表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

南の島の洞窟で

作者: 彼野あらた

 ガンガラーの谷。

 沖縄本島南部にある、数十万年前までは鍾乳洞だった場所が崩れてできた、豊かな自然が残る亜熱帯の森である。

 大学2年の秋、大黒光夫(おおぐろ・みつお)は、そこにあるケイブカフェにいた。

 ケイブカフェとは、ガンガラーの谷の入り口で大きく口を開けた鍾乳洞にある、オープンカフェだ。

 そこはちょっとしたライブハウスぐらいの大きさの空間だった。

 洞窟の外はまだまだ暑かったが、中に入るとぐっと涼しい。

 内部にはテーブルや客席が置かれてカフェがしつらえてあり、奥のほうにはステージが設置されていた。

 ここではしばしばライブも開催されており、ライブの際にはカフェ用のテーブルや客席が撤去され、ライブ会場に衣替えするようだ。

 ちなみに、ステージの脇にはさらに奥の洞窟へ続く小さな入り口があったが、そちらにはガイドツアーに参加しないと入れないらしい。


「ここ、空いてますか?」

 光夫がカフェの席に座っていると、若い女性に声をかけられた。

 20代半ば頃で、長い黒髪をしており、白いブラウスと柄スカートを身に着けている。

 他の席が埋まっているのでここに来たのだろう。

「…………」

 しかし光夫は、声をかけられても、目と口を大きく開いてしばらく彼女の顔を見つめるばかりだった。

「あの……?」

「……あっ、すいません。知り合いに似ていたもので、つい……。空いてますよ、どうぞ」

「ありがとうございます」

 彼女は光夫と同じテーブルについた。


「洞窟の中にカフェがあるなんて、変わってるわね」

「神秘的な雰囲気がしていいですね」

 二人は何となく世間話をする流れになったのだが、光夫が年下ということで、女性の方はフランクな言葉遣いになっている。

「ここって天然の洞窟だけど、大昔の遺跡でもあるのね。人骨とか釣り針とか、いろいろ発掘されているみたい」

「大昔にここで生活していた人たちがいるんですね」

「その人たちが時間を超えて今になって姿を現しているなんて、何だか不思議ね」

「そうですね」

「そういえば、沖縄には観光で来たの?」

「明日、ここで好きなアーティストがアコースティックライブを開催するんですよ。それで今日は、会場の下見とこの辺りの観光を兼ねて、ここに来たんです」

「なるほど」

「お姉さんは?」

「私は……新婚旅行」

「あれ? それじゃあ、相手の人は……?」

「ちょっとケンカしちゃって。今は別れて行動してるの」

「…………」

「…………」

 しばし沈黙が続いた後、光夫は決然と相手を見やった。

「仲直りした方がいいですよ。絶対」

「そうは言うけどね……」

「好きなんですよね? その人のこと。好きだから結婚したんですよね?」

「それは……そうだけど」

「だったら、仲直りすべきです。大丈夫。絶対うまくいきますよ」

「どうして君にそんなことが……」

 問い詰めようとした彼女だったが、光夫の顔を見て、不意に何かに気づき、思い直したように言った。

「……そうね。君の言う通りだわ。仲直りしてくる」

 そして彼女は立ち上がると、

「ありがとう」

 そう言って、かき消えるように姿を消してしまった。

 しかし光夫は、不思議とそれを当然のように受け止めていた。

「…………」

 光夫はカバンから一葉の写真を取り出した。

 沖縄に発つ前に母から渡されたものだった。

 そこには、たった今消えてしまった女性と同じ顔の人物が、一人の男性と共に写っていた。

 それは、若い頃の父と母が新婚旅行の時に撮った写真だった。

 写真を見つめながら、光夫はつぶやいた。

「父さんとお幸せに。母さん」

 こういう場所では、こういうことが起こっても不思議ではないのかもしれない。そんなことを思いながら。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ