表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

まごころをあなたに

作者: 無夜

SFなのかホラーなのか、自分でもわかりませんが。

 どんだけの人が、配偶者のこれ、受け止められます?


 ピクシブにもだいぶ前に掲載。



 妻が死んで、四十九日の法要を終えた日だった。

 自宅で、坊さんを呼んで、身内だけのささやかな法要も終わり、客達も帰り、お骨を仏壇に戻したところで。

 呼び鈴が鳴った。

 ドアを開けると、黒背広の、どこにでもいそうな中年の男性が私に名刺を差し出して告げた。

「奥様から、マゴコロを預かっております」

 『真心』が『魔心』と聞こえるような発音だった。

 つぎに、鈍っている頭が、なんだったか思い出せない、CMソングをサビだけ延々とリピートしていた。

「は、あ?」

 男は掌にすっぽりと入る箱を取り出した。

「こちらです」

 中にはピンクの真珠を思わせるような丸い玉が入っていた。



 自分の死期を悟った妻が私に残してくれたのだという。

 玉のほかに、シルバーのなんの変哲もない細身のリングを一緒に手渡された。

「使用方法をご説明致します」

 玄関先ではなんなので、仏壇のある居間に通した。男はびしっと背筋の伸びた正座をし、焼香してから、説明し始めた。

 リングを好きな指に填めて、それからそのリングと玉を触れ合わせ、知りたいとか見たいとか唱えれば、妻の心が見えるという。

「お代は奥様がお支払い済みですのでどうぞ、お持ちください」

 彼は帰っていった。



 妻が、私を心配して残してくれたんだろう。

 葬儀を終えてからずっと、疲労感と徒労感に包まれていた私はほんの少しだけ、倦怠感を忘れた。

 指輪を填めて。

 優しい光沢を放つ玉を眺め……。

 ふっと、真心とはなんだろうかと、不安になった。

 素の、取り繕わぬ妻の本音。

 真の心。

 それは優しいものだったろうか?


 十八年、連れ添ったのだ。互いによく知っている。アレが私に、酷い心を残していくわけがない。

 ……本当に?

長く連れ添ったからこそ、つもり積もった憤懣が……、なかったはずもない。

 煩悶した。

 知りたい。

 知りたくない。

 怖い。


 怖い……


 玉を前にして、私はさんざ迷い、やがてくたびれて寝てしまった。

 妻を失った痛みが、妻が自分をどう思っていたのかという不安で塗りつぶされて、久方ぶりにぐっすりと寝てしまった。


 起きたとき。

 全部夢なら良いと思ったのに。

 名刺も、玉も、指輪も、突っ伏した机の上に綺麗に並べられたままだった。



 来る日も来る日も、私は仕事から帰ってくると玉とリングと名刺を並べて、うんうん唸りながら悩み続けた。

 知りたい。

 知りたくない。



 それから、さらに八年が過ぎて、真心を知ることがないまま、私は会社の検診で認知症の診断が下された。

 私はそのまま家に戻り、仏壇の引き出しにしまわれていたあの名刺を握り、『真心創製』という会社と工場を兼ねた店に駆け込んだ。

 八年が経ったのに。

 名刺をくれた男は前とまったくかわらなかった。

「ようこそ、『真心創製』へ」

 やはり、魔心というニュアンスに聞こえた。

「今日、認知症の、あ、認知症の可能性がかなり高い、という話で確定ではないのですが、会社で言われまして」

「お客様、玄関先でございますから。どうぞ、こちらへ。ソファへおかけください。珈琲と緑茶、どちらになさいますか?」

「珈琲を」

 私はソファに座って、祈るように手を組んだ。

 男が珈琲を盆とソーサーに乗せて戻ってきた。砂糖とミルクもあった。

 私は心が千々に乱れていて、ミルクも砂糖もつけてもらっただけ全部入れたが、甘くは感じない珈琲をまず啜り、それが免罪符だとでもいうように喋った。

「気持ちを忘れてしまう。その前に。玉にしてもらえたら」

「それは相続権はどちらさまに?」

「墓に一緒に埋まるから、相続はない」

「今、ないし後日、真心を作られて、持ち帰られるということですね?」

「はい」

「本日、機械はあいておりますので、すぐにでも創造できますが、お客様の心はずいぶんお乱れのご様子。三日後以降、落ち着かれてからでいかがでしょうか? このシステムに関する説明書もお渡し致します」

 私は真心を抜かれて、体は死んでしまうのではないかと懸念したが、いらぬ恐怖だった。

 心を抜粋して、コピーするだけ。微塵も傷が付かない。

 私は三日かけて、楽しかったことや伝えたいことを頭の中からかき集めた。




 ☆ ★


 そして、今。

 ピンクの光沢の玉と添うようにグレーの玉があった。

「お客様の最期の言葉は『自分の心さえ、見るは怖いものだなあ』でございました。さて、我が社のマゴコロはいかがでございましょう?」

がんで他界した妻をAIで再現…というニュースを見て、そういやこんなの書いてたなー、と思い出したので、こちらにもアップしました


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ