表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/41

城下町へ行こう 2

今回も少なめです。

よし、出発だ!




─とはいったものの、どこへ向かえばよいのか

ここは、いわゆる住宅地

あっ、だからといって、ご近所さんがいるとかではないですよ

だって、家というか敷地自体がでかいからね


うーんどっちが、お店とか並ぶ通りなんだろ


まぁ、いっか、なんとなく、人がいそうな所へいけば



─って、なんとなくで来たけど...


「うわー」


なんか、日本でいう銀座?みたいな

ずらっと並ぶ高級店ような店、人通りは少ない方

たぶん、この辺りにくるのが高位貴族だから、馬車が多いのかも

ほら、今も何台か通ったし


「にしても気づかれないもんだね」


そう、今の私、場違いかなとか思ったけど、むしろこの高級店が並ぶような所では、外套は被っててもやっぱり、どこぞのお嬢様ですか?という感じはあり、むしろそれが馴染んでるみたい...


でも、やっぱり、城下町っていったら、もうすこし活気がある感じを想像してたのに...


本人は気づいていないが、気づかれないのにはもう一つ理由がある。

それは...


「あっ、おじさん、失礼ながら、美味しいお菓子屋さんとか知りませんか?」


ありゃ、口調が変になったかも


「おっと、お嬢さん、いつからそこに?」


「え?さっきからいましたけど」


「そうかい、そうかい。うーん、お菓子屋さんね、それなら、もうすこし下にある、『迷い猫』っていうことろがいいよ」


『迷い猫』!なんかメルヘン


「ありがとうございます。」


「ところで、お嬢さん、1人?親御さんは?」


「あー、あのですね、そう!誕生日で!買いに来たの!あっでも、ちゃんといるよ」


ニコッ


「そうかい、そうかい。」


「えへへ、では、失礼しますね」


誤魔化しは笑顔で!

これ基本だからね


ふぅー危なかったー

やっぱり、下手に聞くべきじゃなかったかな〜


まぁ、いいっか



そう、本人は気づいていないが、本人自体が影が薄いのだ。

というか、前世の癖で、人の視線を気にしながら生きてきたから、自然と気づかれないように動くようになっていたのだ。



うーん、迷い猫、迷い猫




ん?


「あれ?」


なんか、町の雰囲気が......変わった?


さっき私の想像してた感じみたいな、活気のある街中...



迷った?


でも、大通りを真っ直ぐ進んだだけだけど...


あぁ、なるほど、そういうことか


さっきより、活気のある街中。人通りも多く、馬車も通り過ぎるだけ。なによりも、人々が普通なのだ。おしゃれもしてる人もいるし、ラフな格好の人もいる。


つまり、ここは市井なのだ。


さっきの所は、高級な城下町。

たぶん、王城に近づくほと高級になるのかな


で、さっき、おじさんがいたところが大体の境目かな


って、待てよ


まさか、さっきのおじさん、衛兵とか?

私服警官みたいな...


いやいや、ただの思い過ごしだよ。

だって、別に追いかけてこないし


うん、そうしよう


あーでも、市井ってことは...


「やっぱり、浮いちゃう?」


みたいです。まぁ、あまりジロジロ見られることはないみたい


この辺だとまだ、貴族の子が降りてきたりしてくるのかもね


どこぞの世間知らずのお坊ちゃん、お嬢ちゃんかよ


...はい。世間知らずのお嬢ちゃんとは私のことですね。でも、まぁ、さっき聞いたお店行ったら、帰るとしますか







そして、ここにも世間知らずのお坊ちゃんがいました。


「やめたまえよ!」


ん?なんか、騒がしいけど...



そこには、ボロボロな服の子、その前で睨む大の男

そして...



あれって、もしかしなくても王子様?


その子を背に庇うようにして、大の男を睨む、いかにも貴族の子っというお坊ちゃんがいました。



おいおい、何やっちゃってんの?

うんうん、安定の王子様登場です。




閲覧ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ