表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/156

第6節—居候初夜、同衾の果て—

 またの、と。彼女は、踵を返して、その場から離れる。感傷に浸る……、とでも言うのだろうか。神であり狼であった彼女にとって、今まで早々感じることのなかった、珍しい感情であることには違いない。

 ただの呑み仲間の忘れ形見。されど、まぁ、その人間との時間は、無下にしていいほどどうでもいいものではなかったのだと、最後に、皮肉めいた嘆息を残し。


「おかえり、銀露」

「くふふ、ただいま。ああ、いかんな。不意にその名で呼ばれると、心の臓が跳ねるの。慣れるまでこんな気分を味わうのもよいものじゃが、ぬしのそのニヤけっ面は癪に触るのう?」

「あはは、ごめんごめん!」


 うちに帰ってきた銀露は、気恥ずかしさで頰をすこし赤くさせている。むっとしながら、僕の頰をぐいっとつねってきた。

 だって、僕が名前を呼ぶと、お耳と尻尾の挙動がおかしくなるんだもの! 動揺してるのがすぐわかって、面白いんだ。きっと、こういった名前で呼ばれるのに慣れてないから、気恥ずかしいんだろうな。

 そりゃあ神様だもん。こんな軽々しく、名前を呼ばれることなんてまずなかっただろうし……って、あれ、じゃあ僕、結構えらいこっちゃなことしてるんだろうか。


「ああ、そうそう、銀露のお部屋なんだけどね」

「儂の? なんじゃ、ぬしと同じ部屋ではないのか?」

「え、うん。一応部屋は空いてるからね。もう、旅館で使ってる敷き布団やら、最低限の家具やらは揃えて入れてあるよ」


 そう、この家結構大きいから部屋は空いてるんだ。ちょうど僕の部屋の隣にはしてもらってるんだけどね。これで伊代姉と、銀露の部屋に挟まれちゃうことになるけど。

 

「……」

「え、何か不満だったり、する?」

「それはこっちの台詞じゃ」


 銀露は、そこで不機嫌そうに目を細める。そして、そのまま、ずいっと僕に詰め寄ってくる。艶かしさのない、不届き者を問い詰めようとするそれだ。


「これから共にあろうとする者と、寝所すら共にできんとはどういうわけじゃ?」

「いや、寝所だからダメなんじゃ……」

「ぬしの倫理観などどうでもよい。よいか、寝食を共にするということはそういうことじゃ。それとも何か? 儂が共に寝るといかん理由でもあるのかのう……?」


 なぜ言葉の最後で急に口調が艶めかしくなるんだと。絶対わかってる、わかってて言ってるよこの神様!


「じゃあ銀露、寝る時その着物で寝るの?」

「馬鹿を言うでないわ。脱ぐに決まっとるじゃろ」

「脱いだ後何か着るの?」

「脱いで何故なにゆえまた着る必要があるのじゃ? くふふ、面白い事を言うのう」

「面白い……だと……」


 やっぱり、銀露ってば寝る時、全裸じゃないとだめなタイプだ! 狼だってことを考えてみると、まぁ理解できないでもないけどさ。


「裸じゃと何か問題があるかのー? 温泉で散々見たじゃろうに」

「後ろ……」

「ん?」


 小首を傾げて、ぴこぴこと頭の狼耳を細かく動かしながら、銀露は、どよんと顔に影を作る僕の言うことに従って振り向いた、ら。


「銀露さん? 柊家のルールについて、すこしお話ししましょうかぁ……」


 青筋立てた母さんが、おいでおいでと銀露を呼んでいた。うおお、周りの温度が一気に下がったみたいだ。


「くぅ、説教なら聞かぬぞ。そもそも男ならば、女を知らねば一端いっぱしとは言えんじゃろ。それに寝所を共にするくらいで、いちいち口を挟まれては」

「銀露さん?」

「うむ?」

「優しく言っているうちにおいでなさい?」

「う、うむ」


 神様だけど、居候する以上は家主に逆らえないみたい。って、いうか別に神様だからって、ヒエラルキーが絶対的に上だってわけじゃないんだって。

 銀露が母さんについて行って、くどくどと、なにやらお叱りを受けてる。柊家に住む以上は最低限、これだけは守ってもらいますなんていう、僕も知らないようなルールを、教え込まれているうちに。


「ふぅ、ようやく片付け終わったわ」

「あ、伊代姉お疲れ様」


 夕食後の片付けを終えた伊代姉は、リビングに座っていた僕の隣に、ストンと腰を下ろして落ち着いた。


「それにしても、まだ突然眠る癖、治ってなかったのね?」

「ううん、東京にいるときは出なかったんだよ? なんだろ、地元に帰ってきた安心感からかな」

「ふーん、まあ、私が近くにいればお世話してあげるけど。私も部活やってるし、いつでもっていうのは難しいかしらね」


 うん、突然眠ってしまう癖。体質。小さな頃から、この体質のせいで眠ってしまって、伊代姉に迷惑かけてきたんだ。

 いくらか我慢することはできるんだよ? でも、どうしても気持ちよさに負けて、眠ってしまうんだよね。

 学校だったりとか、外出してる時だったりとか、しかもほんの一時間前後。


 自分でもなんなんだろうって思ってたんだ。昔から。東京に行っていたときは、そんなことはもう起こらなかったんだけどな。それもあって正直、油断してたときに今回の温泉。

 でもまあ、眠ったおかげで銀露と会えたんだよね……連れ去られそうになったけど、連れ去られそうになったけど!!


「ちょっとは成長したみたいだけど、これじゃまだお姉ちゃん離れは先ね」

「へへ、早くお姉ちゃん離れできるようーー」「させないわよ? あんたはずっとぴったり私にくっついとけばいいの。私もそれが嬉しいんだから」

「させてくれないの!!?」


 こんな調子でわかる通り、伊代姉はその……自他共に認める、ブラザーコンプレックスを抱えてるわけなんだよ。

 昔はイタズラされたり、よくおもちゃにされてたんだけど。もう、この歳になったらそういうことも落ち着いてるみたい。

 っていうか彼氏の一人や二人、三人くらい居てもいいんじゃないかって様子なんだけど。


「必要ないもの」


 の、一点張り。まあいいんだけどね。伊代姉がそれでいいなら。部活も忙しいだろうし。

 伊代姉は、昔から自分にとって必要なのかそうでないか、白黒をきっぱり、はっきりさせる。そんな人だから、そういう男女関係にも、もっと広くいうなら人間関係にも、きっぱりと白黒つけるんだろう。

 でも人の感情って、そんな簡単に切り捨てられるものなんだろうか。

 他人にどこか冷たいというか、線引きがはっきりとしているというのが、僕のお姉ちゃん。


「ほんと、よくお喋りできるようになったわね」

「そりゃまあ……うん」

「ねぇね、って言ってくれてた頃が懐かしいわ」

「う……」


 ねぇね云々はさておき、僕、小学生の頃はほとんど話したりしてこなかったんだ。女の子にしか聞こえないって言われてから、そうやってかわれる僕の声が嫌いで。

 必要最低限のことしか話さずに、あとは、身振り手振りだかで済ましていたような気さえする。

 

「今も変わらずいい子でよかった。本当のところ、あんたが東京に行って、変わっちゃってるんじゃないかって怖かったのよ」

「変わる?」

「私の友達に、高校入ってから弟と一切話さなくなったとか、自然に仲が悪くなったとかいう話を聞いたりしてたから。私とあんたもそうなるのかなって」


 一緒に住んでても、そうやって姉弟の仲って変わっていくもの。離れて、しかも三年も会ってないと、そういうことを心配するのもわかる気がするな。


「もうこんな時間ね。早くお風呂入って寝ないと。私、明日部活なのよ」

「春休み中もあるんだ、弓道部」

「当たり前でしょ。休みだったら、あんたとお出かけしたかったけれど。疲れてるでしょうし、早く寝ないとダメよ?」


 伊代姉にふわりと抱き寄せられて、頭を撫でられる。とても大きくなった、柔らかく弾力のある胸に頬を埋められて、いい匂いがする。

 母さんと似た、心穏やかになる香り。


「神様なんていなくても、私が守ってあげるのに……」


 沈んだ声色で、呟くようにそう言った伊代姉。僕は、何も言うことができなかった。

 確かに、小さな頃から僕は、伊代姉に守ってもらってばかりだった。

 でも、だからっていつまでもそうやって、守ってもらうばかりじゃいけないんだ。そんなことを考えて、東京で頑張って伊代姉に、僕はもう、大丈夫だよなんて、言おうと思ってた。銀露が付いてくれることになって、そうも言うことができなくなったから。

 僕はこれからも、守ってもらうばかりなのだろうか。


 そして、しばらくそうしてハグされた後。伊代姉は名残惜しそうにしながら、家のお風呂場へ。実はこの家のお風呂、旅館の源泉からお湯を引っ張ってきてるんだ。だから、一般家庭にあるような浴槽でも温泉が入れちゃうんだよね。って、まあそんな細かいことは置いておいて。


「千鶴はおっかないのう。儂を怯ませる女人なぞ、そうそう居るものではないが」

「あ、ああおかえり銀露。えと、母さんはあんまり怒らせないほうがいいよ……」


 ぱっと見、おしとやかでおっとりした風の母さん。でもあの人、ああ見えて昔この辺では有名な、レディースの頭張ってたくらいの人だからなぁ。

 怒らせると地が出るのだ。母さんの細い目が見開かれたら、僕、その場で動けなくなるね。


「みたいじゃの。儂も流石に家主に逆らうことはせんつもりじゃ」


 

 逆らうことって……銀露は一体、どれだけの事に逆らったりしてきたんだろうか。

 大人しく言うこと聞いて、従う柄でもないような気はするな。昔はどんな感じだったんだろう。


 と、銀露が何かに気づいたようで、僕の顔を覗き込んできた……ような気がする。 というのも、なんだかぼんやりしてきて周りの状況が上手く把握できなくなってきてるんだ……。


「む、千草、おねむかの?」


 予想外の眠りだったとはいえ、温泉で少し寝たのにもう眠いや。今日は引越しに伴う長旅とか、銀露のこととかで疲れたからなぁ……。

 ご飯も食べたし、時間も時間だしもう寝なきゃ。自分の部屋に……行かないと。


「くふふ、仕方ない子じゃの。ほれ」


 うとうととしていると、腰になにか柔らかいものが軽く巻きついた。それに引っ張られるようにして、僕は横倒しになっちゃった。

 頭はふにふにと、柔らかく暖かい、いい香りのするところに置かれてしまった。


 銀露の尻尾で引っ張られた僕は、銀露のお膝の上に、頭を乗せてもらえたみたい。

 いわゆる膝枕というやつだ。僕は、その心地いい場所から離れようとはしなかった。眠たさからか、遠慮がなくなって、もぞもぞと頭の置き場所、そう、ベストポジションを探る。銀露が少しくすぐったそうにしているのにも構わず、丁度良い場所で収まって、目を閉じてしまった。




「おお、寝てしまいおった。早いのう。赤子のようじゃな、これでは」


 ……膝の上で寝息を立て始めた彼。そのふわりと柔らかな髪を、流れに沿ってゆっくりと撫でながら、口にする言葉。


「このままこやつの部屋に移してやってもよいが、まあ、せっかくこうして儂の膝で寝てくれたのじゃから、もう少しこのままでもよいかの」


 などと言いながら、後方でいる千草の母、千鶴に同意を求めるような形で視線を流す。

 千鶴は肩をすくめて苦笑いし、それを見た銀露はニンマリと笑みを浮かべ。


「かか、ではもう少し、この愛らしい寝顔を堪能させてもらうとするかの」


 心地よさげに眠る千草の寝顔を眺めつつ、彼女は思う。これから見守ってゆく彼と、どう接していこうかと。

 姉弟のように、それとも親子のように、それともあえて神と人間として一線を引きつつか。


 いかんせん、人間を一方的に隷属させることはしてきたが、こうして共生することは初めてである。

 神である彼女自身、色々と思うところがあるのか、少しばかりアンニュイな心持ちを感じないわけでもない。

 それは、そんな様子を後ろで見ていた千鶴も察していた。


 まぁ、まさか、いくら愛らしくて好みの人間とはいえ、だ。それほど入れ込むこともないだろう、なんてことすら考える。

 いくら己の中の重要度が高いとはいえ、所詮口約束だ。嫌になれば封印の解けたこの身、自分がいるべきところで、今度は自由にしていればいい。


 尻尾をゆっくりと床に這わせ振りながら、そんなことを思っていた。

 しかし……。


「ううん……しっぽ……」


 膝の上でもそりと動き、確かに寝ているはずである、千草の口からそんな言葉が聞こえ、思わず笑ってしまう。寝言に出てしまうほど、この尻尾を触りたいのかと。

 

「くふふ、仕方ないのう」


 触らせることはまだためらいがある。が、床に這わせていた尻尾を、千草の寝顔にふわりと乗せる。

 柔らかなそのしっぽに頬を刺激され、くすぐったそうにする千草の反応を見て、また彼女は笑うのだった。


 それから、彼女は膝の上に頭を置く千草を抱き上げた。揺らさないよう、ゆっくりと部屋に運び、ベッドに寝かせてやる。

 さあ、あとは自分に用意された部屋に行き、一眠りするだけだが……。

 じっとある一点を見つめる。千草を寝かせたベッド、人一人寝かせたところで埋まってしまうほど狭い場所ではない。

 千草の横に空いたスペースになら、自分が入っても問題なく眠れるのではないか。


 いやいや、待て待てと思いとどまる。会ったばかりの男女が同衾など言語道断。 と、千鶴に怒られたところだ。流石にまずいのでは、ここはまあ、止めておくかと踵を返す。


「んん?」


が、いつの間にか着物の裾を握られていたみたいで、去ろうとするところを止められてしまった。


「どこ行くの、銀露……」

「なんじゃ、起こしてしもうたかの? 儂は用意された部屋があるのでな、そちらへ行く。ゆっくりと眠るとよいぞ」

「うん、おやすみ……」

「その前に裾を離さんか」


 千草は寝ぼけているようだ。そう言われても、着物の裾を離そうとはせず、挙げ句の果てには。


「あれ、一緒に……寝ないの?」

「……」


 ああ、いかんいかんと彼女は頭を振る。可愛らしい小さなかすれ声。ふいに胸を締め付けられ、思わずくらりときてしまった。

 神ともあろうものが、こんな子供一人に何を狼狽うろたえているのか。


 しかし、心は決まった。


 銀色の髪を束ねていた簪をするりと引き抜く。それを右手につまむと、銀色の炎が瞬き、その簪を手品のように消してしまう。簪を抜かれた長い髪は、甘い香りを漂わせながら、床へ向かって下りた。解けた髪を揺らしながら、着物の襟へ手をかけ引き下げようとするが……。


「む、裸体で寝るのはいかんと言っておったな……」


 彼女にとって鬱陶しいことこの上ないが、着物は着たまま、千草が横たわるベッドへすっと入る。

 ギシギシと軋む。その上に横たわる千草は、再び微睡まどろんでしまっているため、言葉をかけることはしなかったが。


 うまく布団に収まり、千草の体温を全身で感じる。銀露は、人の温もりの尊さを不本意にも思い知らされた。

 男性でありながらこの柔らかく甘い香り、ちいさな寝息と華奢な体躯。

 自分が思いっきり抱きしめてやると、簡単に壊れてしまいそうで、頼りないその人間を、これから見守っていかなければならない。


(京矢のやつめ……随分世話の焼けそうなを残していきおって……)


 文句を心の中で垂れてみても、この愛らしい寝顔を見つめていると、そんなことはどうでもよくなってくる。

 あとは、この明かりを消せばいいだけ。一通り千鶴に、部屋の使い方とやらは教えてもらった。壁のスイッチに向かって、指を揃え手のひらを下に向けた右手の先を向け、すっと、上から下へ下ろす動作をした。

 ……と、壁のスイッチが触れてもいないのにかちゃりと押され、灯りが消えてしまった。


 更けてゆく満月の夜の下出会った二人は、共に柔らかな布団の中でまどろみ夢の中へ落ちてゆく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ