戸籍上の性別って何ぞや?前編 ー 体の性や心の性より戸籍制度から考えたら意外に簡単でした
戸籍上の性別とは何ぞや、、
(・.・;)
昨今の夫婦別姓とか同性婚とかという
戸籍にまつわる問題を考えるきっかけ
としてわかりやすいテーマとして
取り上げてみたいと思います。
ちなみに後編です。
https://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/2510291/
はてさて、('ω')
こういう小説を書いてると
LGBTに関する意見を受ける
ことがたまにあります。
その中でも昨今は戸籍上の
性別云々についの意見が
あったのですが、、
結論から言うと戸籍上性別の
変更は認めるべきではない。
と思います。('ω')
なぜなら日本は戸籍制度の
ある国だから。
戸籍制度を維持する前提なら
欧米と同じ対応はできない
ってのが一番の理由です。。
理由は後編でホイ、↓
ってとこで、、
https://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/2510291/
ただ…(・.・;)
変更を完全に拒否しちゃったら
それはそれで問題になります。
差別団体からギャーギャ言われる
のもイヤなんですがそれ以上に、
論理的に拒否しづらい落とし穴が
あるからです。(・.・;)
だから…
今よりは厳しくすべきだけど、
全拒否はすべきでない。
というのが私の結論です。
('ω')
ただそういう言い方をすると
性的少数者への差別とか、
性別とは何か知れ、とかという
クレームが来ますが…
そこは論点ではないです。
(・n・;)
なぜなら、、
「戸籍上」についてだから。
ならば性別より最初に論ずる
べきは[戸籍]ですから。
夫婦別姓や同性婚もですが、
戸籍上の制度を騙る上で
[戸籍]を知らずに論じては
お話になりません。
日本は欧米と違って戸籍が
ある国、が大前提です。
日本の戸籍制度を崩す気が
ないのならまずそこから
始めるのが当然ですし、、
戸籍制度を崩す気ならまず
制度を崩したい理由を…
根底から国を覆したいなら
レジスタンスの立場を表明
してからやるです。
ということで…(・n・;)
日本人で愛国者の私はまず
[戸籍]とは何か考えます。
なんか最初からギスギスした
雰囲気だからまずは
誰も反論なきところから…
(*'ω'*)
戸籍とは…
国が管理する国民の個人情報。
ここには反論はない…
と思います。('ω')ノ
また戸籍とは…
制度です。
ルールを以て簡便に管理運営
されないといけません。
ここにも反論はない…
と思います。('ω')ノ
国が管理する情報…
ならば公的に正しい情報である
必要があると思います。
信用に値しないといけません。
これにも反論はない…
と思います。('v')ノ
また個人情報は…(・n・;)
あまり管理されたくないです。
管理されるなら必要最小限。
間違った情報とか使い道のない
情報は管理されたくない。。
これにも反論はない…
と思います。(; `N´)ノ
というわけでここからは
一個ずつ検証します。
('ω')
まず[正しい情報]とは…
ちょっと私見も入りますが
反論の出ない範囲では…
①事実であること
②利害関係のない権威ある
第三者のお墨付き
③判定基準が明確
ってとこでしょう。
まず…(・n・;)
もめる要素は①です。
何を以て事実というのか…
身体の性が事実という人と
心の性が真実という人とでは
そもそもかみ合いません。
では②は??(・v・;)
これは明確です。
まず戸籍は人が生まれると
同時に作られます。
その中でいくつかの項目は
[出生証明書]の記載事項が
そのまま用いられます。
誤魔化しはありません。
(`・v・´)
そして[出生証明書]は産院が
発行するのが通例です。
利害関係のない権威機関の
お墨付きもあります。
つまりこれ以上ないくらい
正しい事実と言えます。
なお出生直後の赤ん坊の
戸籍に記される項目は、
(・∀・)
1.本籍
2.筆頭者氏名
3.名前
4.父の名前
5.母の名前
6.続柄
7.生年月日
などですが、、
実は1.2.は「誰の戸籍」に
入るかで決まります。
(・.・;)
誰とは…だいたいは
父親か母親です。
日本人の多くは結婚した
時点で新しい戸籍を作り、
夫婦どちらがその筆頭者と
なりますから。。
そしてもう一方が筆頭者の
戸籍に入りますから。
だから結婚のことを
[入籍]ともいうんです。
('ω')
なお現時点での筆頭者は
男性が多く、女性が男性の
籍に入ることが多いです。
だから結婚のことを
[嫁入り]ともいうんです。
逆に男性が女性の籍に入る
場合は[婿入り]です。
夫婦は同じ籍にいるから
姓も同じになるのが、
日本の戸籍の道理です。
そして子供もまた出生と
同時に親の戸籍に入ること
になるんです。
で…3.の名前ですが、、
自由記載です。
('ω')
極論すれば届けを出す直前
勝手に決めていいんです。
私も子供の出生届を出す際
自分の手で書きました。
もちろん嫁と相談してまし
たが最終的には二人とも
独断で決めました。(;^ω^)
けど、書いたのは名前だけ。
(・.・;)
姓名では書いてません。
だって…要らないなら。
誰かの戸籍に入るのなら
自動的に筆頭者と同じ姓に
なるのってルールだから。
つまり親と同姓になるのが
戸籍制度の大原則です。
('ω')
夫婦別姓を主張する人から
その解決策を聞いたこと…
一度もありません。
あとぶっちゃけ夫婦別姓
なんてのは枝葉です。。
(`・ω・´)
こんなのは後回しにして
与党さんは経済と外交と
財政と防衛と治安と教育に
注力してください。
野党さんは与党に頼らず、
[選択制夫婦別姓]の制度と
制度実現後の戸籍制度の
ありようと偽装の摘発、、
セキュリティと運用制度の
「具体的で実現可能]な法案を
自力で提出しましょう。
与党に否決されること前提の
非現実・運用不可な抽象案で
茶濁ししないでください。
(`・ω・´)
穴だらけの法案を否決させて
与党のせいだと責任転嫁する
粗悪な策略はやめましょう。
与党批判ごっこはもうやめて
政権運営可能だってとこを
少しは見せてください。。。
…はさておき、、
脱線前に戻しますと、、、
(/・ω・)/
次の論点は4.5.の父母の
名前なんですが実は…
[出生証明書]には母の名前
だけが書かれてます。
('ω')
だって産院が知ってるのは
産んだ人の名前だけ。
父親が誰かは知りません。
だから殆どの子は戸籍上の
母が確実に実母です。。
そして母親の戸籍に入れば
たいていの場合同じ戸籍に
その夫が居ます。
その夫が父親です。
つまり母親の夫が実父と
扱われるのが戸籍制度の
大原則です。('ω')
なお父親が筆頭者ならば
子供は父親の戸籍の一員と
いうことになります。
ただ同性婚主張する人から
その制度の悪用とか…
元女性の夫を戸籍上実父に
しようって悪利用を試みる
ウソツキの声などは、、
何度か聞いてます。
(´-ω-`)
日本の法制度は性善説が
原則ですから悪者への対策
が疎かだと思います。。
…はさておき、、
(・.・;)
今のところ当人の情報は
殆ど出て来ていません。
小説のタイトルでもある
性別も出てきてません。
6.7.を見る限りこの先も
出てこないのかも、
とお思いかもですが、、
6.以降は[出生証明書]に
書かれた事実のみです。
('ω')
の前提で進めると、、
6.の続柄。(・v・;)
これたぶん戸籍において
一番大事な項目です。
だってそもそも戸籍とは
家単位で管理することが
目的だから。
誰が誰の親で誰の子かを
明示するためだから。
となれば子供は[子]と
だけ書けば事足りるはず
です、(・v・;)
実際に住民票などには
プライバシー管理の観点
などから[子]としか
表示されていないんです。
けど…
戸籍は個人情報です。
('ω')
国が管理する正確である
べき基本データです。
データ管理するのなら
1:nより1:1の関係がいい。
これデータベースの基本。
父親母親が一人ずつなら
[子]と記載するよりも
[長男][次男]とする方が
圧倒的にわかりやすい。
だって子が何人いたって
夫婦にとって[長男]は
一人だけ、('ω')
ってのが制度の大原則と
してあるんだから。
そしてここでの鍵になる
のが7.の生年月日です。
(・v・;)
先に生まれた方が兄姉。
後に生まれた方が弟妹。
長男次男は生年月日で
決まるんです。
さらに混乱を避けるため
双子などの多胎児の場合は
どの子が先に生まれたか
[わざわざ]出生証明書に
書く欄があるんです。
あと追記すると戸籍上の
養親は養子より先に生まれ
ていることが条件です。
そんなことまで[わざわざ]
定められてるってことは…
戸籍制度にとって続柄は
それだけ大事なんです。
が、(;・.・;)
あれれ?( ゜Д゜)
ここまで見ても戸籍に
性別って書いてない??
いやいや、(*'ω'*)
もちろん書いてますよ。
[長男][次男]は男。
[長女][次女]は女。
当たり前です。
出生証明書に偽りのない
性別が書かれている。
ここにウソ偽りは一切
ありません。
当人の心の性や自認なんか
一切無関係です。
つまりそれが論拠。
戸籍上の生年月日に
疑いがないように、
戸籍上の性別に疑問を
差しはさむ余地なし。
(;・v・)
となるはずです。
だって…そうしないと
マズいんですよ。
(ーωー)
なぜなら戸籍ってのは
個人情報ですから。
管理されるなら必要最小限。
間違った情報とか使い道のない
情報は管理されたくない。
でしたよね。。
つまり[出生証明書]という
間違いようのない論拠が
ある情報なら管理されても
問題は少ない。
体に性別という情報には
使い道がある。
だから必要で最小限の情報
ということができます。
対して他の性別…
自認や心の性別に論拠は
一切ありませんよね。
公式な使い道は…
もっとありません。。
(;´∀`)
不必要かつ最低限度でも
ありませんよね。。
だから私は…
自認や心の性別なんて管理
されたくないんです。
というかもしそんな管理を
許したらどうなるかを
考えたら怖いんです。。
(;゜N゜)
自認や心の思想や思考まで
管理されかねませんから。。
政治思想や主義主張…
性嗜好や性癖まで管理され
ても文句が言えません。
ってかLGBTの主張が歪んで
[国民が心の管理を望んだ]と
国から言われたらどうよ??
そんなの…イヤでしよ。。
(;´∀`)
心の中を国に管理されたく
ないのなら心の性なんて
公管理を求めちゃダメ。。
だから戸籍の性は体の性で
決める以外にないんです。
では、(・.・;)
戸籍上の性別変更って??
ここまであげた流れならば
一律で却下するべきはず…
なのですが、、
そうもいかないんですわ、
(/・ω・)/
その理由は先にあげた③、、
判定基準を明確にすると
戸籍上の性別管理に意外な
落とし穴があった、、
だから、、
どういう時に認めるかは
後編で綿密に騙る必要が
ありそうなんです。。
(・.・;)
戸籍制度を維持するか
根本的にぶっ壊すか、、
ぶっ壊すなら日本という
国体も壊すのか、、
そういう議論なしで語れない
件を小手先にしようとするから
ダメなんだと思います。
なお後編は夕方くらいにはアップ
しようと思ってます。
ちなみに後編です。
https://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/2510291/