表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

昨日に咲く梅、夢に散る桜

作者: 桐谷 迅

梅と桜、踏切に、風通う––––。


 この時期の梅の花はきっと綺麗なんだろうな。なんて、床に落ちたカレンダーを見て思う。“彼女”さえいれば、花見に出かけていたというのに。


 (おぼろ)げな記憶を手繰りながら、真っ(くら)な部屋の片隅で、真っ白な天井をぼんやりと眺めていた。


 あの日以来、ただただ自分の殻に(こも)ってばかりいる。

 明かりの入らない部屋、散らかった床一面、溢れかえるゴミ箱、埃被った本の山、部屋の隅に集まる塵。何もかもが色褪せた世界で、ベットの上で、力なく倒れているだけ。何も面白いことなんてなかった。


 ふと、時計を見て見ると、日付が変わろうとしている。また、気付かない間に夜が来ていたみたいだ。そして、知らない間に秒針は何十周もしている。

 そんなことが頭で理解(わか)る度、我に返っては焦って、騒いで、暴れて、疲れて、寝て、起きてはただ呆然としていた。


 偶に、そぅっと手を伸ばし、空虚(くうきょ)の輪郭をなぞってみる。でも、その度に何かが掴めそうで掴めないもどかしさに苛立ちを覚えた。


 脳裏を過ぎる彼女の笑顔。


 一回、もう一回でいいんだ。あと一回見られれば、思い残すことはないだろう。ただ、もし、それ以上に欲を言えるとするなら、話がしたい。

 別に他愛もない話だ。最近、何をしているのか、何を食べているのか、何を読んでいるのか、何を見ているのか。


 下らない。まぁ、確かに下らない。だが、きっと死んだ人に伝えたい言葉なんて、そんなもんで十分。言い残したことなんて、きっと、ない、はず……。

 そうやって思い出してしまうと、大切な記憶までも入った涙が流れていく。


 こんな夜を、途方もなく過ごしていた。

 そして、眠りと共に、心の奥底へと引きづられる。今日もまた、何もない一日が終わる。


 ふと目を覚ますと、見知らぬ場所で立っていた。––––いや、違う。ここは、見覚えしかない。


 冬明けを知らせる梅の花が咲き乱れた並木道。真下を流れる用水路。片方だけ降りなかった踏切。そして、ボンネットに傷がついた黒い車。全て静止画のように止まっているが、間違いない。あの日の光景だ。


 三月十四日。彼女は、僕の目の前で黒い車に突き飛ばされ、遮断機が降りなかった踏切に身を投げられると、そこを通り掛かった電車と衝突した。言わば、偶然に偶然が重なって生まれた事故。でも、そのせいで、彼女は帰らぬ人となったのだ。

 あの忌々(いまいま)しい事故の舞台を忘れるはずもない。


 そして、同時に悟った。

 これは、“夢”なのだと。


「正解」


 後ろから聞こえてきた声。優しいけど、何処か切なく、透き通った声。そして、何度も何度も耳にした声だった。

 彼女が、いる、のか。


「それも正解」


 恐る恐る振り返って見ると、そこには数え切れない程の時間を共に過ごした女子が立っていた。

 彼女が浮かべている笑顔が認識された瞬間、数々の記憶がフラッシュバックしていく。学校の屋上、公園、図書館、カラオケ、僕の部屋。いろんな場所で見せた彼女の笑顔が脳裏に浮かんでは流れて行くにつれて、言葉には出来ない感情が心の奥底から溢れ出した。

 あの時にいなくなったはずの彼女は––––。


水無瀬(みなせ) 真希(まき)

「ちゃんと覚えてくれてたんだね。葦原(あしはら) 拓海(たくみ)くん」


 ––––真希は微笑んでいた。

 彼女は、いつも着ていたピンクのスカートに、可愛いロゴの入った白いシャツ、そして、デートの時に買ったベージュの上着を着ていた。あの時のままの格好をしている。


「ここは何なの? なんで居るの?」

「さぁ? 私にだって分からない。けど、これが夢だからじゃないかな?」

「夢、だから?」

「うん。夢だから、かな」


 そんな風に問い掛けてみても、釈然(しゃくぜん)としない答えしか渡されない。勿論、それが悪いわけではないのだ。単に、こうして夢の中で逢えるのなら、何度でも逢いたいというだけ。


 ただ、彼女はそれ以降、僕の質問にはただ微笑み返すことしかしなかった。

 すると、彼女は不意に歩き出す。行き先なんか教えてくれやしない。だけど、きっと彼女のことだから何かあるのだと思い、黙々と付いて行った。


「この道、覚えてる?」


 そう彼女が言って、止まったのは川沿いの道。彼女との最初の思い出の道だった。そして、その時も梅が咲いていたっけ。

 だが、風に揺られ、散り行くはずの花弁は宙を舞っているままで、一切たりとて動かない。まるで、時が止まった世界にでもいるかのようだった。


「覚えてるよ。初めてのデートの時だよね」

「そう」


 告白が成功した翌日、急に彼女から連絡があり、デートすることになった。けど、あの時はどうすればいいかも分からず、ちょっとした緊張でぎこちない会話をしちゃったっけ。

 そうやって懐かしさに浸っていると、何も動かないはずの世界で、花弁(はなびら)が一枚降ってきた。

 これは……。


「あすか川 淵は瀬になる 世なりとも 思ひそめてむ人は 忘れじ」


 ふと聞こえた声に、振り返る。

 彼女は桜をぼんやりと見上げていた。だが、すぐこちらに気付くと、微笑みを向け、「次、行こ?」なんて言って、また何処かへと歩き始める。それにただただ付いて行くだけだった。


 と、気付けば、景色は変わっていた。


「本当に懐かしいね」


 なんて言いながら歩いているのは、よく来たショッピングモールだった。

 いつも人が行き交っていて、煩くも感じていたが、こうも誰一人といないと、それはそれで寂しさを覚えてしまう。


「そう言えば、約束に来なかった日あったよね」

「あ、うん」

「あの日、とっても寂しかったんだよ」

「……ごめん」

「まぁ、でも仕方がないか。拓海くんのおばあちゃんが亡くなったんだっけ」


 そんな事もあったな。

 確か、あの時は優しいおばあちゃんが居なくなった寂しさと、彼女に逢えない寂しさで、心は引きちぎれてしまいそうだった。


「秋の田の 穂の上霧らふ 朝霞 何処辺の方に 我が恋ひやまむ」


 まただ。また彼女は、何かを口にした。

 多分、和歌、なのだろう。ただ、あまり聞いたことないせいか、その意味は全く分からない。でも、不思議そうに視線を向けて見ると、彼女は知らん振りをして、「次に行こっか」と誤魔化す。

 気になりはする。

 でも、そこに触れてはいけない気がした。触れてしまったら、この夢が終わってしまいそうな気がして。


「そうだね。でも、次が最後。そこで話そうか」


 彼女の言葉に、ふと口を抑える。


「大丈夫。声には出てないから」

「じゃあ、なんで……」

「僕の心の声が聞こえるのか、って? だから言ったじゃん。これは、拓海くんの夢だって」


 悪戯な笑みを浮かべ、「ほら、早く」なんて言うと、彼女は走り出す。それに置いて行かれないように、全力で走った。そして、彼女が足を止めると、それに合わせて僕も足を止める。


 ただ、何故かとても息を切らしてしまい、その場で思いっ切り咳き込んでしまった。なんとか肺を(なだ)め、心臓を落ち着かせると、ゆっくりと顔を上げる。


「此処って」


 目に入ったのは、この夢の最初の景色。あの踏切だ。


「どうして……」

「ねぇ、知ってる?」


 僕の言葉を遮るように彼女は話し出した。


「昔の人はね、夢で恋する人と逢ってたんだって。でも、それは生きている人だけじゃなくて、死んじゃった人とも」


 語り出した彼女の声は、泣き出してしまいそうな程、感情が詰め込まれている。だが、彼女の顔には微笑みが浮かんでいた。


「それで、もし本当に夢で逢えたんだったら、現実でも逢えるって言われてたんだ」


 頬を一筋の涙が(したた)り落ちる。勿論、抑え込もうとはした。でも、抑えきれない。次第に、眼からは一杯の涙が溢れ出してしまう。

 それを隠すように、顔を俯けた。


「ほら、泣かないで」

「でも……」

「そっか……。それじゃあ」


 パンッ。

 乾いた音がこの世界に響き渡る。


「ほら、これならこっちを向けるでしょ?」


 ひらひらと左手に落ちてきたのは、一枚の花弁。でも、梅の花ではない。これは……。

 桜の花弁だ。

 顔を上げ、涙を袖で拭うと、彼女の背後には満開の桜が現れていた。そして、ピンク色の雨をこの世界に(もた)らしていく。


「もう、時間だ。夢から覚める時間だよ」

「待って」


 唐突に告げられた終わりの合図。それを聞くや否や、途轍もなく大きな衝動に駆られる。

 まだ、一緒に居たい。


「契りきな かたみに袖を 絞りつつ 末の松山 波越さじとは」

「え?」

「またね、拓海くん」


 段々と揺らいでいく意識に、必死で手を伸ばす。遠のいて行く彼女に届くように。

 届け、届け、届け。

 だが、あと数センチのところで届くことはなかった。なのに、最後に見えたのは、満面の笑みを浮かべた真希だった。


 目が覚めると、暗い部屋のベットに横たわっていた。

 飛び起きてみるが、やっぱりさっきのは夢だったのか。そんな時に、ふと左手を見てみると、そこには桜の花弁が一枚握られていた。


「風通ふ 寝目覚めの袖の 花の香に 薫る枕の 春の夜の夢」


 ふと頭に思い浮かんだものを呟いてみる。和歌、か。聞き覚えがある気がする。

 確か、この和歌の意味は……。

 足場のない床の上を歩き、埋もれた古典の教科書を適当に開いてみる。と、その和歌が乗っていた。


 横には、『朝目覚めると、部屋に風が入ってきて、私の袖が花で薫っていた。枕もその薫りがしてる。私はその枕であなたの夢をみていたのですよ 』と書いてあった。

 目線を少し下ろし、袖を見てみると、そこにはしっかりと涙の跡がある。そして、カーテンを開けると、ほんの少しばかり窓が開いていた。


 途端に、身体は勝手に動き始め、気付いたら、家を飛び出していた。向かう先は決まっている。

 初めてデートした川沿いの道、人と思い出が一杯のショッピングモール、そして、あの踏切。その全てを駆け抜けて行く。でも、そこにあったのは梅の花なんかではなかった。桜の木だった。夢の中で、彼女が最後に見せたあの満開の桜。


「夢で逢えたんだから、また逢えるって言ったでしょ?」


 そんな声があの踏切の、降りた遮断機の向こうから聞こえてきた。そして、そこには確かに彼女がいた。


「真希っ」


 刹那。僕らが過ごした時間と同じ速さで電車が目の前を横切ってしまう。

 それから数秒後、遮断機も上がる頃には、彼女の姿はどこにもなかった。


 春の日を駆けていく風は、僕の部屋も通り抜け、始まりを運び、終わりを攫って、天高く吹き抜けて行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ