表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/59

プロローグ02


私は腹立たしい気持ちを抑えながら、アナのもとに向かう。アナは何故か興奮した様子で「早く来て来ておねえちゃん!」と私を急かす。


もしくだらない理由、例えば、冷蔵庫の食材を見ながら「これ美味しそうだから帰りに同じの買おうよ!」とか言うものなら、ぶっ殺してしまおうと心に誓った。


「おねえちゃん、これ見て!」とアナが冷蔵庫の中を指さす。


やはり想像通りかと思ったが、しかし、指さすところにあるのは、アナが好きそうな派手な色のスイーツや上等な霜降り肉なんかではなく、ただの平凡なスーパーの袋だった。


「・・・コレが何なんだよ。ただのビニール袋だろ」


「いやいやおねえちゃん、この中を見てよ!」


言われた通り見てみると、中にはジンジャーエールが六本ばかり入っていた。例のごとく博士の好きな銘柄のジンジャーエールだった。


「・・・これは私が今日買ってきたやつじゃないのか?」と言うとアナは違う違う、とかぶりを振った。


「おねえちゃんが買ったのはこっちだよ」とアナは左手に持ったビニール袋を見せてきた。

アナの動きに合わせてジンジャーエールがガチャガチャと擦りあう音を鳴らした。なるほど確かに私が買ったものだ。それに四本セットを買ったから、六本もあるのはおかしい。


「つまり誰かがすでにジンジャーエールを買ってきているのよ!」と鼻息荒く言う。


「・・・じゃあライカが買ってきたんだろう」


博士の飲むジンジャーエールは全てライカが用意する。

博士は水やお茶なんかよりジンジャーエールをよく飲むので、頻繁に補充をしなくてはいけないということは知っていた。


「いいや、ライカさんの性格を考えてみて。あの人がこんなに雑にビニール袋ごと冷蔵庫に突っ込んだりしないよ。あの人は部屋も完璧に清掃したがる几帳面な人なんだから」


私は、んん、と少し唸った。

アナの言うことは大概くだらないが、今回だけは少し説得力があった。言われてみれば確かに、ライカというやつはそんな感じの人間だ。ビニール袋ごと冷やすような大雑把な性格ではない。

私は一先ずビニール袋をジュースごと取り出して観察をすることにした。ビニール袋に印字されている店名は、珍しくもないどこにでもあるスーパーのものだった。そして袋の中には例のジンジャーエール。これも珍しくはない。このスーパーでも取り扱われていてもおかしくはない。ジュースのラベルもこれといった違和感は無い。


それと、あとは支払いの時に貰ったであろうレシートぐらいしかないが・・・。


「「・・・・・・って、レシートだ!」」


私とアナは同時に声を張り上げた。私たちは頬と頬がくっつきそうになるほど密着しながら、食い入るようにレシートの文字を頭から読む。


「おねえちゃん、これ隣の県のスーパーで買われたんだよ・・・」

アナがごくりと唾を飲み込んだ。

アナの言う通り、レシートに記載されてあるスーパーの所在地は、隣のY県の住所であった。私は急ぎ足で再び博士のもとへ戻った。


「おい!」


「ん?まだ何かあるのかい?」


すでに作業に戻っていた博士が、露骨に面倒くさそうに返事をした。


「ここに最近誰か来たか?」


「・・・最近?」


博士は作業を止め、目線をあげて記憶を遡っている。


「・・・特に私でも知っている奴だ。答えろ、早く」


「んー。ああ、昨日来たな・・・。そういえば」


「・・・誰が来たんだ?」


私は焦る心を抑えながら、平静を保とうと努める。


「・・・それは教えられないなあ。なぜなら、僕には守秘義務があるからね」


「・・・なんだって?お前が教えられないのは奴らの居場所と検査の日程だけだろうが!ここに誰が来たかなんて隠す必要はないだろ!」


「駄目だ。なぜなら僕には守秘義務があるから」


博士はキッパリと繰り返した。


「・・・守秘義務、だと?」


「守秘義務は守らなければいけない」


そして会話が途切れた。

私は言葉を失ってしまったからだ。

いや正確には、ある疑念が心の中で渦巻いたせいで、言葉が紡げなかったのだ。

博士が頑なに拒否をしていることに明らかに違和感があった。

博士は別に口が軽いわけではないが、ここまで強く拒否するのは私が知る博士の性格上、ありえない。

飄々としていて、研究以外は不真面目な男だ。ライカに言われたことさえ、まともに聞かない男だ。誰かの秘密なんてものを意固地になって守るような男じゃない。

おまけに機械のような単調な会話の繰り返し。それはまるで人為的に思考を縛っているような感じがする。そうして私は思いついた。


こいつは――――『洗脳』されている、と。


思えば、私を阻んだあの精神プロテクトも変だ。

ライカに守られていると言ったが、それもどうも嘘くさい。

基本的に超能力を使いたがらないライカが他人の思考を、ましてや身近にいる博士の思考を縛ったりするとは考えにくい。


だから、あの精神プロテクトは他の精神系の能力を持った誰かが、博士を洗脳した際に一緒につけたに違いないのだ。推測だが、それは恐らく昨日来た奴がした可能性が高い。


「・・・精神系の超能力・・・思いつくのは一人、だけだな」



「アナ、行くぞ」と私はすぐにアナを呼んだ。


「え、もういいの?何かわかったの?」アナは驚いた様子で駆け寄ってくる。


「・・・ああ、もう十分だ。それより時間が惜しい。さっさと行くぞ」


「・・・ふうんそうなんだ。よくわかんないけどおっけーれーす。博士、アナたち帰りますねー!」

アナが大きく手を振りながらそう言うと、呆気に取られた様子の博士は、作業をしながら「何だったんだ?」と小首をかしげていた。






「・・・それで、どこ行くの。おねえちゃん」


バス停までの道すがらアナが尋ねてきた。


「・・・取りあえずはレシートに書かれてあるスーパーに行く」私はさっきのレシートをひらひらと振りながらアナに示した。


「じゃあ今からY県まで行くのね。やったあ、おねえちゃんと旅行だ!」


「・・・んなものじゃないよバーカ。これは開戦の狼煙みたいなもんだ」


「・・・のろし・・・?」


「準備が出来ました。さあ、戦いましょう。っていう合図だよ」


アイツのな、と付け加え、私はあの日のことを想う。


あれから一年の時が経つけれど、私の中の時は止まったまま、一向に進んでいない。



そう、あの日から、私は一つも前になんか進んでいなかった。



そして今日、ようやく凍った時が動き始めようとしていた。



私は息を吐く。そして呟く。




「・・・まだお前が憎いよ、ハル」




その言葉にあの日の憎しみを乗せて、全てが始まった一年前を思い出す。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ