表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/110

17. 王子、ただし隣国


妖精みたいな子だった。

名前も知らない、とても綺麗で賢くて口の悪い女の子。――彼女は誰なんだろう。




シノヴァ国が春と秋に開くお茶会は、王都中の貴族の子供が集まる会だ。

外交活動のためにワロア国から来ていた俺は、子供同士なんだからとその茶会に参加させられていた。



ワロア国は、シノヴァ国より小国だ。

シノヴァ人は、肌の色と格好が自国と異なるワロア国を下にみている。野蛮で品がないと。


国にはそれぞれ培われてきた文化がある。

違いがあって当然なのに、それを理解しようともせず、一方的に詰るような行為は愚かとしか言いようがない。


プライドだけが高く気取ったシノヴァ人の方が、よほど愚かだと思うし、俺もシノヴァ人なんて嫌いだった。


こうして交友を深めるために駆り出されなければ、こんな国になど来たくもなかったのに。




そんな鬱屈とした思いで参加したお茶会は、思った以上に最悪だった。俺の肌とワロア衣装を見て、ヒソヒソと噂しながら、遠巻きにこちらを見てくる。


居た堪れなくなった俺は会場をこっそりと抜け出し、時間をつぶす場所を探した。

少し離れた場所に、隠れるのにちょうどよさそうな小さな庭園を見つける。


―俺の従者に見つかるまではここに隠れておこう。


足を忍ばせて身を隠そうと屈んだ時、同じく身をかがめて隠れている女の子と目が合った。




陽の光にキラキラと輝く淡い金髪。

こちらを見つめている、アクアマリンのような澄んだ水色の瞳。

ミルク色をした白い肌。薄く化粧をしているのか、淡く色の乗った頬、ツヤツヤな小さな唇。

着ているドレスは、瞳の色と同じだ。

ワロア国の秘境とされる場所にある、クルー湖のような澄んだ水色。


――正直見惚れた。ワロア伝説のクルー湖の妖精そのものの姿だったからだ。



だがすぐに我に返って挨拶をする。

『こんにちは。貴方もお茶会に来たのですか?』


あ、驚いたせいでワロア語で話してしまった。


このシノヴァ国で、ワロア語を理解するものは少ない。

すぐにシノヴァ語で挨拶し直そうとする前に、彼女の口から出てきた言葉に驚愕する。

 

『こんにちは。ワロア国の方ですね。道に迷ったのですか?』

――ワロア語だ!

驚いたが、所詮挨拶程度の言葉だ。

少し試してやろうという意地の悪い気持ちが湧き、あえてワロア語で話しかける。


『驚いたよ。このシノヴァ国でワロア語を話す子供がいるなんて。シノヴァ国人は、我が国と我が国民の事をあまり注視しないでしょう?』

『この肌の色や、この格好を下品だと見下してるのに、言葉を話せるとは素晴らしいですね』


こんな美しい見た目をしていても、所詮シノヴァ人に変わりなく。嫌味を込めて話しかける。


――そして少女からの返しに、さらに驚くことになる。



『どこに下品と見下す要素があるというのでしょうか?

その薄手の涼しげな格好は、ワロアの気候に合わせた伝統衣装ですよね?その布の刺繍は、ワロアでしか取れないキーム貝の貝殻から作られる希少な糸で彩られたものですし。その価値も分からず下品と言うなんて、そう言う者の方がよっぽど下品ですわ。

そんな無知下衆野郎は、簀巻きにしてワロアの海底に沈めてやればいいのですよ』


流暢に話すワロア語にも驚かされるが、その思ってもいなかった言葉に呆然となる。


え?何その言葉。そんな妖精のような見た目で話す言葉じゃないだろう?

混乱する俺に、少女は言葉を続ける。


『簀巻きにして海に沈めたろか?って言うのは、ワロアの海の男なら誰もが口にする悪口ですよ。貴方様も将来ワロア国を治める立場に立つならば、知っておくべき言葉です』



我慢できずに吹き出してしまう。

なんだこの子。めちゃくちゃ面白い!


『私はワロア国に行っても困ることがないように、ワロアの言葉と生活を勉強していたのです。悪口だってひと通り言えますよ』

自慢げに続ける彼女。


ワロアに興味を持って学び、話せるようになったのか。

ワロアを理解し、シノヴァ人の愚かな部分を罵倒する、その振る舞いにも好感を持つ。

こんな子となら仲良くしてもいい。


『我が国に興味を持っていただけるとは光栄です。ワロアへお越しの際はぜひご連絡ください。ご案内しますよ』

先ほどの非礼を詫びるように、最大限の礼を取る。

 



そんな私をしばらく見つめていた少女が口を開く。


『もし道に迷っているならご案内しますよ。会場に戻りませんか?』


そう誘われたけど、丁寧に断った。

この子ともっと話したい気がしたが、あの会場に戻るのは憂鬱だ。


去っていく彼女の背中を見て、名乗りあってさえいなかった事に気づき、苦い思いがはしる。



ーあの子とまた会えるといいな。







その夜、俺の従者に今日の話をした。

あの子の特徴を話し、調べてもらう事にした。あの子は誰だったんだろう。


すぐに素性は分かった。

シノヴァ貴族の社交界では、かなり有名人のようだ。


カスティル伯爵家のご令嬢、フルーリリ・カスティル。12歳…俺と同じ歳だ。


カスティル家の秘宝とも呼ばれる深窓令嬢で、先日の茶会が初めての社交界デビューだったらしい。

頭脳明晰で神童とも噂される。

…確かに流暢なワロア語を話していた。


ふうんと少し嬉しげに答えた俺に、釘を刺すように従者が言葉を続ける。


「カスティル嬢は、バージェント伯爵家嫡男のカール様と、幼い頃から婚約を結ばれているようです。関係は良好のようですよ」



従者は、観察するような目で俺を見る。

コイツが何を思っているかは見え見えだ。


「そういうつもりで聞いたんじゃない」


そう言いながらも、彼女の婚約者の存在に苦々しい気持ちになる。

あんな魅力的な子を手放す馬鹿はいないだろう。


――だけどもし。

もしその婚約者が彼女を手放す事があれば。


その時はまた会ってみたいと思っている自分がいた。




そしてもし次に出会う時は名前を名乗ろう、そう思いながら小さくため息をついた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ