表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/62

第六一話 あの聖堂へ

 瓦礫で散らかった道路。

 灰色の中に鮮やかな色が混じる。

 ほこりをかぶったクッションやソファ、歯磨き粉といった生活用品の数々。


 人の気配は無く静か。


 ザッザッザッ……


 兵士たちがネズミのように路地を進む。

 気配を殺し、天敵から逃れるように──

 ──そして、天敵の喉元のどもとに噛み付くすきを伺う。


 キャタピラのきしむ音。

 ディーゼルの独特なエンジンが重く空気に響いていた。


 それが近い。

 ミカエルの感覚では路地を抜けた、すぐそこ。


 冷たいコンクリの壁。

 そこに張り付くように路地を早足で進む。


 小銃を握り。

 銃口は斜め下。

 隊員たちを引き連れて……


 ミカエルは、手のひらをパーにして後方に待ての指示。


 そして……


 彼女の小さな身体が横から倒れるようにして──


 ──出る!


 敵が狙う。

 油断がない。


 銃口から弾。


 弾丸は、彼女の頭上をかすめる。

 そのままの体制で、地面に手をついた。


 身体を一回、転がす。

 そして、片膝をついた体制。


 小銃をほほに寄せ、

 撃つ!


 弾丸に乗せた術式。

 四重奏カルテットの詠唱。

 全ては同時で刹那もない。


 放たれた弾丸は、戦車の装甲を紙のように貫通。

 装甲の隙間から熱い色が漏れる。


 爆裂の術式。

 こもった熱で戦車が、ゴム風船のように膨らむと、お供の兵士を巻き添えに爆発した。


 最善の選択とはなんだろうか?


 ミカエルは

「来い! 急げ、急げ!」

 と兵たちに腕を振り指揮をする。


 後方七時。

 交差点から砲身が覗く。


 戦車の砲台が、カタカタと回転している。

 砲身が狙いを定めるのはミカエルたちではない。


「離れろ!」

 ミカエルが叫ぶ。


 砲弾がビルを貫く。

 帝国軍の狙いは、ミカエルたちの頭上高くまでそびえるビルの壁。


 瓦礫の雨が降り注ぐ。


 ミカエルが率いているのは、魔道小隊ではない。

 普通の小隊。


 コンクリの塊を浴びればなす術もなかった……


 何度、戦友を見送れば良いのだろうか?

 そもそも、犠牲のない、戦争などこの世界にあり得るのか?


 ミカエルは、何度でも、何度でも、市街地戦を繰り返す。

 あの時と違うのは、我を失うことなく、感情を知性で制御出来ている。


『無限の冬』は、未だ顕現していない。


 それを一番、恐れているのはミカエル自身だからだ。


 だから、彼女は何度でも最善を求め──

 ──足掻くのだ。


 だが、次は違う。

 今度こそ違うとミカエルは確信が出来た。


 何度めの繰り返しだ。

 ほれが、何度目であれ、彼女は信じることが出来た。


 ミカエルたちの小隊に魔導士がいる。

 この情報が、帝国軍の戦術に変化をもたらす。


 防御術式で砲弾を無力する存在。

 戦車を小銃で撃ち抜く実力。


 ミカエル自身の魔導士しての実力の高さ。

 それが、より帝国軍に狡猾こうかつな戦術をとらせる。


 例えば、これだ。

 戦車の放つ砲弾がミカエルを直接狙うことはない。


 必ず、そばのビルを狙う。

 瓦礫が広範囲に落下。


 一人の魔導士を倒す前に、周りの兵士をすり潰す。


 今も、また砲弾がビルを破壊した。


 ミカエルは、その戦車を狙う。

 彼女は慌てない。


 今度は違うからだ。


 ミカエルは、今まで通り戦車を処理する。

 小銃の弾丸で、戦車を退けてみせた。


 瓦礫は?


 彼女は、気にすることなく、次の指示を部隊へ飛ばす。


 降り注ぐ瓦礫。

 広範囲のそれ。


 ミカエルですら、広範囲を防ぐことは出来なかった。


 今までは、そうだった。


 それをフランシス准尉がカバーする。

 彼女の防御術式は秀でている。


 なぜ、今までフランシス准尉がいなかったのか──

 ──本来のポートランド市街地全当初、ミカエルとフランシスは、まだ、知り合う前だ。


 それを思い出せないほど、ミカエルは、この幻覚を現実として繰り返していた。


 とにかく、ミカエルにとってフランシス准尉がいる。

 このことが、心強い。


 最善の選択は、ミカエルだけでは成り立たなかった。

 だが、フランシス准尉がいれば……ミカエルは、出来ると確信をする。


「中尉、戦線の維持に問題はありません」

 フランシス准尉が駆け寄って来た。


 部隊の損耗も軽微。


 ミカエルが休めの指示を出した。

 民間人の非難は順調に進むと彼女は見込んでいる。


 戦線の後退。

 いや、決壊……

 それが、ミカエルが、かつて体験した悲劇のはじまりに違いない。

 そう、彼女は思っていた。


 ポートランドの街は広い。

 一つの小隊で守れる範囲は、たかが知れている。


 突破出来ないとなれば、別の穴を探す。

 軍隊とは、そういうものだ。

 命懸けなのだ。

 愚行を繰り返す愚者は、どの国の軍隊にも存在しない。


 ピーー!


 無線から甲高い電子音。


「こちら本部、202歩兵小隊応答せよ」


 ミカエルが、えりにつけたマイクを口元へ引き寄せる。

 他の者たちは、水筒に口をつける手前で止めた。


「202歩兵小隊、小隊長、受信しました、どうぞ」

「こちら本部。貴隊の現在位置を確認する。教会の聖堂を目視できるか?どうぞ」


 ビルの谷間にそびえ立つ聖堂。

 神に祈りを捧げる場所。

 風に流れる煙に時折、隠れても、その立派な姿の影ははっきりと見えていた。


「こちら、202歩兵小隊、小隊長。現在地、北8ブロックで戦線を維持。教会の聖堂、目視可能、どうぞ」


「こちら本部。戦線放棄を指示する。北8ブロックは破棄、北東7ブロックまで後退せよ。目印は聖堂。応答せよ」


 ミカエルの無線を握る手が震える。


「こちら202、小隊長。北8ブロック、戦線維持は可能だ」


 彼女は、言葉を選んで応答をした。

 そうで無ければ激昂げっこうしたであろう。


 戦線は維持できているのだ。

 何度も、何度も、繰り返してやっと維持出来たのだ。

 放棄するのであれば、繰り返した戦友たちとの別れはなんだったのか!


「こちら本部。命令を伝える。北東7ブロックに民間人あり。直ちに保護せよ。どうぞ」


 ミカエルの小さな肩が震える。

 隊員たちは、水筒の口を閉めた。


「こちら、202歩兵小隊、小隊長、命令を受託した」

「こちら、本部、感謝する」


 ミカエルは、拳を握り、大きく息を吸った。


 結局、あの場所へ向かうことにる。

 彼女は無線で端的に伝えた。

「こちら小隊長。各員に通達する。民間人の保護任務を受託した。警戒を怠るな」


 ミカエルたちは、聖堂のある、北東7ブロックへ移動を開始した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ