表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/74

SIDE:文庫発売記念SS

※同日二話更新です。モニカの話は一つ前からどうぞ。

2014年12月25日の活動報告に載せていた文庫版発売記念SSです。

 その日は朝から、女子たちが妙に浮かれている日だった。

 寮に居た時はもちろんだけど、登校したクラス内まで何やらそわそわと落ち着かない子が多い。はて、今日は何か女子がときめくようなことがあるんだろうか? 

 授業日程はいつも通りだったし、(おおやけ)の行事も特に何も思いあたらないんだけど。


「ああ、うん。メリルはそういうの気にしないわよね」


「な、何よ。モニカは知ってるんでしょ? 何かあったの?」


 相変わらず情報に疎い私とは違い、彼女は朝から冷静な顔つきで周りを見ていた。多分詳細まで知っているんだろうなと思いつつも、彼女はいつも通りだったから追求しなかったんだけど。

 ちょっと不満気味に尋ねてみれば、途端に口角をあげてニヤリと音がしそうな笑みを浮かべる。


「今日はね、学院の卒業生が一人来てるのよ。王都でちょっと有名な占術師さんがね」


「占術師さん?」


 それはまた、何とも聞き覚えのある職業じゃないか。私と彼の始まりに関わる人。もう少ししたら履修できるはずだから、最近ちょっと調べている科目なんだけど。


「それで、その人が来てるから皆そわそわしてるの?」


「まあね。女性の方なんだけど、恋愛系の占術かなり当たるみたいでね。今日の午後に自習あるでしょ? あの時間に、希望者は講演会参加できるわよ」


「へえ……」


 自習になること自体は珍しくないけど、今日はそんな行事があったのか。希望者だけなら、そんなに大きな会じゃないのかしら。とは言え、教室で大人しくしているよりは面白そうだ。


「午前の進み具合でメリルも誘おうと思ってたんだけど、行く?」


「うん、行く行く。科目的にも興味あったし」


「了解、じゃあ先に申し込みしておくわね」


 嬉しそうに笑いながら、モニカは受付を担当している女子の元へ駆けていく。

 私は先輩と言う理由があるけど、モニカも占いに興味があるなんて意外だ。女子が好むこと、取り分け恋愛に関することなんて、遠くから眺めているだけな印象があったんだけど。


(もしかして、モニカにも好きな人が出来たとか!?)


 のろけっぽくて申し訳ないけど、恋人がいる幸せを正に噛み締めている身だ。モニカにも()い人がいるのなら是非応援したい。


 不確かながら心弾むような想像に、戻ってきたモニカの方が首をかしげる。私は満面の笑みを返しながら、新しい予定を胸に午前の授業へ向かうのだった。




 ……と言う予定だったんだけど。


「何よメリル、不満気な顔して」


「いや、不満とか全然ないよ。ただ、想定外だったなあと」


 午前の授業は無事に終えて、講演会に参加した私たち。なかなか有意義な話が聞けたので、今後の予習もますます捗りそうだな……と満足して帰ったのだけど。


 現在地は昼でお馴染みの食堂の一角。四人がけの席に私とモニカ。そして向かいには、本日の講師であった卒業生の占術師さんが座っている。


「何かお困り? 無理強いはしないけど」


「い、いえいえ! 無理強いなんてとんでもない! ぜひ!」


 耳に心地よい優しい声で話しかけてくれる彼女は、肩までの金髪を切りそろえた垂れ目の可愛いお姉さんだ。

 占術師=全身ローブのちょっと怪しげな装いと言う先入観があったせいか、全体的に淡い色合いでまとめた、ごくごく普通の女性が出て来た時はちょっと驚いてしまった。


 さて、何故こんな場所に三人でいるかと言うと……実は今回の講演会、特別料金で学院生を占ってくれると言うおまけ付き――いや多分、こっちの方がメインだったのだ。

 もちろん知らなかった私はそのまま帰るつもりだったんだけど、モニカがずいぶん前から申し込みを済ませていたらしい。同じように申し込んでいた女子生徒たちが、私たちから少し離れた場所で列を作って待機している。


「だったらモニカが見て貰えばいいのに」


「あたし、気になることは自分で調べるタチだって知ってるでしょ? それに悪いけど、恋愛はアンタたち見ててお腹いっぱいなのよ。一人がいいわ」


「まあ、モニカがいいならいいけどさ……もったいない」


 こそこそと話しつつも、私も興味がない訳ではない。モニカに感謝を告げてから、覚悟を決めて彼女に頭を下げる。優しい垂れ目がにこっと笑って、いよいよプロの占い開始だ。


「はい、気を楽にしてね。恋愛関係を視ればいいのね?」


「は、はい、お願いします」


 今付き合っている人がいることは、あえて伝えていない。試すようで申し訳ないけれど、『王都で話題の』と言われればその実力も気になるものだ。


 右手を彼女に差し出し、言われるままに目を閉じる。からかうように笑っていたモニカからも、真剣な空気が漂ってくる。


「深く息を吸って……大丈夫、ゆっくり……ええっ!?」


「ぅえっ!?」


 魔術特有の温かさにまどろんでいれば、突然素っ頓狂(すっとんきょう)な声。

 思わず目を開けて見れば、占術師さんは手元の小さな魔術陣を見て、目を見開いている。


「あ、あの、何か?」


 それから、手元と私を交互に見ること三回。戸惑うように、非常に言い辛そうに……口を開く。


「ごめんなさいね、私は視えたものをそのまま伝えるだけだから……その、貴女はご実家で犬を飼ってる?」


「え? いえ、飼ってませんよ?」


 突然の質問にこちらもきょとん、だ。

 うちは小さいながら料理屋さんなので、動物は一度も飼ったことがない。そう伝えると、眉間に皺を寄せながら、困ったようにうなり始める。


「あの、何が見えたんですか?」


「えーと……ごめんなさい、本当に言い辛いのだけどね。貴女には凄く強い運命が視えるのだけど……それが大きな犬なのよ」


「犬!?」


 これは、また。恋愛を占って貰ったはずなのに、まさかの結果じゃないか。

 しかも『凄く強い運命』って言ってたわよね? 犬が? それとも、その飼い主が?


(先輩が実家で飼ってるとも聞いたことないわよね?)


 あまりの返答に思わずモニカへ視線を向ければ、彼女は私たちとは違った表情で占術師さんを見つめている。目を細めて、どこか呆れているような様子だ。


「あの、もしかしなくてもその犬……銀毛だったりしません?」


「そうなの! 銀色の毛の狼みたいな大きな犬なのよ! 貴女は何か知っているの?」


 モニカの意外な突っ込みに、占術師さんは驚きを隠さずに答える。銀毛の大型犬……いや、やっぱり私には覚えはない。


「それ、目は金色ですよね? 凛々しくて毛並みのいい、高そうな犬でしょう?」


「…………あ」


 察した。


 さらに呆れたように続けたモニカに、占術師さんはこくこくと頷いて返す。『良かった、知っている犬なのね!』と安堵の色を強く見せて。

 ……ええ、はい。覚えが御座います、その色合い。ただし、犬ではありませんが。


「良かったわね、メリル。強い運命で結ばれた相手は『銀毛金目で血統証つきの、狼みたいに凛々しい大型犬』ですってよ?」


「……犬って言う単語以外は、全面的に肯定したいんだけどね」


 とりあえず、彼女の腕は確かだと言うことだけは証明された。

 まさかの結果に戸惑う占術師さんにお礼を言いつつ、次の生徒のために席を立つ。まあ結果としては、喜ぶべきなんだろうけど……


 複雑な気持ちで立ち上がって、次に視界に入ったものに、思わず固まってしまった。


 女子ばかりが並んでいたはずの列の横に、見覚えのある姿。

 すらりと整った男性らしい長身に、光沢をはらむ美しい青銀髪が揺れる。

 鋭く、冷たい。そんな色をまとう無駄なまでに美形な男が……私の姿を(とら)えた途端に、ふわっと笑ったのだ。


 それはまるで、凛々しい護衛犬が、飼い主の帰宅を見つけた時のように。


 動きを止めた私をいぶかしんで、占術師さんも彼を振り返る。

 直後に目を見開いた彼女は、手元に残る魔術陣を見た後、安心したような嬉しそうな、そんな感じの笑みを浮かべて親指を立てた。

 その目は『あれです!』と雄弁に語る。


「ほんと、良かったわねメリル。きっとその辺の魔術師じゃ太刀打ちできない、超お利口さんな美形大型犬よ」


「そうね、私の方が芸を仕込んで貰わなくちゃ」


 嬉しいし恥ずかしいけど、素直に喜べない。

 そんな私たちに駆け寄って来る彼の後ろには、ないはずの銀色の尻尾がぶんぶんと揺れているように見えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ