表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/78

(30)不安

 その日、ねねと四人の子供たちはあまり外出をせず、マンションや家の中で静かに過ごしていた。

 みんなで掃除や洗濯を済ませると、ちゃぶ台を囲んで勉強する。

 最近ねねは儀一に教えてもらいながら、パソコンの使い方を少しだけ覚えた。文書作成ソフトや表計算ソフトで簡単な問題や枠を作成して、プリントアウトするくらいだが。

 バシュヌーン語の書き取りだけでなく、四則演算くらいはカバーしたいところである。

 お昼を過ぎると、ねねは頑張っている子供たちのために三時のおやつを作った。

 薄力粉を使った揚げたてのドーナツだ。

 寝室で爆睡していたカミ子が、腹をかきながらやってきた。


「あれー、山田さんは?」

「儀一さんは、ポルカの町へお薬を買いにいきました」

「あ、そっか。わざわざ他人の子供を助けるために、寒い中、頑張るねぇ。まさに、ヒーローだね」


 わざわざ、他人の子供を助けるため。

 そのために儀一が動いたのは、ねねが願ったからでもある。

 子供が友達を救いたいがために親にわがままを言うのは、当然のことだ。

 しかし大人には、守るべき優先順位がある。

 現にタチアナは、トゥーリからお金を貸してほしいと頼まれた時、自分の家族を守るために断っている。

 自分の願いは正しかったのだろうか。

 もう一度過去に戻ることができたとして、今の自分だったらどうするだろうか。

 やはり、見捨てられない。

 儀一の優しさに甘え、危険を承知で――泣きながら助けを請うたのではないだろうか。

 自分の身勝手さに自己嫌悪に陥っていると、カミ子は油の入った鍋を覗き込んで「甘いものとお酒、合うんだよねぇ」と呟いた。


「カミ子さんもいかがですか?」

「え? いやいや、居候の身で、そんなそんな。でもまあ、せっかくの二宮さんのご厚意だから、無下に断るのも、ね? いや、悪いねぇ」


 満面の笑みである。


「ふたつちょーだい」

「はい」

「できたら呼んでね」


 その後姿のラインが変化していることに、ねねは気づいた。

 明らかにふっくらとしている。

 年頃の女性であれば、体型や体重が気になると思うのだが、カミ子は神様だ。

 しかも“オークの森”で会った時には男性だった。

 細かいことは気にしていないのかもしれない。

 バシュヌーン語ドリルを最初に終わらせたのは、さくらである。


「ねねせんせー、ドリルできた!」


 キッチンまでやってきて、ねねの腰のあたりにひっつく。

 ここ十日間くらい、ウィージ村へ出かける機会も多く、儀一やねねが家を空けることも多かった。

 だからかもしれないが、寂しがり屋のさくらは、隙あらば抱きついてくる。


「さくらちゃん、油がはねるから危ないわ」

「お手伝い、したい」


 ねねは少しだけ考えて、

 

「じゃあ、コップにウーロン茶を入れてくれる?」

「はい!」


 ドーナツを揚げ始めると、リビング内に香ばしい匂いが漂う。

 蒼空と結愛も手伝いたいとやってきた。

 蓮はひとり、焦ったようにドリルの空白を埋めている。

 みんな、いい子だ。

 勉強も熱心だし、積極的にお手伝いをしてくれる。

 最近は“子供会議”なる話し合いの場を持っているらしく、夕食の時に儀一やねねに質問したり、意外なことを提案してきたりもする。

 これは、ご両親の教育の賜物たまものだろう。

 カミ子を呼んで、全員でおやつを食べる。

 ひと休みしてから、夕食の準備に取りかかった。

 儀一のために、暖かいものを作ろうとねねは考えていた。

 焼きたてのガラ麦パンと、朝市で手に入れた鶏肉と卵を使った栄養満点のスープだ。

 マンションを出ると、暖炉の前で火をおこす。

 火打石と、鉄板と、火口ほくち。毎日の作業なので、ずいぶん手早くなった。

 暖炉に枯葉や小枝を入れて、種火から火をつける。

 火おこしの作業は、何故か子供たちも大好きで、僕も私もと手伝いたがる。本能的なものだろうか。

 屋内だというのに、凍えるほど寒い。

 ふと気になって、家の外を確認する。

 上空には灰色の雲が立ち込めていた。 

 風が、強い。

 髪をなびかせ、白い息を吐きながら、ねねは心配そうにポルタの町の方角――南東の空を見つめた。

 その時、わずかに青みを帯びた白い小さな塊が、視界の片隅をふわりと舞った。

 ひとつではない。

 時間が経過するにつれ、一気に増えていく。

 ――雪だ。

 いつの間にか子供たちも出てきて、嬉しそうに騒ぎ出す。

 ねねはひとり、顔を青ざめさせていた。

 




 雪の中をバイクで走るのは危険。

 それくらいのことは、ねねでも分かる。

 だが本当の意味で雪の怖さを感じたのは、それから十分後。

 庭一面が、雪のヴェールで覆い隠されてからだった。


「少し出かけてくるから、みんなは家で待っていて」


 そう言い残して、ねねは走り出した。


「あっ、ねね先生!」


 子供たちは、何事かとねねのあとに続く。

 ねねの足は遅いので、すぐに追いつくことができた。

 向かった先は、村の北の入口。

 

「わぁ、まっしろ」


 素直な感想を口にしたのは、さくらだ。

 枯れ草と岩だらけの荒野は、見渡す限りの雪の平原へと変わっていた。

 日本の都会ではまずお目にかかれない光景である。

 北へ伸びる街道の境目が、分からない。

 こんな道を、果たして走れるだろうか。

 

「おじさま、だいじょうぶかな?」


 結愛が呟き、ねねを見上げた。

 とっさに笑顔を作ることが、ねねはできなかった。

 

「風邪をひくといけないわ。戻りましょう」


 ねねの祈りもむなしく、雪は激しさを増していく。

 儀一がポルカの町に留まっていてくれたらと、真剣に願わずにはいられなかった。

 時刻的には、もう出発したはず。

 だが、ポルカの町での仕事がうまくいっていなければ、一泊する可能性がないわけではない。

 こればかりは、神頼みだ。

 ――神?

 ねねはマンション内のベッドルームで、カミ子に事情を説明した。

 そして、儀一を助ける方法はないものかと相談した。

 

「う~ん、無理じゃない?」


 ベッドの上で胡坐をかきながら、カミ子は手酌で酒を飲んでいた。


「そ、そんな」

「山田さんのことだから、予定通り薬を買ってるでしょ? だから予定通り、出発してるよ。しかしまさか、山田さんがこんなところで脱落するなんてねぇ」


 ぐびりと酒をあおり、ふうと息をつく。

 悲しんだり、心配する様子はまったくない。


「いやはや、これが人の儚さか」


 ねねはベッドルームを飛び出した。

 

「ねね先生……」


 リビングでは、子供たちが心配そうな顔で待っていた。

 いけないと、ねねは思った。

 儀一がいない今、自分が子供たちを守らなくてはならない。

 それは、精神的な面でも支えになるという意味でもあった。


「だいじょうぶよ。儀一さんは、きっと戻ってくるわ。それまで、勉強して待っていましょう」


 “オークの森”での儀一の態度を思い出す。絶体絶命の危機的な状況に陥った時でも、儀一は決して不安そうな顔やつらそうな顔を見せなかった。 

 希望や安心感を、みんなに与えてくれた。

 だから、せめて形だけでも、見習わなくてはならない。

 午後五時。

 風が収まり、少しだけ雪の量も減ったような気がする。

 しかし、積雪はかなりのもの。

 すでにくるぶしが埋まるくらい積もっている。

 徐々に、空が暗くなっていく。

 崩れ落ちそうになる気持ちを、ねねは必死に堪えていた。

 ぱちりと音がして、ねねは我に返った。

 暖炉の火が、弱まっている。

 いけない。

 急いで薪をくべる。

 手足がすっかりかじかんでいることに気づいた。

 家の中にいても、これなのだ。

 外にいる儀一は――

 暖炉の前で、子供たちが何やら相談をしていた。

 午後五時半、玄関の扉が叩かれた。

 弾かれたようにねねが駆け寄って、扉を開ける。


「儀一さ――」


 そこにいたのは、タチアナだった。

 藁を編みこんだようなかさを被っている。


「……あ、ごめん」


 焦りと期待に満ちたねねの表情が失望に変わるのを見て、タチアナは気遣わしそうに謝った。


「ギーチ。まだ、戻ってないんだ」

「は、はい」


 心配して駆けつけてくれたようである。


「まさか、こんなに雪が降るなんて。今まで、一度もなかったんだ。本当に……」


 まるで言い訳するように、贖罪するように、タチアナは言った。

 もちろんねねはタチアナを責めなかった。

 自分も同罪、いや、それ以上に罪深いと考えたからである。


「アイナちゃんは、だいじょうぶですか?」

「うちは、親がいるから。ギーチが帰ってくるまで、ここで待っててもいい?」


 もちろんですと中に招こうとしたが、振り向くとそこには子供たちがいた。

 マンション内にあったかさと懐中電灯を手にしている。


「外に、行く!」


 まるで睨みつけるように、蓮が宣言した。

 まさかこの雪の中、儀一を探しに行こうというのか。


「だ、だめよ。お外は危ないから、ここで、みんなで待ちましょう」


 本当なら、ねね自身が飛び出したかった。 

 風も雪も入りこまない、ぬくぬくとした家の中にいることすらつらい。少しでも儀一のそばに――同じ境遇に、この身をさらしたかった。


「それでは、間に合いません」


 蒼空が冷静に否定した。

  

「いくの!」


 我慢しきれないといった様子で、さくらが小さく飛び跳ねる。

 

「だって――」


 結愛が言った。


「おじさまに、頼まれたんだから!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ