

「う、うん。まぁ……」

 珍しく押されぎみのレイヴン。

「この事件解決したら会わせてあげるよ。もうね、めっちゃ美人。俺に負けず劣らず強いし、聡明だし、なにより優しいしで最高さ」

「そ、そうなんだ」

 延々と続くシャサラザードの妻自慢を聞きながら、曲がりくねった複雑な廊下を歩き続けた一行は、やがて古い大扉の前へと辿り着いた。

「ここは?」

「この奥が、例のちょっとした広間ってやつ」

「すごい扉だな……」

 人の背丈の二、三倍はあろうかという巨大な扉を見上げつつ、レヒトは呟く。

「んー、ここって、昔は城だったらしいんだよね。今は廃墟だけどさ。だから、その当時の謁見の間かなんかだったんじゃないかねぇ?」

「なるほど」

 レヒトは扉に手をかける。当然のごとく、扉は押しても引いてもびくともしなかった。

「……駄目だ。鍵が掛かってる」

「まあ、そりゃそうだろうね。まっかせなさーい。ちょいとそこ退いてて」

 シャサラザードの指示に従って、レヒトは大扉の前から離れる。それを見届けたシャサラザードは固くなった身体を解すように伸びをして、そして扉の向こう側に誰もいないことを確認すると。

「うぉりゃっ!」

 気合一閃、扉を一蹴り。凄まじい音と震動とを伴って、破壊された扉は内側に倒れ込み、朦々(もうもう)たる土埃を舞いあげた。

「はい、完了。子供たちはどこかなー?」

 目を丸くする二人を置いて、シャサラザードはすたすたと中に入って行った。

「……なに、あの人」

「俺が知るか」

 二人もシャサラザードを追い、広間になっているという場所へ。と、その時。

「うわっ!?」

 風を斬る音とともに、レヒトを襲った鋭いもの。レヒトはとっさに半歩下がってかわすが、髪の一房が裂かれて散った。

「な、なんだ!?」

 レヒトの声に気付いたらしい、シャサラザードが近付いてくる。声はほぼ同時にあがった。

「ありゃ、誰かと思えば」

「父上!? 父上ですね!?」

 レイヴンがスタッフの先に灯した光が、レヒトを襲った人物を照らし出した。

 年の頃なら十代半ば、まだ幼さを残してはいるが、整った顔立ちの美少年だった。

「父上って……?」

「ん? こいつ、俺の息子」

 少年の隣に立ち、まだ細い肩を叩きながらシャサラザードが答える。

「父上のご友人でしたか。先程は失礼致しました」

 少年はレヒトに向かい、深く頭をさげた。

「私はリーンハルトと申します。どうぞ、よろしくお願い致します」

「こちらこそ」

 レヒトも会釈を返す。安堵したように微笑む少年は、並び立つ父親にはあまり……というか、全然、似ていない。母親似なのだろうか。

「まったく。こーんな黴臭いとこに可愛い息子を二ヶ月も閉じ込めやがって、酷いことするぜ。……と、そうだ。リン、他の子は?」

「奥です。凄まじい音がしたので、もしや魔物かと思い、私が出て参りました」

「そっか、そっか。子供たちが無事ならそれでよし。とりあえずここを出よう」

 シャサラザードがそう言った、その時だった。レヒトの背筋を、冷たい感覚が走り抜ける。

「退がれ!」

 レヒトはセイクリッド・ティアを抜き放ち、虚空に――シャサラザードによって破壊された、扉のほうへと向けて振った。

 甲高い金属音が響き、弾かれた投げナイフが周囲に落ちた。

 全員が、臨戦体勢に入る。

「……やるな。防がれるとは思わなかった」

 扉のあった場所に立つ人影。魔法の光がその姿を照らし出す。

 一人の男が、そこにいた。小麦色の肌に、硬質の髪はくすんだ金色。そしてなにより印象的なのは、猛禽類のような、鋭い琥珀色の瞳。年は、若くも見え、老けても見えた。

(この男……かなり強い)

 息が詰まるような威圧感プレッシャー。目の前の男は動いてすらいない。こちらも動かない。いや、動けないのだ。動けば、瞬時に殺られる。

「あー、君がもう一人の敵さんか」

 シャサラザードが呑気な声をあげた。そして、なにを思ったかゆっくりと男に近付いてゆく。

「男女二人組だって聞いてたのに、俺が会ったのは美人のお姉ちゃんだけだったからさ」

「……シルディールが言っていたのはお前のことか」

「あのお姉ちゃん、シルディールちゃんって言うのか。よーし、覚えたぞ」

 まるで、世間話でもしているかのように。それでも、一歩ずつ、確実に距離は縮まってゆく。

 長いような短いような時の後。二人の距離は、もう手を伸ばせば届くところまで縮まっていた。

 そして、シャサラザードが立ち止まる。

 対峙は一瞬だった。

 二人は一度大きく後方へ飛び、動く。放たれた投げナイフを弾き、シャサラザードが肉薄する。耳障りな金属音をあげ、ぶつかりあう二人の影。男が繰り出す攻撃を、シャサラザードはあろうことか、長く伸びた片手の爪で受けとめていた。

「ほーら、なにやってんの。子供たち連れて、さっさと逃げな!」

「あんたを一人残して行けるか!」

「いいから、早く行け!」

 声を荒げるシャサラザード。彼の息子のリーンハルトが、レヒトの手を引いた。

「父上は大丈夫です。あんな奴に負けはしません。行きましょう!」

「……わかった!」

 奥にいた子供たちを連れ、出口に向かって走る。直感に従い、レヒトは皆を先導した。あと少しで、出口。

「!」

 その足が、止まる。目の前に、現れたのは。

「魔物だと!? ……こんな時に!」

 獅子と、鷲の姿をあわせ持つ、巨大な魔物――グリフォン。獰猛な魔物が、出口へと走る一行の前に立ちはだかった。

「レヒト、こんな場所じゃレイヴンの魔法は使えないよ。魔法なんか使ったら、衝撃で遺跡が崩れちゃう」

 レイヴンが悔しそうに声をあげた。

「わかってる。俺がなんとかするから……レイヴンは子供たちを、頼む」

「うん」

 レイヴンと子供たちを退がらせ、レヒトはグリフォンと対峙する。

 視界に捉えたレヒトを邪魔者と判断したのか、グリフォンは一声吠えると、その口から灼熱の炎を吐き出した。

「くっ!」

 体勢を低くして相手の懐に飛び込むことで炎を避け、レヒトはセイクリッド・ティアを一閃させる。しかし、グリフォンは背中の翼を羽ばたかせると、瞬時に空中へとその身を躍らせた。

「くそっ!」

 ここが出口に近い場所であることをレヒトは悔やんだ。この遺跡――もとは城だったということは、ここはエントランスホールかなにかだったのだろう。無駄に広い空間は、翼持つ魔物に逃げ場を与える。そして、空中に逃げられては、レヒトの剣は届かない。

 空中へと逃れた魔物は、怯えた視線を送る子供たちめがけて一直線に降下した。

「まずい!」

 レヒトは慌てて走り出すが、魔物には到底、届きそうもない。

 子供たちの絶叫が、響き渡った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ