表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界モノ作りアングラー  作者: 砂野ちや
第3章 山脈の南
138/294

138 シャドー

 スッポン祭りの始まりだ。

 生き血をお酒で割って、振る舞われる。生臭そうに思ったが癖の無い味だ。ここの村人達は、スッポンを食べ慣れていて、美味しい食べ方を良く知っているようだった。


 スッポンのシェラスコ、揚げ物。心臓の串焼き。

「ほんと美味しいです!」

「あの化け物とは思えない美味さだな!」

 セフィアもカレンもスッポンが気に入ったようだ。


 そして鍋物。スッポンの出汁は、やはり美味い! 

 日本の料亭などでは、何百年も使い回されたスッポン専用の土鍋が自慢の店がある。土鍋自体にスッポン出汁が染み込み、その鍋で何も入れずにお湯を沸かすだけで、スッポンの出汁の味がするのだと言う。住民達がスッポンを茹でている、風呂桶ほどもある土鍋はきっとそう言う類いのものなのだろう。

 鍋と言うよりは釜と言った方がしっくりくるそれは、幾つもあり四号釜までくらいで、同時調理が進行していた。


 シメは雑炊。この村の人たちは本当にスッポンの食べ方が良くわかっている。服装や生活スタイル、調理の方法は原始のまんま、ニューギニアなんかで見る原住民のアレに近いのだが、出てきた料理は素朴だけど品があり、きっと日本の料亭で食べても、これ以上ってことは無いんじゃ無いだろうか?

 裕介は、食事に感動さえ覚えながら、満腹感を味わっていた。


 食後に原住民の女性が、お茶を入れてくれる。

「あっ、ありがとう」

 裕介はお礼を言って、何かの木の実を割って作られた茶碗を見て驚く。真っ黒だ、でも日本を思い出す懐かしい香り。そうだ、コーヒーだ!

 砂糖もミルクも入っていないブラックだが、これはコーヒーだ。この世界に来て初めて飲む。

「すこし焦げ臭いけど美味いなぁ〜」


「苦くないか?」

「この苦味がいいんだ。日本でもコーヒー好きは沢山いたぞ」

 心配そうな顔をして注目していた村人が、カレンに説明されて大喜びしている。

「そんなに美味しいのですか?」

 セフィアが尋ねながら、自分も飲んでみた。

「べぇ〜! 苦い!」


「男神はいい神だけど、女神は悪い神だと言ってるぞ」

 カレンが笑いながら翻訳する。

「飲めばいいのでしょう!」

 セフィアは涙目で、コーヒーを飲み干した。

 村人達は、ヤンヤヤンヤと手を叩いて喜ぶ。

「冗談に決まっているじゃ無いか! 神を前にして、村人が良いの悪いの言うわけがないだろう!」

 カレンは大笑いしながら、セフィアに言い、自分はちゃっかり残している。


「騙したんですか?!」

「まぁ、村人達は喜んでいるから良かったじゃ無いか!」

「ひど〜い!」

 そう言いながら、カレンもセフィア笑っている。

 こんなやり取りの間も、村人達の感謝の踊りと太鼓や歌は続いている。ノリの良い複雑なリズムの曲だが、「ウッハ、ウハハッ!」ってところは全員で跳ねながら、合唱する。それが部外者の裕介達にも分かりやすくて楽しい。

 こうして村を苦しめられた魔物を討伐した、自称神に、感謝する宴は夜更けまで続いた。


 朝早くから、裕介とセフィア、カレンは川に船を出していた。

 三人とも眠れなかったのだ。恐るべしスッポンパワー。魔力が充実し過ぎて、肌はしっとりツヤツヤのテカテカ、裕介は鼻血が出そうなほど元気隆々。

 特に魔力量の多い裕介は、身体から魔力が溢れ出て、光り出しそうなほどパワーが漲っているのだ。


「なんだか、今なら山の一つや二つ平地に変えれそうな気がする」

「恐ろしい事を言わないでくれ!」

「そう言うカレンさんもだろう?」

「そうなのだ。今なら歩くだけでも木の芽が芽吹いて、成長しそうな気がする」

「私も今日なら、昨日のスッポンを飛ばせる気がします」


「危険な食べ物だよな」

「魔力回復薬として売れそうですね」

「そうだな」


「さて、雷魚を釣ってみるか」

「どうやって釣るのだ?」

「そうだな、雷魚は常に水面を意識しているって聞いたことがある。トップウオーターかな? 釣れた魚を食いちぎっているのが雷魚なら、歯が凄いハズだからリーダーにはワイヤーを使おう。基本はナマズと同じだな」

「じゃぁ、またバドワイザーか?」

「いや、今回はバズベイトを使ってみよう」


「バズベイト?」

「針金を曲げて水車を付けたトップウオーター用のルアーだ、投げたら結構高速で巻いてくるんだ。釣れるとすれば、それだけで釣れる」

 裕介は、そのバズベイトを二人に見せる。本当にU字型に針金を曲げて上の部分に回転する水車とブレードが付いている。下の部分に魚の頭の形の錘とスカートと言う輪ゴムを切ったようなヒラヒラ、その中に大きな鉤が隠れている。

「この部分にワイヤーのスナップを引っ掛けるんだ、じゃぁ、やってみるぞ」

 裕介が、ベイトタックルでキャストする。ブーン! 良い勢いでスプール音を奏でながらルアーが飛んだ。


 バシャバシャバシャ。

 意外と思えるほどの水飛沫をバズベイトの水車が上げながら、かなりの速度で巻き寄ってくる。

「こんな感じだ。おっ! 出た!」

 ボシュっと、バズベイトの後方に水飛沫が上がる。

「いまの様に魚がルアーを食ってくるのを、バイトって言うんだ」

フックアップは出来なかったが、裕介はそのまま同じ調子で巻き続け、ルアーを回収して、間を開けずに再びキャストする。

 それを見て、セフィアとカレンも同じように、それぞれ違う方向にキャストを始めた。

 一キャストに一度と言って良いくらい、雷魚のバイトがあるが、なかなか乗らない。


「のっ! 乗りました! フィッシュ オン!」

 最初に、ルアーに乗せたのはセフィアだった。

「なっ! なにこれ!」

 思った以上に雷魚の引きが強いのだ! ドラグが悲鳴の様な音をあげている。

 しかし、そこは、すっぽんパワーを充填したゴリ巻きのセフィアだ。華奢な身体で、ゴイゴイと魚を寄せてくる。裕介が網で掬う。

「へぇ~! 雷魚は雷魚だが、思っていた雷魚とは違うな」

「これが、シャドーなのか? よく上げたな」

「えへへ」


 確かにスネークヘッドと呼ばれるだけあって蛇のような顔をしている。大きな鱗があり、ナマズのような体形。アロワナと似ていないこともないが、アロワナよりもかなり幅がある。驚いたのは、その色合いだ。全体には緑なのだが、見る角度によって色が変わり、赤のようでも黄色のようでもあり、まるで虹色のように見える角度もある。


「綺麗ですね」

「うん、綺麗っちゃぁ、綺麗だな。ホログラムみたいだ」

「ホログラムって?」

「見る角度によって色が変わるこういうものを言うんだが、ルアーにも良く使われる技術だ。この鱗を使ってルアーを作ると良いかもな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ