表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
林檎のロロさん  作者: Tada
61/151

61個目

ブクマ・評価・いいね、ありがとうございます。



 面接まで何をしようと考えて、とりあえずロロは防音室のディーノのところへ行った。


 カイは、冒険者のC級ランク昇級試験に立ち会うため、レイラと試験場へ行った。

 試験場はギルド内ではなく、裏の別棟にある。魔物が多い時代に造られた建物だが、戦争中にも地域の避難所となるように魔法強化されている。戦争がなくなりしばらく放置されていたが、防音性もあるので【紅玉(ルビー)】が買い取り、試験場や訓練場として使われている。もちろん、いざとなればギルド周辺やガルネルの住民の避難所になる。


 マルコは代表室から離れられないので、大会議室のリフォーム予算を考えていた。ギルド内なので支払いはギルド持ちだが、マルコが毎月家賃を給料から支払う事になった。

 トイレは二階にあるし、シャワー室も一階でギルドを閉めた後に使わせて貰おうと思っている。

 悩みはキッチンだ。給湯室で十分だが、代表室に入らないと行けない。一階の厨房を貸してくれなんて、とても言えない。料理人の聖域に入れるのはロロくらいだ。


「ここは、相談しようかな」

「あースッキリした」


 またトイレから出てきたみたいに、防音室からロロが戻ってきた。ディーノが何も言わないから、愚痴をこぼす場所になっているようだ。少々気の毒に思えてきた。


「ロロちゃん、相談にのってくれる?」

「喜んで」


 紅茶とメル・ジュエルのチョコレートを献上して、マルコは相談した。


「マルコさんは普段自炊するの?」

「いや、あまり。最近は料理長に頼んで作ってもらってるよ。お茶を美味しく入れる研究はしてるけどね」

「だからいつも美味しいんだね」


 マルコが入れた紅茶が一番だとロロは思っている。


「ありがとう。今度は珈琲も仕入れる予定だから、そちらも期待してね」

「やった!‥‥‥って、相談だったよね。廊下に給湯室の扉作って入れるように出来ないの?」

「廊下の壁に穴を開けるってこと?」


 代表室は鍵付きだ。給湯室に扉を付けるとしたらやはり鍵付きにしないと、誰でも代表室に入れてしまう。毒など仕込まれないとは思うが、給湯室の紅茶やカップの管理はマルコがしっかりしたい。


「マルコさんだけ入れればいいのにね」

「なるほど、ギルドの裏口は登録した職員しか通れない様になってるから、そんな感じかな?」

「うん、そんな感じ」

「ありがとう、ロロちゃん。その方法も考えるよ。とにかくリフォーム代を安くしたいからね」

「そうだね。扉を付けるほうがお金がかかるなら、小さくてもキッチン作ったほうがいいからね」


 紅茶と美味しいチョコレートを堪能して、時間がまだ二時間以上あるので困ったが、あることに気がついた。


 あれ?面接の服は?


「マルコさん、今更だけど面接って服装は?」

「ロロちゃん、本当に今更だよ」

「魔法鞄には殆ど食べ物しか入ってないの」

「これを機に、着替えも入れるようにしようね。まあ、冒険者の面接だから気にしなくていいと思うけどなぁ」

「でも、このノーカラーシャツより襟付きシャツのほうが印象良いよね。時間あるし帰って着替えてくる」

「それがいいね。行っておいで」


 ごちそうさまでしたと言って、ロロは代表室を出た。案内人のザックにまた戻ると言うと、忙しいねと笑っていた。


 午後の街中は人が多く、走れないので早足で歩く。子供の頃からメイナと早足で歩いたり走ったりしていたので、それほど大変ではないが、人にぶつからないようにしなくてはならない。


 自宅に着き、クローゼットから襟付き白シャツを出すが、少し考えた。


「こっちの襟と丸襟は二枚ずつあるから、一枚ずつは魔法鞄に入れておこうかな。あとリボンタイとループタイも」


 今日はノーマルの襟付き白シャツに白のリボンタイ、黒のクロップドパンツ、靴は黒のショートブーツにした。

 来年は十六歳になる。エールも飲める年齢だ。女性らしい外出用の服や靴も買うべきかもしれない。


 お買い得な懐中時計と、ワンピースとパンプス。これを買えるように稼ごう。


 目立ちたくなかったからランク上げもしてなかったが、いよいよ考えなくてはと思った。

 もう少し時間に余裕があるので、シャワーを浴びてから着替えることにした。


 自宅を出てギルドに着いたのは五時頃だった。

 受付に人が並んで、リリィとレイラが対応している。レイラがいるならカイも戻っているかもしれない。代表室に少し顔を出そうか迷ったが、事務室からカイが出てきた。冒険者たちに声をかけながら、ロロの前に来た。


「着替えたのか。リッツとルッツならカフェにいるぞ。ここは人が多いからな」

「そうなんだ。じゃあ、行ってくるね」

「しっかりな、気をつけて行って来い」

「はい」


 カフェもいつもより人が多い。カウンター席で手を振っているリッツと、疲れた顔のルッツを見つけて、ロロが近付いた。


「ロロちゃん、着替えて来たんだね」

「リッツさんルッツさん、今日は宜しくお願いします」

「まさか、ギルマスからの依頼になるなんてな。仕事だからエールが飲めなくなったぞ」

「それは、申し訳ない」


 テネッタでの害獣駆除が終わって、ここでエールを飲もうと思っていたのだろう。帰って受付で報告と報酬を受け取って、ギルマスからのロロの護衛依頼を伝えられたそうだ。


「ロロ、蜂蜜レモン水飲むか?」


 ジンがカウンター越しに声をかけてきた。面接頑張れと、ジンからのサービスだ。


「ありがとう!いただきます」


 蜂蜜レモン水が入ったこのコイルの青色の冷グラスは大好評だ。これが当たり前のように家庭で使われることになるのだろうか。

 料理人たちがそれぞれに、リッツとルッツに「しっかりロロを護衛しろ」と言ってきて、二人の顔は引き攣っていた。このギルドは【紅玉(ルビー)】より【過保護(ルビー)】に訂正したらどうだろうか。


 トイレを済ませて、鏡で確認し、五時半を過ぎたあたりでギルドを出た。案内人は、再びコイルに交代していた。


「ロロさん、行ってらっしゃい」

「行ってきます」


 ロロの隣にリッツ、後ろにルッツが続いた。


「ロロちゃんて、なんか凄いよね」

「ん?何も凄いことなんてないよ?みんなが過保護なだけ」

「それだけかなぁ」


 爽やかそうに見えるが、リッツはちょっとマルコに似てるなと思った。

 

 街の灯りが薄暗くなったガルネルを彩り始めた。ロロはこの街の感じが好きだが、いつかこの時間でも普通に歩ける日が来るだろうか。


「おい、リッツにルッツじゃないか」


 入り口が開放された飲み屋の中から、声が掛かった。ルッツが対応する。ロロとリッツは立ち止まってルッツを待った。


「ダンジョン帰りか?」

「ああ、一緒にどうだ?その娘は‥‥‥まだ飲めないか」

「悪いが仕事中だ」

「なんだ、悪かったな」


 理解が早い男だったようで、すぐにルッツが戻った。


「一緒に飲めたかもしれないのに、ごめんね」

「気にするな」


 ルッツが笑った。


 住宅街に入ると街灯も少なく、やはり一人だと心細いなと思った。まだ賑やかな街のほうが安心する。

 ケルンの家の灯りが見えた。もうすぐ依頼人の家だ。


「あ、ここ」

「門灯がついてるね、良かった」

「これがなかったら真っ暗だな」


 草の匂いいっぱいのアプローチを進み、扉のノッカーを叩いた。しばらく待つと若い男性が出てきた。


「‥‥‥はい」

「こんばんは。冒険者ギルド【紅玉(ルビー)】のロロです」

「お、女の子?‥‥‥と、一人ではないのかい?」

「失礼、我々は彼女を送っただけです。彼女はまだ十五歳で夜道は‥‥‥危険なので。同じギルドの冒険者のリッツとルッツです。外で待ちますから、お構いなく」

「そ、そう、それなら‥‥‥あぁいや、お二人もどうぞ中で」

「宜しいので?」


 ルッツが尋ねると、客室で待っていてもらえるならばと言った。


「えっと、う、うちは、屋敷が広いだけで母と二人だけなんだよ」 


 琥珀色の肩ほどまでの髪を後ろにラフに結んだ男性、アルビー・アトウッドは、リッツとルッツを客室に案内した。


「このまま待ちますので、何もお気遣いなく」

「面接が終わりましたら、すぐに失礼しますので」

「そ、そうかい?助かるよ。あぁ、では、ロロさん? 母に紹介するよ」

「はい、ありがとうございます」


 ロロは、リッツとルッツに行ってくると目配せして、アルビーの後について行った。

 管理するのが大変そうだなと、キョロキョロしていると、談話室に案内され、アルビーと同じ髪色の女性がソファーで待っていた。


「まあまあまあ!可愛らしいお嬢さん!」


 ロロがびっくりしていると、アルビーが慌てた。


「ちょっと母さん!ご、ごめんよ、ロロさん。遅くなったけど、ボクはアルビー・アトウッド。彼女は母のエラ」

「母でーす」


 なぜ面接が必要か、わかる気がした。

読んでいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ