表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/78

(1)

 二宮にのみやねねは絶望の中にあった。

 落ち葉と大樹に包まれた広大な森の中である。

 初日、運よく身を隠せそうな木のうろを見つけた。二日目には雨が降ったので、木の葉や草の葉にたまった雨水で喉の渇きを潤し、それから木の実を捜すことにした。

 手の届く範囲で見つけることができたのは、名前も分からない小さな赤い木の実だ。

 子供たちと一緒に分け合って食べたが、味はともかく、量が足りない。

 水場と食料を探しつつ歩き回り、三日目に初めて遭遇した動物は、人間だった。

 二人組の男である。

 おそらく二十代前半くらいだろう。太った男と痩せた長身の男だった。


「あの! そこの方!」


 大声で叫ぶと、男たちはびっくりしたように飛び上がり、それから周囲を見渡した。ここはオークという魔物が棲む森なのだという。警戒するのは当たり前だ。

 二宮ねねはふたりの前に姿を現し、協力して生き残りませんかと提案した。

 男たちはねねの全身を、じっとりとした視線で観察した。


「ところでよ、姉ちゃん。あんたが神様にもらった能力はなんだい?」


 痩せた長身の男が聞いてきた。

 ねねは素直に答えた。


「タレントの翻訳です。現地の方とお話をすることができます」


 男たちはあからさまにがっかりしたようだ。この森を抜けない限り、まったく役に立たない能力である。選択ミスであることは、ねね自身がよく分かっていた。


「で、でも。この子たちは魔法を使えます」


 ねねと同じ場所に異世界転生した子供は四人。れん蒼空そら結愛ゆあ、さくら。男の子二人と女の子二人で、みんな小学一年生だという。


「悪いけど、ガキの面倒までみきれねぇよ。こっちもそんな余裕はねぇんだ」

「そ、そんな」


 太った男が相槌を打った。


「そうそう。姉ちゃんだけなら、助けてやってもいいけどな」


 論外である。

 保育士という職業についているだけあって、ねねは子供の面倒をみるのが大好きだ。命が助かるとしても見捨てることはできない。


「なあ、利光」

「なんだよ、茂?」

「どうせ死ぬかもしれねぇんだ。少しくらい楽しんでも、いいんじゃね?」

「お、お前――」


 痩せた長身の男の提案に、太った男が目を見張る。


「天才だな!」

「どうせ、警察なんていねぇし。助けもこねぇよ」

「ですな」


 男たちはそろって、ねねを見つめた。にやにやと笑いながら近づいてくる。

 明確な身の危険をねねは感じた。

 恐怖のあまり後ずさったが、男たちの方が動きが早い。

 反射的に身を守った腕を掴まれた。


「おい、ガキどもをつれてけ!」

「待てよ。俺にもやらせろ!」


 男たちは競い合うように、襲い掛かってくる。

 悲鳴を上げるまでもなく、落ち葉の地面に倒れ込むと、男たちが覆い被さってきた。


「いやっ!」

「いい身体してるじゃねぇか。ねぇちゃんよ」

「おい、じゃんけんだ、じゃんけん!」

「待てってこの――ぎゃっ」


 突然、男の背中が燃え上がった。


発火パイロキネシス!」


 涙目になりながらそう叫んだのは、結愛。

 男たちの身体が燃え上がり、絶叫を上げながら転がり回る。何とかして火を消そうとしているようだ。


「ねね先生、早く逃げよう!」


 蒼空がねねの手を引いて立たせようとする。


「う、うん」

「こ、このクソガキがぁ!」


 痩せた長身の男が拳を握り締める。その前に立ちはだかったのは、蓮だ。

 歳に似合わない俊敏な動きで男の懐に迫ると、両手を突き出して叫んだ。


「くらえ、光撃ライトショック!」

「ぐほっ」


 光とともに男は吹き飛ばされ、落ち葉の上を転がり、大樹の幹にぶつかって止まった。気を失ってはいないようだが、腹を押さえながら胃液を吐いている。


「し、茂ぅ!」


 太った男が痩せた男を助けている間に、蓮が叫んだ。


「ほら、みんな逃げよう。さくらも、早く!」

「う、うん」


 ねねたちは走った。とにかく遠く、男たちのいないところまで。

 帰り道など気にしていられない。息の続く限り、とにかく走り続けた。

 どうやら男たちが追いかけてこないことを確認してから、大樹の陰で息をつく。


「ねね先生、だいじょうぶ?」


 不安そうな顔で、さくらが聞いてくる。


「うん。みんな、助けてくれてありがとう」


 子供たちが誇らしそうに頷いた。

 みんないい子だ。

 優しくて勇気があって、賢い。

 四人を抱き寄せると、しっかりとしがみついてくる。

 このまま死なせるわけにはいかない。

 何としてでも、生き残る。

 北方にあるという町にたどり着いたら、翻訳の能力タレントで、現地の住民に助けを請う。少なくとも、子供たちだけは救ってみせる。


「太陽と月があそこだから、北はあっちね」


 方角はともかく、町までの距離が分からない。そこまではあの意地悪な神様も教えてはくれなかった。

 とにかく水と食料がいる。

 そして、オークと呼ばれる魔物と出会わない幸運が。

 何も知らないねねと子供たちは北へ北へと進んでいき、二日後、オークたちの縄張りの中へ入っていた。

 その頃には体力も気力も限界にきていた。

 お腹を壊して歩けなくなったさくらを背負って、ねねは一歩一歩、落ち葉を踏みしめていく。蓮、蒼空、結愛の三人も疲れきっており、会話もなく、足取りもふらついている。

 ふいに、周囲の木々ががさがさと動いた。


「だ、だれ?」


 あの男たちが追ってきたのかとねねは警戒したが、違った。

 茂みの中から現れたのは、三体の醜悪な生き物だった。

 灰色と緑色を混ぜたような皮膚の色。鋭い目に突き出した鼻、そして鋭い牙。頭が大きく、手は短く、足はがに股。四頭身くらいだろうか。身長は一メートル五十センチもない。


『人間だ、こんなところに人間たちがいるぞ!』

『人間のメスだ、そして子供が四匹! ご馳走だ、逃がすな、囲め!』

『メスは生け捕りにしろ。犯しつくしてやる。子供は殺せ。今夜のご馳走だ!』


 三体の魔物は歓喜の雄たけびを上げた。

 おそらく翻訳の能力だろう。魔物たちの会話をねねは理解することができた。

 理解、したくなかった。

 子供たちがねねを守るように前に出たが、あきらかに怯えている。

 魔法を行使すると魔力を消費する。子供たちの魔力では、一日に三回くらいしか魔法を使えない。しかも、蓮の光属性魔法は接近戦専用。危険が大きい。


発火パイロキネシス!」


 一番負けん気の強い結愛が、果敢かかんにも火属性の魔法を放つ。


『ぎゃっ』


 一体の魔物の腕が燃え上がり、転がり回る。


『ま、魔法だ! この子供、魔法を使うぞ』

『落ち着け、距離をとれ。石を投げろ!』


 魔物たちは距離をとり、石や木片や土の塊を投げてきた。

 こうなると防戦一方である。大樹の陰に身を隠しても、後方に回りこまれる。ついに拳ほどの石が、ねねの顔面に飛んできた。

 とっさに手でかばったものの額に衝撃を受け、座り込んでしまう。


「ねね先生!」

「やだ、やだ、先生、死んじゃやだよぉ」

「泣いちゃだめだ! 敵が!」

「うわああっ」


 いかに魔法の能力があったとしても、六歳の子供たちである。

 このような状況下においては、ねねを中心に身を寄せ合い、がたがたと震えるしかない。

 魔物たちの輪は少しずつ狭まっていく。最初に腕を燃やされた魔物も復活したようだ。怒りに満ちた目で、両手に石を握っている。

 脳震とうの症状を起こしながらも、ねねは気力を振り絞って子供たちを庇った。何の役にも立たない行為だと知りながら。

 せめて、最初の犠牲は――

 子供たちの震えと体温を感じながら、身を硬くしていると、奇妙な音が飛んできた。

 シュン、パン。

 シュン、シュン。

 煙と火花を撒き散らしながら、何かが飛んでくる。

 火薬の匂い。花火の匂いだ。


『ギギッ、魔法かっ』

『なんだこれは!』

『人間だ、他にも人間がいるぞ!』


 花火の攻撃はより一層激しくなり、それから一人の男が雄叫びを上げながら突撃してきた。


「うわああああっ!」


 男は両手に花火を持っていた。

 赤や青や緑、派手な火花を放ちながら、ねねたちの方に走ってくる。


『ギギッ!』

『わわっ、変なのくる、変なのが!』

『に、逃げろ。くさい、毒かもしれん!』


 背を向けて走り出す魔物に向かって、男は手に持っていた花火を投げつけると、さらにベルトにさしていたロケット花火に火をつけた。威力的には大したことはないが、視覚効果は絶大だ。

 追撃を受けていると勘違いした魔物たちは、一目散に逃げ出した。

 魔物をある程度追い回し、その姿が完全に消え去るのを見届けてから、男は戻ってきた。

 黒いヘルメットにゴーグル。そして赤いグローブ。しかし身に着けているのは黒系のスーツというおかしな格好である。


「さ、みんな、ここは危険だ。逃げるよ」


 打ち所が悪かったのか、ねねの意識は朦朧もうろうとしていた。

 男の肩につかまりながらしばらく歩いていたが、不意に気を失ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ