表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

7話 枯れゆく翠の森

エルフの森に足を踏み入れた瞬間、アリアは息を呑んだ。

そこには、彼女が知っていた“精霊たちの楽園”の面影など、どこにもなかった。


森は死につつあった。


かつて空を覆うほど繁茂していた木々は枝を垂らし、葉は枯れ、地面には焦げた痕が点在していた。

どこかから漂ってくる、鋼と血の匂い。

鳥の囀りも、虫のざわめきもない。まるで、命そのものがこの地を離れたかのようだった。


「……ひどい」


隣を歩くレリシアが小さくうなずく。


「帝国軍による攻撃は断続的に続いています。

森を焼き、聖域を荒らし、私たちを追い詰めているのです。

戦う術に乏しいエルフたちは、多くが命を落としました。

この森は……もうすぐ、終わってしまう」


アリアは辺りを見渡した。

枯れた木々の間に、必死に生き残っている小さな草花がある。

弱々しくも、確かに根を張っているその姿に、かつての自分を重ねてしまう。


(助けなきゃ……でも、どうやって?)


森を癒すには、莫大な魔力が必要だ。

だが、それをすれば、また“神”として崇められ、利用されるかもしれない。

それに、帝国がそれを嗅ぎつければ、再び森は戦場となる。


それでも、アリアの中にある衝動は止まらなかった。


彼女が森の中心部へ向かうと、見張りのエルフたちが緊張の面持ちで迎えた。

彼らの多くは若く、痩せこけ、弓を構えていても手が震えていた。


「よくぞお越しくださいました……神霊アリア様……!」


最も年長らしき一人が、深く頭を下げた。

その声には敬意と、同じくらいの恐怖が滲んでいた。


(また、“神”……)


アリアはそれを否定することもできず、肯定することもできなかった。

レリシアが彼らに説明していた。「彼女は救いの象徴だ」と。


「エルフの聖域は、もう守りきれません。

大樹シリュア・ユグも病に侵され、精霊の声も途絶えました。

私たちは、滅びの道を歩んでいるのです」


彼らの言葉に、アリアは静かに森へ手をかざした。

彼女の体から、微細な魔力が溢れ出す。

その瞬間、風が揺れ、枯れかけた木の枝に、小さな新芽が生まれた。


「……!」


エルフたちがどよめいた。


「今のは、ほんの少し。……これ以上使えば、この森だけじゃなく、世界中に影響が広がるかもしれない」


アリアは、自分の力がもはや自然の循環を超えた“神性”に達していることを理解していた。

だからこそ、慎重でなければならない。


「私は、世界を癒したい。でも……壊したくない。だからこそ、導いてくれる存在が必要なの」


そのとき――


「ならば、導こう。久しぶりだな、アリア」


静かに響いたその声は、風とともに現れた。


アリアが振り返ると、そこには、一人の老エルフが立っていた。

白銀の髪と深緑のローブ。背は曲がっているが、目だけは鋭く、知恵の深さを湛えている。


「シルヴァン……?」


「そうだ。私だよ、アリア。忘れたとは言わせんぞ。お前がまだ“人”だった頃の記憶も、私は知っている」


アリアの瞳が見開かれる。


(どうして……私のことを?)


「お前の転生の背後に何があったか。何者がそれを望み、何が歪めたか。

この世界が何を背負い、何を失おうとしているのか――私は、それを知っている」


老賢者シルヴァン・エルディアス。

かつて人の国で賢者と呼ばれ、すべてを捨てて森に隠遁した男。

彼は、アリアにとって唯一、“神”として扱わなかった存在だった。


「今こそ、その記憶を思い出すときだ、アリア。

この世界を救いたいのならば、自分が何者であるかを……知る必要がある」


アリアは、ただ頷いた。


その言葉に、逃げ場はなかった。

けれど、それが“目を背けていたもの”に向き合うきっかけになると、心のどこかで分かっていた。


――エルフの森での再会は、静かに、しかし確かに、世界の運命を動かし始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ