表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

322/382

ナイトメアチェスセット【揚げ饅頭とプーアル】

テイマーとサキュバスは炉場たかひろさんに描いていただきました。

転載禁止。

「ビーストテイマーとライダーでチェスしたい」


「魔獣使いと魔獣に乗るライダーか?」

「そうそう。魔獣ビーストは基本的に『動かせない駒』で、テイマーがビーストに命令するか、ライダーが背中に乗らないと動けないの」

「斬新だな」

 テイマーの移動範囲はキングと同じ。



●●●

●テ●

●●●


※テイマーの移動範囲



●  ●  ●

 ● ● ●

  ●●●

●●●テ●●●

  ●●●

 ● ● ●

●  ●  ●


※テイマーがビーストを操れる範囲

前後左右斜め、何マス離れていてもビーストを操ることができる

ただしテイマーとビーストの間に別の駒がいる場合は操れない



「でもテイマーとライダーがいないとルックとビショップが動けないから、チェスより火力がないゲームになるぞ」

「あ……」

 ルールが複雑になって火力が下がる。

 オリジナルのチェスゲームを作るとき、できれば避けたい要素だ。

 複雑化した分だけ面白く、火力が下がった分だけバランスを取らなければならない。

「どうせならビーストはフリーにしよう」

「フリーって?」


「ビーストは野生の魔獣だ。敵味方の概念がない。敵陣にいるビーストも自由に動かせるし、ライダーで乗ることもできる」


「テイマー強い」

 これで火力の低下も補えるだろう。

 ただし、

「……あれ? 敵陣のビーストを射程範囲に入れても、先に攻撃されるじゃない」

「正面から行かなければ大丈夫だ」

 敵陣のビーストを射程範囲に入れるということは、同時に自分がビーストの攻撃範囲に入ることにもなる。



敵のクイーン(テイマー)

 ↓

RQ B

| /

|/


※敵陣のビーストを操る前に、敵がビーストを動かしてしまう



BQ R

| /

|/


※ルックとビショップの移動範囲からずれているので、敵にやられる心配はない



 敵陣のビーストを動かしたいのなら、テイマーとビーストの軸をずらしておくのが鉄則だ。

 具体的にいうとルックを操るときは斜めから、ビショップを操りたいときは前後左右から。

 逆に自分のビーストを効率よく動かしたい場合は、常にビーストをテイマーの射程内に入れておく必要がある。



R←――R

●  ●↑

● ● |

●●  |

Q●●●R


※ビーストをいつでも動かせるように、常にテイマーの射程内に動かす



「ナイトがビーストに乗ってるとき、ナイトの動きもできるのか?」

「もちろんできるわよ」

「……何気に古将棋でも珍しい移動範囲になるな」



    ●

    ●

   ●●●

  ● ● ●

●●●●R●●●●

  ● ● ●

   ●●●

    ●

    ●


※ライダーがルックに乗っているときの移動範囲



 ●     ●

  ●● ●●

  ●● ●●

    R

  ●● ●●

  ●● ●●

 ●     ●


※ライダーがビショップに乗っているときの移動範囲



 あまりこういう動きをする駒はいないので混乱しそうだ。

 当然ナイトの動きをする場合、動けるのはナイトだけ。


 ビーストに乗って敵陣へ突っ込み、ナイトでジャンプして攻撃するという芸当もできる。


 たとえルックVSルック、ビショップVSビショップという展開になっても、相手はナイトの動きができないのでこちらを攻撃できない。

 これは大きなアドバンテージだ。

 敵陣のビーストに飛び乗ってもいい(直前まで乗っていたビーストを乗っ取られるリスクはあるが)。


 ナイトがビーストのマスへ移動するのではなく、クイーンでビーストをナイトのマスに移動させて乗ることも可能。


 戦術の幅が広いので、たぶんクイーンよりもライダーのほうが重要になるだろう。

「ビーストじゃなくて人間を操る駒があってもいいな」

「吸血鬼とかサキュバスの『魅了チャーム』みたいな感じ?」


「ああ。キングをサキュバスにしよう。ビースト以外の駒は、サキュバスの直線上にいると操られる」


挿絵(By みてみん)

サキュバス


 正面からサキュバスの目を見たら魅了されてしまうイメージだ。

「これで必要な駒は出そろったな」

 あとは駒のイラストをデザインするだけ。

 サキュバスはコウモリっぽい羽の生えているキャラが多いものの、それだと吸血鬼とデザインがかぶってしまうので羽なしにした。

 テイマーのモチーフは『トラ食え5』の主人公。


挿絵(By みてみん)

テイマー


 トラ食えといえば勇者だが、5の主人公は勇者ではない。

 おそらく『パチモン』トレーナーを除けば、一番有名なビーストテイマーだろう。


 ライダーは竜騎士ドラゲナイ騎手ジョッキー遊牧民ノーマッドと候補が多い。


 遊牧民が無難だろうか。

 ビーストはナイトメアとペガサス。

 ナイトメアのメアは牝馬ひんばを意味し、サキュバスのように悪夢に現れる黒い馬だ。

 同じ悪夢に関するモンスターなので、キャスリングで位置を入れ替えられる

「なんかつまみながらイラストを描こう」


「なら揚げ饅頭が食べたい」


「……またマニアックなものを」

「『家電ライダー茂鬼しげき』の基地のモデルになった和菓子屋の名物なのよ」

「ん、どっかで見たことのある和菓子屋だな」

「『ライブラブ!』に出てくるアイドルの実家のモデルもここよ」

「へえ」

 たしか食通で有名な時代小説作家のエッセイにもこの店が出てきた(食べていたのは揚げ饅頭ではなく粟ぜんざいだったが)。

 その筋では有名な和菓子屋なのだろう。


「揚げ饅頭ならプーアルだな」


 揚げてあるので外はカリカリ、中はふわふわ。

 あんこにラードを混ぜてある月餅げっぺいに近い。

 プーアルとの相性は最高だ。

「とりあえずこれで指してみよう」

「そうね」

 イラストがそろったのでテストプレイ開始。

「サキュバスでライダーを操る」


「え、ビーストに乗ってるライダーも操れるの?」


「そりゃ、ライダーがビーストを操作してるんだから当然だろ」

「じゃあテイマーを操ってビーストを操作することもできるのね」

 最悪、相手に操られないように自陣のビーストを殺すのもありかもしれない。


「サキュバスを操ってキャスリング」


「は?」

「お前のサキュバスとナイトメアの位置を入れ替える」

「キングはどっちもサキュバスでしょ! 男性型のインキュバスならともかく、なんでサキュバスでサキュバスを魅了できるのよ!」


「ポリコレに配慮した」


「ぐぬぬ」

 ゲーム業界もポリコレの流れには逆らえないのだ。

 そもそも悪魔なのだから、同性愛の禁忌などない。

 さすがにサキュバスに操られて『キャスリングさせられる』ことは予想外だったらしく、囲いはあっという間に崩壊。

「チェックメイト」


 ナイトがメアに乗ってサキュバスを詰ませた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ