表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

(2)

「あなたですね……?」

 私は、同僚の飛燕にそう言った。

 同僚と言っても服も髪型も違う。

 私の服は「蒼穹の民」の民族衣装を元にしたもの。詰襟の上着に細袴(ズボン)に革製の長靴なので「華の民」の感覚では「男ものの服」に見えるらしい。はっきり言えば、私達「蒼穹の民」の民族衣装の男用と女用の違いは腰帯の結び目が左か右かぐらいしか無い。北方の草原の遊牧の民の服なので、肌の露出は最小限。

 髪は延ばしているが、組紐を編み込んだ三つ編み。これも男女同じで、編み方や組紐の色は出身部族・氏族により違い、部族・氏族と縁を切った者は宗教者になる場合は髪を剃り落し、俗世に残る場合は目立たない色の紐で一本結びにする事が多い。なお追放者は髪を剃られて罪人である事を示す刺青を頭に彫られるが、最近は他の民族の悪ぶっている者達が、この姿を真似る事が有るらしい。

 一方で「華の民」の出身である飛燕は、結うのにどれだけ時間がかかるか判らないような髪型に、肌の露出が多い割に動きにくそうな服、下は(スカート)に綺麗だが歩きにくそうな靴。

 この皇宮において、出身民族により服が違うのは後宮のみならず「表」でも同様だ。

「そう言われましても……公主(ひめ)様のご命令でしたので、調べた事を正直に答えただけですわ」

 飛燕は、しれっと、そう答えた。

 冗談じゃない。

 少し前に実家に宿下がりをした時に、ある事に気付いた。

 その時は、単なる疑いだったが……。

 あの事を調べる機会は……今夜のみ。「敵」も、そろそろ気付いて証拠隠滅を図りかねない。次の宿下がりである1月後には証拠が消えてなくなっている可能性が有る。

「ですが……サラーナ様が、いずこかの殿方と付き合っている形跡は一切発見出来ませんでした」

「そこまで調べたのですか?」

公主(ひめ)様のみならず、皇宮の女官一同の最大の心配ごとです」

「大体、女官は役付きになるか皇室の殿方の『御手付き』以外は二〇(はたち)になったら退職でしょう……『そろそろ結婚させろ』が名目で……」

「まだ三年残っていますわ。それに、前王朝の貞淳皇太后が、お気に入りの女官の退職を二五歳まで延長(のば)した前例が……」

「その方、『華の民の地』の前王朝が国土の半分を失なう切っ掛けになった方ですよね?」

「え……ええ、まあ……」

公主(ひめ)様に国を滅ぼしかけた方の真似を勧めるなど、感心出来ません」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ