表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/112

side story 10 愛に駆ける超越者

 炎の燃え爆ぜる微かな音に青年が目を開くと、焚き火を挟んで向こう側に腰をおろす、一人の男と目があった。

『目が覚めたか』

 ぶっきらぼうな口調で声をかけ、男は手にした木の枝で焚き火を突く。白髪に、金色の瞳。整った顔立ちだが、人を威圧するようなその眼差しが、魅力を半減させている。

 青年はなにも答えず、ゆっくりと身を起こし――身体に起きた変化に気付き、琥珀の瞳をわずかに細めた。

 なくしたはずの右腕が、ついている。折られたはずの両足が、動く。そしてなにより、潰された瞳が、光を映している。しかし、その冷たい肌に、人としての温もりはなく。命の鼓動も、消え失せていた。

『……まだ動かないほうがいい。身体に馴染むまでは』

 青年は、やはりなにも答えなかった。

『ずいぶんと愛想のない男だな。せっかく私が助けてやったというのに』

 男がそう言うと、なにかを確かめるように身体を動かしていた青年が、唇の端を吊り上げた。笑ったのだ。

『お前の名を聞きたい』

『……名前など聞いてどうする』

 そう言葉を返すと、男はむっとしたように眉根を寄せた。それを見て、青年は咽喉の奥で笑う。

『……疾風、だ』

『そうか。私は『大いなる意思』と名乗っている』

『お前……俺に本名を名乗らせておいて、自分は偽名か?』

 小さく笑ってみせる男。青年は、それ以上を追及しなかった。

『……なぜ、俺を助けた? わざわざ、このような方法をとってまで……救う価値のある男か、俺は?』

 男が、金色の瞳をすぅ、と細めた。

『そうだな。私はそう思った』

 手に持った木の枝を、男は燃え爆ぜる炎の中へと投げ入れる。

 闇の中から現れた、小さな蛾。炎の色に、いざなわれたのか。

 ひらり、ひらりと浮かぶその姿は、吸い寄せられるように炎の中へと消え――すぐに散って、見えなくなった。

『……酔狂な奴だ』

 青年の言葉に、男は唇を笑みの形に歪めた。

『酔狂、か。そうだな。……お前に、これを返しておこうか』

 男が指先で弾いたものを、青年は虚空で掴み取った。それがなんであるかを確認し、猛禽類を思わせる青年の瞳に、優しい光が宿る。

『お前が握り締めていたのでな、それを媒体としたのだが……』

 指輪に注がれていた青年の視線が、男に移る。

『なんということをしてくれたんだ。これは俺のものではないんだぞ』

『そのようだな。お前の無骨な指には、その指輪は小さすぎる。それに、そこに刻まれた愛の言葉は、お前が彫ったもののようだからな』

『……読んだのか、これを』

 男はにやりと笑い、指輪に彫られた誓いの言葉を、詠うようにそらんじた。

『なかなかいい言葉だとは思うが、声に出すには少しばかり気取り過ぎだな。お前が考えたのか?』

『……三日ほど、寝ずに』

 指輪を握り締め、青年は立ち上がった。

『行くのか』

 男の問いに、青年は無言のままで頷いた。

『そうか。娘であれば、殺されるという可能性は低い。……慰みものにされるか、金持ちに売られるか。後者のほうが、可能性としては高そうだが』

『……場所だけ、聞きたい。ここは、どのあたりになる?』

『南に三日ほどの場所になるが……まあ、待て』

 聞くなり歩き出そうとした青年に制止の声をかけ、男は右手を軽く振って炎を消した。

『案内してやる』

『……そこまでしてもらう義理はない。場所だけ聞ければじゅんぶんだ』

 そう言って走り出す。虚を突かれたらしい男が慌てて付いてくるのがわかったが、走る速度は緩めない。

『待てと言っているだろう! まったく……私も手を貸してやる!』

『……理由は?』

『愛する者のために、命を賭けるお前が気に入った。それだけだ!』

 妙な男だ、と青年は笑った。琥珀色の瞳を細め、夜の闇が支配する天空を振り仰ぐ。

 ――この指輪を捧げたひとが、どうか無事であるように。祈るような思いで、青年は誓いの指輪を握り締めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ