表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/54

第6話 新兵器

挿絵(By みてみん)

施設に残っている生徒たちを救出することにしたのだが...

 洞窟の近くまで戻って来ると、俺たちを追って出てきた施設のスタッフに遭遇した。オプティマイザ―との戦闘で森が騒々しくなったため、気づかれたのだろう。


 施設のリーダーが大きな声で言った。


「いろいろやってくれるじゃないか。おとなしく従っていればいいものを」


 俺も言い返す。


「オプティマイザ―はもういない。お前らこそ、おとなしく施設の生徒たちを開放しろ!」


「ふっふっふ。オプティマイザ―を倒したからって調子に乗るんじゃない。こちらには秘密兵器があるのだ。いまこそアレを試す時だ。おい、新型アンドロイドを持ってこい!」


 施設のスタッフが、奥から試作品と思われる新型アンドロイドを運んできた。


「こいつはな。オプティマイザ―なんか目じゃない。お前らなんて瞬殺だ」


 ドヤ顔でそう言うと、新型アンドロイドの起動スイッチを入れた。


「あそこの反逆者共を始末しろ!」


「カシコマリマシタ」


 アンドロイドに人間の攻撃を命令した! もしや、人間を攻撃できなくするプロテクトの解除に成功したというのか!?


 俺たちは戦慄した。しかし、すでにAIのプロテクトを解除する技術があるのならば、なぜ俺たちを使って実験をしようとしていたのだろう? 何かがおかしい。


「ご主人様、『あそこの反逆者』とは、私の正面3mの位置にいる、推定16~17歳の男性1人と女性3人の事でよろしいでしょうか?」


 こんな質問を主人に返している。このアンドロイド、空気が読めず、知能が低いようだ。


「ええい! グダグダ言ってないで、早くあいつらを攻撃しろ!」


 リーダーはイライラしている。そこで、京子が機転を利かせてアンドロイドに話りかけた。


「人殺しは重罪よ。貴方が人を殺すと、命令した貴方の主人が罰せられるわ。それでも良いの?」


 新型アンドロイドの動きが止まった。


「それは良くありません。攻撃を中断します。ご主人様、法令の範囲内でゴメイレイをお願いします」


「... ああ、やはりダメか。だれかこいつの電源を落としてくれ...」


 リーダーは頭を抱えながら言った。どうやら、この新型アンドロイドは失敗作のようだ。


「これはな、古代のAI技術の資料を基にゼロから作った新しいAIなのだよ。もう少し研究が必要な様だ」


(もう少しじゃなかろう。全く使い物になってないじゃないか)


「おい、こいつらを絶対に施設に近づけるな」


 警備のアンドロイドにそう命令して、リーダーは施設のほうに戻って行った。


 洞窟の穴に、強力な防御バリアが張り巡らされた。警備アンドロイドは人を攻撃することはできないが、防御することはできる。アンドロイドの動力源は核反応エネルギーのため、人間のように体力が尽きることはない。そのため、人間がアンドロイドの防御を破るのは容易ではないのだ。


「いいものがあるわ」


 そういうと、京子がなにやら装置を取り出した。


「これはね、強力なEMP(電磁パルス)装置なの。つまり、これを使うと電子機器を狂わせることができるのよ」


「ちょっとまって」


 リカが、(かえで)を抱えて後方に避難した。


「人間には影響ないから大丈夫よ。ただ、旧式魔導器(ブレスレット)に当てると故障するかもしれないから気を付けてね」


 そう言うと、警備のアンドロイドに向かって装置を作動させた。すると、アンドロイドたちが次々と停止し、固まっている。その隙に、俺がプラズマブラスターで防御バリアを粉砕した。


「いま、やつらはウオッチドック(異常監視装置)タイマーが働いて再起動しているところよ。この隙にスタッフを捕らえましょう」


 施設に入ると俺たちは二手に分かれた。(かえで)がインターン学生の開放を行い、俺と京子は施設のリーダーとスタッフを追う。リカは洞窟の穴を塞いでから俺たちと合流する。警備アンドロイドが施設へ戻ってくるのを防ぐためだ。


 施設の連中はすぐに見つかり、京子の拘束魔法であっけなく捕らえることができた。奴らはAI政府に助けを求めようとしていたようだが、あらかじめ京子の母親がECM(妨害電波)で通信を遮断しているから外部との連絡は取れない。


 拘束された施設のリーダーが、悔しそうに叫んでいる。


「お前たち、反AI政府グループの連中だな。いまに見てろ。政府組織が大々的に粛清をかけるからな。お前らも根絶やしにしてやる」


 大規模な粛清を実行されたら相応の被害が出そうだ。なんとか組織の計画を事前に知ることはできないだろうか。


「職員専用のアクセスコードがわかれば、機密事項にアクセスできるかもしれない」


 京子が辺りを見回しながら言った。ここは、施設の中央制御室のようで、政府組織のAIにアクセスできる端末もあるようだ。


「ふん、無駄だね。アクセスは腕に埋め込まれている魔導器(ティアデバイス)と連動しているんだ。生体認証もあるし、コードを聞いたところでアクセスは無理だな。」


「そう、じゃあ腕を切り落とすしかないわね。覚悟なさい」


 京子が怖い顔で睨め付ける。


「だから、そんな事しても無駄だと言っているんだ。俺の声じゃないとアクセスできないぞ」


 そこへ、リカがやってきた。


「ちょっと腕を貸して。切り落とさないから安心してね。だれか、こいつの口を塞いでおいて」


 俺が奴の口を塞ぐと、リカが彼の腕を手に取り、咳払いをしてから魔導器(ティアデバイス)に向かって話しかけた。


「アクセス権限の委譲を要求します。IDはXXXXXX、パスコードはYYYYYY。委譲先はこちら」


 驚いたことに、リカの発した声はその男にそっくりだった。そして、自分の腕を差し出して、アクセス権限の委譲を行ってしまった。


 リカの意外な特技に唖然とする俺と京子。


「リカ、物マネが凄く上手ね。AIを騙すとは、恐れ入ったわ」


「へへ、すごいでしょ。声色は私の特技なの。ほとんどの人の声を真似られるわよ」


「でも、なんでアクセスコードがわかったの?」


「それはね、これよ」


 そう言うと、リカは男の腕を捲って見せた。そこには、ペンでアクセスコードとパスコードが書かれている。


「さっき、チラッと見えたので、きっとアクセスコードとパスコードに違いないと思ったの」


 なんというお粗末なセキュリティ管理だ。パスワードを腕に書いておくなんて…


「リカ、そのアクセスコード私にも頂戴」


 リカがアクセス権限を付与すると、京子は施設のAIに侵入し、ウイルスをばら撒いた。


「私のウイルスはちょっと強力よ。暫くの間、ここのAIは使い物にならないわね」


 AIが暴走したことで、施設のすべての施錠がアンロックされた。不測の事態に備えて、人が閉じ込められないためのフェイルセーフだ。


「こいつらどうする?」


「そうね、私たちの事が知れてしまったから、牢にぶちこんでおきましょう。お母さんに頼んでスタッフを呼んでもらうわ」


 俺たちは、解放されたインターン生と共に、施設の入り口から堂々と歩いて脱出した。京子が仕込んだウイルスにより、施設のAIとアンドロイドの記録は丸一日分巻き戻されたので、俺たちが侵入した痕跡は残されていない。


 帰り道、達成感と安堵感で足取りも軽かった。日が昇り始め、自然豊かな深い森はとても美しい。


 そんな中で、リカが話しかけてきた。


「ねえ、こんどみんなでピクニックに行きましょうよ。またお弁当持って、森の中を散策したいわ」


「いいね。でも、お弁当の量は事前に申し合わせようね。先日はお腹が爆発しそうだったから」


「無理して食べなくて良かったのに。でも、全部食べてくれて嬉しかったわ。また頑張って作るね♡」


 リカはクスクスと笑っている。とても笑顔がかわいい。


「今度は(かえで)も誘って4人で行こう」


「うん」


 こうして話していると、普通の女の子だ。もっとも、普通じゃないのは俺だけで、この娘たちは生身の人間だから当たり前のことか。俺は、この当たり前がずっと続いてくれることを願っている。


 そんなことを考えながら俺たちは森を後にした。


--- 第6話 END ---

次回、おばさんから驚愕の過去が...

(次話投稿は、6月9日の早朝の予定です)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ