表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/78

(24)

 森が切れると、なだらかな平原に出た。

 その先には幅三百メートルはあろうかという巨大な川があり、勇壮な景色を見せていた。

 儀一たちがたどってきた小川は支流であり、大河との合流を果たしたのだ。

 

「すげぇ」

「わぁ」


 蓮と蒼空が感嘆の声を上げ、川べりまで駆け寄っていく。

 平原には樹木の数が少なく、身を隠すところがない。

 周囲を警戒しつつ、儀一も子供たちを追いかけた。

 

「さくら、あたしたちもいこっ」

「うん。グーちゃんごー」

「――きゃっ」


 先を行く男の子二人を追いかけるように、突然グーがスピードを上げて、その背中におんぶされていたねねが悲鳴を上げた。

 これほどの大河だというのに、信じられないくらい水が澄んでいる。

 太陽の光を存分に浴びて、水面がきらきらと光り輝いていた。


「あっ、魚だ。魚がいた!」

「え、どこ?」

「ほら、あそこ。でっけー」

「あたしも見たい!」

「ぐーちゃん、ごー」


 蓮が目ざとく魚らしき影を見つけ、子供たちが集まる。

 ねねはグーから降りると、儀一のそばに歩み寄った。


「儀一さん……」

「どうやら、“オークの森”を抜けたようですね」


 儀一は川の向こう岸を指差した。

 向こう側も平原になっているようだ。

 そして、視界の中に小さなものが動いていた。

 馬のような動物に引かれた、荷台のようなもの。


「……馬車?」

「そのようです」


 人がいる――

 ねねは立ちつくした。

 さまざまなことを思い返したのだろう。

 口元に手を当てて、嗚咽を漏らす。


「儀一さん……。人、です……」

「ええ」


 子供たちも気づいたようだ。

 大声を出して両手を振るが、向こう側の馬車は気づかない。

 大河の水の音で、こちらの声が届かないのだろう。

 馬車が動いているということは、街道があるということだ。

 そしてそれは、人間たちの領域であることを意味する。


「川の向こう側に渡れば、助かるよ」


 ねねと子供たちを元気づけるように、儀一は断言した。

 子供たちも興奮したようにはしゃぎ合った。

 さて問題は、川を渡る方法である。

 この水量と流れの速さでは、泳ぐという選択肢はない。

 川上かわかみへ向かうか、川下かわしもへ向かうか。

 橋を探すのであれば、川上だろう。川幅が狭くなれば、橋をける可能性が高くなる。もちろん、現地の住民たちがだ。

 海へ向かうのであれば、川下だろう。大河が海へ流れ出る場所には肥沃な土地――三角州が形成され、人が集まる。

 漁村や港町が見つかるかもしれない。

 また、いかだを作るという方法もあった。

 一度森へと戻り、蒼空のポケットに入るくらいの太さの木を、蓮の光刃剣ライトセーバーで伐採する。

 それをマンション内にある備品で繋げ、いかだを作るのだ。

 具体的に検討しようと森の方を振り返った儀一は、愕然とした。

 森と平原の境目の辺りに、無数の影が蠢いていた。

 灰色っぽい肌、寸胴がに股の四頭身。斧のような武器を手にしている。

 それは、オークたちの群れだった。

 先頭には、巨大な狼にまたがったひと際大きなオークがいた。

 黒っぽい毛皮のようなものを身に着けており、他のオークたちとは明らかに様相が異なる。

 おそらくオークキングだと、儀一は直感した。

 オークたちの集団は、こちらの姿を完全に捉えていた。

 全員が両手を突き上げるようにして、一斉に雄たけびを上げる。

 その声に、ねねと子供たちが驚いた。


「みんな、こっちに集まって」


 オークたちの数を、儀一は正確に把握しようと努めた。

 二百、三百……いや、四百はいるだろうか。


「ぎ、儀一さん」


 怯えたようなねねの声に、儀一は応えない。

 さらに、自分たちとオークの群れとの距離を目測する。

 約、五百メートル。

 二分から三分でこちらにたどり着くだろう。

 儀一は背後を振り返る。

 流れの速い大河。逃げ場はない。

 周囲を見渡す。

 樹木、岩、草――全員が身を隠せるような場所もない。

 瞬間的に、儀一は後悔の念に捕らわれた。 

 森の中で、隠れているべきだった?

 そこでオークたちの大群をやり過ごすべきだった?

 判断ミス?

 いや、違う。 

 相手は狼を連れている。

 匂いを追跡されていたはずだ。

 どちらにしろ同じ。 

 この場で――

 仮定することに意味がない。

 そんな思考は――

 後回しだ。

 ほんの一瞬で、儀一は思考を凍結させた。

 やがて、オークたちの雄たけびが止んだ。

 不気味なくらいの静寂が漂う。

 狼に乗った先頭のオークが、巨大な斧のようなものを高く掲げる。

 それが振り下ろされると同時に、オークたちが突進してきた。


「おっちゃんっ! おっちゃんっ!」


 蓮が混乱したように儀一の服を引っ張り、


「だ、だめだ。もう……」


 蒼空が絶望の呟きを漏らした。

 グーの右肩に乗っていたさくらが声もなく震え、同じく左肩に乗っていた結愛が、グーの頭ごとさくらを抱きしめた。


「みんな、落ち着いて!」


 儀一は叫んだ。

 平地では、乱戦になる。

 属性魔法では防ぐことはできないだろう。

 手持ちのカードは、三枚。

 水の精霊、ムンク。

 土の精霊、グー。

 そして、儀一が召喚できるマンションだ。

 八十秒の活動時間中に、ムンクはどれだけのオークを倒せるだろうか。

 おそらく、百体。

 八十秒の活動時間中に、グーはどれだけのオークを倒せるだろうか。

 おそらく、三十体前後。

 とても足りない。

 だが、時間稼ぎはできるだろう。

 精霊たちを一体ずつ戦わせ、百六十秒間の時間を得る。

 その間にこの場を離れ、隠れる場所を探す。

 一瞬だけでいい。

 岩陰でもいい。草陰でもいい。

 そこでマンションを召喚し、退避するのだ。

 今は正午を過ぎている。

 マンション内で十二時間を過ごせば、日付が変わる。

 日付が変われば、精霊魔法が使えるようになる。

 次に玄関を出るのは、深夜。

 間髪いれずにムンクとグーを呼び出し、オークたちの数を減らす。

 そして、残りの敵を属性魔法で片付けるのだ。

 生き残る可能性は低いが、不可能ではない。

 問題は、高確率でオークたちにマンションの扉を発見されてしまうことだった。

 マンション内にはパーティメンバーしか立ち入ることはできない。そういう条件が後付されている。しかし、この条件が適用されるのは、自分たちと同じ異世界転生者だけなのかもしれない。魔物たちの場合はどうだろうか。そこまでは神様に確認していない。

 もしドアを破られ、乱入されたら――

 マンション内では魔法は使えない。

 こちらは完全に攻撃手段を失うことになる。

 扉を発見させないようにするには――

 ここにきて、儀一は苦肉の策を捻り出した。

 川の中はどうか。

 入水じゅすいしたと見せかけて、水面直下にマンションを召喚する。

 さくらの鳩爆弾クルックボムを使い、オークたちの目を眩ませ、その隙にマンション内に退避するのだ。

 岸辺に近すぎると、扉を発見される危険性がある。

 だが、水の流れは速く、冷たい。

 子供たちを連れて、どこまで入り込むことができるか。

 それに、深すぎる位置に召喚すると、水圧で扉が開かない可能性もある。

 もちろん練習ができない一発勝負だ。


「さくら君。ムンクを呼んで」


 可能な限り穏やかな口調で、儀一はお願いした。


「う、うん」

「ほら、川に向かって。だいじょうぶだよ」

「うんでぃーね!」


 水面が盛り上がり、楕円体の水の塊が現れた。

 

「ムンクちゃん……」


 さくらはオークたちに勝てるとは思わなかった。

 ムンクが飛び立った後、オークたちを倒し続けていたことを、彼女は知らなかったのだ。

 ただただ、逃げたい。

 さくらがすがったのは、先ほどの儀一の言葉だった。


「川の向こう側に渡れば、助かるよ」


 だからさくらは、ムンクにお願いした。


「うん、そうなの。さくら、向こうにいきたい」


 ――こぽり。


 ムンクの身体が振動した。

 楕円体の身体が、触手が、青白く発光する。

 その光は一気に強さを増し、まるで太陽のような閃光となった。

 びりびりと、空気が震える。

 強大な力に恐れおののくかのように、グーが頭をごりごりと回転させる。

 

 ゴゴゴゴゴ……。


 例えるならば、巨大な滝の音。

 河川の水面が乱れ、荒れ狂う。

 水しぶきとともに、白い筋が入っていく。

 こちらから向こう岸へ、一直線に。

 その筋が、左右に広がっていく。


 ゴゴゴゴゴ……。


 大河が、切り裂かれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ずーっと面白いなぁ 大河を斬り裂いては神展開ですね! マンションで一旦やり過ごして〜の選択もドキドキして面白そうでしたけどね(*^^*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ