表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/43

第5話



あの日『祝杯』に睡眠薬を混ぜたのは『調理場』の者たちだった。


「新国王誕生を祝うための酒と料理を用意しろ」


そう言われた料理人たちは、『酒』だけでなく『料理の中』にも少しずつ『睡眠薬』を混ぜていたのだ。

一応『弟殿下』は12歳だ。

まだ『酒を(たしな)める年齢』ではない。

そのために『料理の中』にも混ぜたのだ。

しかし『国王になれたお祝い』として開かれた『食事会』に浮かれた彼は『人生初めての酒』に酔いしれた。




目覚めた時には『何もない石畳の檻の中』に一人縛られて床に転がされていた。

排泄は『垂れ流し』の上、着替えも許されず、お腹が空いても何も出ない。

――― 誰も来なかった。

どのくらい時間が過ぎたか。

ここに入れられてから『はじめて』人を見た。

引き()られるように牢から出されると、隣から宰相たちも『同じ姿』で出されていた。

縄で一列に繋がれ、先頭は『自分』だった。

膝から下をぎこちなく動かして『前』へと歩かされる。

素足のままで、石畳の上を歩く。

冷たい石畳で足が(かじか)む。

――― 父上。父上。助けて下さい。

疲れて足が止まると、兵士が怒鳴る。

国民からも「モタモタするな!『闘技場』までさっさと歩け!」と怒号がとぶ。

自分たちは『闘技場』まで歩かされているのか?

闘技場で『闘牛』や『剣技』が催される時に父上や『兄上』と馬車で行ったことがある。

この距離を何故『馬車』でなく歩かされているのか。

――― これではまるで『罪人』ではないか。


『罪人』・・・それは『兄上』のはずだ。

『兄上』は宰相が「兄君は父君に謀反を画策したため『貴方様の兄君』ではなくなりました」と言っていた。

そして「今から貴方が『国王』なのです」とも。

その『お祝い』をしたはずだ。

国民だって『篝火(かがりび)』をたいて『祝ってくれた』じゃないか。

考え事をしていたら、道端(みちばた)で子供が何か騒ぎを起こしていたようだ。

立ち止まって見ていると、兵士に「さっさと歩け!罪人ども!」とどやされた。

恐怖から思わず涙を浮かべたが、国民たちから「泣いて許されると思っているのか!」と声があがった。

『罪人』・・・僕が・・・?

彼らから向けられた憎しみの含まれた目が怖くて、逃げるように痛む足を動かした。


倒れそうになりながらも、なんとか闘技場に辿り着いた。

縄を掴まれて、闘技場に引き摺り出される。

縄が身体に食い込んで痛いが、口枷をされているためそれを訴えることも出来ない。

暗い場所から明るい場所へ出たため、(まぶ)しくて思わず顔を下げる。

しかし、兵士に手入れされずにボサボサになった髪を掴まれて顔を上げさせられると、大きな歓声があがった。

それはまるで地の底から響いてくるようだ。

等間隔に並んだ『丸太の串』に押さえつけられて、縄の上から革のベルトで固定される。

額も固定されて動かすこともできない。

――― もう抵抗する気力も出なかった。

首にチクリと痛みが走って、意識がハッキリしてきた。

目を動かすと、隣に同じ状態になっている宰相の首から注射の針が抜かれるのが見えた。

するとボーッとしていた宰相の目も、だんだん意識が戻ったようにしっかりしていく。


「醜いな」


突然聞こえた兄上の声。

姿を探そうと目を動かすが何処にもいない。

ジャーン!という銅鑼(ドラ)の音が響いて、闘技場内がシンと(しず)まる。

近くで鳴ったのだろうか。

身体に直接響いてきた。



従是(これより)『新王』ノルヴィス・フォン・アムゼリアの名において、『咎人(とがにん)』と()れに縁座(えんざ)及び連座(れんざ)する者の処刑を開始する」


――― あれ?『新国王』は僕のハズだ。

なのに何故、兄上が『新国王』として処刑開始の宣言をして皆が喜んでいるの?

横に視線を向けるが宰相の表情は青褪めていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ