表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/88

【現在】『昨日がなければ明日もない』(宮部みゆき)

 2018年発行


 探偵杉村三郎シリーズ第5弾。

 

 やっぱり唸るほど面白い──ほんわか日常の冒頭から後半突如ズドンと落とされるギャップがまたたまらない。


 主人公のキャラ設定といい、杉田比呂美サンのカバー装画といい、昔大好きだったマイクル・Z・リューインの《アルバート・サムスンシリーズ》とめっちゃかぶります。てか、自分の中での脳内イメージはほぼ一緒。あっちはもう新作出ないだろーなぁ。


 今回は『絶対零度』『華燭』『昨日がなければ明日もない』の掌編三本が収録されております。


 シリーズは何から読んでも面白く読めるのですが発行順でいえば、


・『誰か』──長編

・『名もなき毒』──長編

・『ペテロの葬列』──長編

・『希望荘』──掌編集

・『昨日がなければ明日もない』──掌編集


 と、なってますね。主人公が「私立探偵」業をスタートさせるのは『希望荘』から。それ以前の「いかにして探偵をすることになったか」というのがまた面白い。


 甲乙つけがたいですが特に二作目の『名もなき毒』は大傑作だと思っております。


 ちなみにシリーズ外では『ソロモンの偽証』の文庫版、6巻末尾に杉村三郎がゲスト出演する短編『負の方程式』が「その後」として掲載されてますね。単行本にはなかったボーナストラックなので、ついつい僕は文庫の「6巻」だけ購入してしまいました(笑)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ