表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/54

番外編  捕捉解説 その1

文字数や話のテンポの関係でカットした部分の、補足説明をいたします。

各話の末尾にコラムとして掲載したものも含まれます。

なお、伏線や今後のストーリー展開のため、あえて伏せた事もありますので、ご了承ください。

■ まえがき


「十分に発達した科学はもはや魔法と区別が付かない」という有名な言葉があるが、この物語は魔法のように進化したテクノロジーが日常的に使われる世界を描いている。


AI(人工知能)はもはや神であり、人間の能力を遥かに超える存在だ。その神によってもたらされている世界には、戦争も貧困もない。人間社会は、見かけ上、きわめて平和なものとなった。


体に埋め込まれたデバイスによって、道具を使わずに、物を動かしたり火を起こす事ができるようになった。こういった能力の事を、この世界では魔法と呼んでいる。生活に密着した様々な魔法によって、人々の生活は豊かになった。


一部の資格を持った人間には、攻撃や拘束といった戦闘に使える魔法を使う事が許されている。なぜ高度なテクノロジーを持った文明社会で戦闘能力が必要なのかというと、アンドロイドは人間を攻撃することができないからだ。人間を殺せるのは、人間だけなのである。いかに文明が進歩しても、機械が人を殺すということは決して許されない。


魔法学校は、魔法を使った戦闘能力を学べる場所である。主人公は、強くて美しい最強のクラスメート達と共に、この学校で魔法を学び、一流の魔法使い(プロンプター)になることを目指している。


■ 社会インフラや労働者について


 社会インフラや製造業、警察や消防などはすべてAIとアンドロイドによって賄われ、人間は労働から解放されました。人類に託されたのは、芸術やスポーツ、エンターテイメントといった文化的な活動なのです。


■ 教師が人間である理由


 教師と親は「人間であるべき」というのが今のAIの判断です。そのため、学校の教師の大半は、生身の人間が担っています。


 かつて、AIが親や先生に取って代わった時代がありましたが、上手くいきませんでした。子供の人格形成には、AIより人間が向いているのです。そして、その失敗も歴史からは抹消されています。AIは、都合の悪い歴史はすべて抹消しているのでしょう。


 わざわざ学校に登校して集団生活を送るのも、人格形成には欠かせない事だと判断されています。


 このテクノロジーが非常に進化した未来では、より人間味を大切にしているのかもしれません。


■ 犯罪と刑罰について 【第1話】


 この世界にも犯罪を犯す者はいます。ただし、優秀なAI警察官が捜査しますので、犯罪検挙率はほぼ100%です。裁判もすべてAIによって公正かつ迅速に行われ、犯罪者には快適な環境の刑務所が用意されています。したがって、犯罪発生率は極めて少なく、平和で安全な生活を送ることができています。

 ただし、暴力的な凶悪犯の検挙は、人間が行います。それは、アンドロイドは人間に危害を加えることが一切できないためで、たとえ犯罪者が相手でも力ずくで捕まえるということはできません。


■ 魔法の原理について 【第2話】


魔法に関する解説ですが、冗長でカットした部分です。興味のある方は読んでみてください。

後半は、空気中にある物質だけで、本当に攻撃魔法のエネルギーが得られるかの検証です。


◆ 京子の話の続き


「ディアデバイスが、いかにして瞬時に高温高圧もしくは低温低圧の状態を作ることができるのか、残念ながら詳細な原理はロストテクノロジーとなっていて、現代人には理解することができません。私が想像するところでは、局所的に時間の流れ方をコントロールする装置だと考えています。」


「動作原理が判らないディアデバイスを、全人類に行き渡るほど大量生産しているのは、AIの管理下にある工場で、アンドロイドによって製造されているためです。そこには人間が立ち入ることは許されず、詳細を知る術はありません。もう、数百年の間続いていることです。」


「我々が魔導器と呼んでいるディアデバイスは、2cm角の小さな装置で、一度体に埋め込まれたら生涯機能します。魔法という膨大なエネルギーを発生させる装置ですが、その原理も動力源も今の人類の知るところではありません。おそらく、核エネルギーを利用したものだと私は考えています。」


「ディアデバイスへの命令、つまりプロンプトは、古代言語であるエスペラント語がベースとなっています。いくつかのキーワードを組み合わせて、魔法のような効果が発動するようにプログラミングしますが、これはとても難しい作業です。私たちが普段使っている魔法は、すでにプリセットされている命令で、簡単なキーワードで発動するようになっています。」


◆ ファイヤーボール(水素爆発)の威力について


 ・気温20℃度湿度60%で1㎥の空気中に含まれる水蒸気は、20℃での飽和水蒸気は17.3gのため、湿度60%の場合は17.3 x 0.6 = 10.38gとなります。

 ・水(H2O)1gに含まれる水素の量は、水分子が約18モル、水素原子は約1モルのため、2/18 = 0.111gとなります。

 ・1gの水素の爆発エネルギーは約141.86kJ、TNT火薬にして34g程度となるので、1立方メートルの空気から作りだした水素の爆発エネルギーは、TNT火薬にして39.2g程度となります。これは充分に殺傷能力のある爆発です。


■ 掃除当番について【第3話】


 この未来の世界には、もちろん優秀な掃除ロボットがいます。ただ、自分の部屋や、特定の場所は人間が片づけています。学校の施設は、すべて生徒が手で掃除します。それも、機械に頼らない古典的な方法で行っています。

 理由は、ロボットに置き換わった労働や、掃除をするという行為を体験させるためで、教育の一環として、ほとんどすべての学校で行われています。


■ 博物館のセキュリティーについて【第3話】


 すべての人間に、魔導器が体に埋め込まれています。魔導器は、IDカードの役割もあり、個人を特定することができます。したがって、セキュリティーシステムが許可されている人間だと認識すれば、どんなに怪しくても通過できてしまいます。

 犯罪率の低い世界のため、この程度のセキュリティーでも充分なのです。


■ 平均結婚年齢について【第4話】


 この時代の平均結婚年齢は20歳前後、男女で年齢差はなく、同年齢の夫婦が多いです。子供を作らない夫婦は皆無で、ほとんどの夫婦は結婚直後、若しくは結婚前(出来ちゃった婚)に子供を授かります。


 生きていく上での不安が一切ないこの世界では、子供を作らない理由はありません。出生率は世界的にほぼ2.0で、人類の人口は一定数で安定しています。まさに、理想的な世界です。


■ 博物館で発見された装置を作った犯人が、なぜ事前に京子だと判っていたのか? 【第6話】


 二人が教頭室に呼び出されたということは、教頭先生はこの二人が犯人だと睨んでいたためです。では、なぜこの二人が疑われたのでしょう?

 それは、悪戯のために作った装置が、余りにも精巧にできていて、しかも部品の調達経路等が全く追跡できず、完璧な作りでした。プロのスパイが使うような物を作れる人間は、この学園に京子しか居ないのです。そのため、真っ先に京子に疑いがかかりました。

 作者がバレないようにするためには、作れる人が限定されてはダメなのです。京子は天才ですが、どこか抜けているというお話しでした。


7話以降の補足解説 その2 に続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ