4品目:おしぼりは偉大
今回は、外食すれば絶対にもらえるおしぼりのおはなし。
「あのー」
「あっ、いらしゃいませこんばんは!」
予約も少なく、比較的ヒマな六月の火曜日。店内に流れるジャズを聴き流しながらボーッと立っていたところに、若いカップルが現れた。見た感じ、どちらも二十代半ばだろうか。
「あ、あの、予約したミツイですが……」
薄い長袖シャツにジーンズを合わせた華奢な彼氏さんは、何故か少し不安気だ。
「ミツイ様ですね、少々お待ち下さい」
レジ前に貼られた予約表に目を通すと––––あ、あった。19時30分からミツイ様二名、喫煙席希望。
「お席にご案内いたしますね」
そう言うと、ミツイさんはあからさまにホッと安堵した表情になった。
何でこんなにおどおどしてるんだろ?隣に立つ彼女さんが、ミツイさんよりも数センチは高くて余りにもモデル体型の美人さんだから?もしかしたら、カップルじゃなくてその手前の微妙な時期だったりして……なぁんて、脳内で勝手なことを考えてしまう。
それが割と楽しいんだけどね。
「ご予約のミツイ様、ご来店でーす」
「「いらっしゃいませーッ!!」」
店内中に聞こえる声を出すと、これまた店内から一斉に、元気な「いらっしゃいませ」が返ってきた。行き届いた教育の成果に、後藤店長のニヤついた顔が目に見えるようだ。
お客様のご来店にはみんなでいらっしゃいませ、退店にはありがとうございましたを徹底すること––––社長から下された、今月の月間目標とかいうやつらしい。
「こちらの席になりますね」
一足先に予約席までついて振り返ると、ミツイさんは店内の活気にびくびくしながら着いてきていた。彼女さんとの空気も、何だかどことなくぎこちない。
ほら、しゃんとして彼女さんをエスコートしなさいよ、なんて余計なお世話か。てか、彼女じゃなかったらごめんねミツイさん。
「只今おしぼりお持ちしますね」
そう言い残して、あたしは一旦場を離れることにした。
* * *
「お待たせいたしました、おしぼりです」
一度厨房に引っ込んで、初夏から夏の間は冷やしているおしぼりを持ってくると、ミツイさんたちは先程までのぎこちなさが嘘のように和やかに笑い合っていた。
「はい、どうぞー」
折角なので、普段は机に放り投げる––––じゃなかった、机に置くおしぼりを直に渡してあげることにする。
「あ、ありがとうございます」
ミツイさんは、また少しおどおどした表情に戻っておしぼりを受け取った。おい、和やかな表情、どこいった!
え?何、もしかしてあたしがダメな感じ?
それはちょっと胸が痛むなぁなんて思いつつ、今度は彼女さん……かどうか分からないけれど美人な女性におしぼりを手渡す。
「はい、どうぞー」
「ありがとうございます」
こちらは流石、隙のない美しい微笑み。女のあたしでもちょっと惚れそうなくらいの美人。
その美人はおしぼりを受け取ると、わぁ!と歓声をあげた。
「このおしぼり、とってもいい香りがしますよ、《《ケント》》さん」
「え、そうなんですか?」
ミツイさん改めケントさんも、恐る恐るおしぼりを鼻に近づける。と、おどおどしていた瞳がくるりと丸くなった。
「ほんとだ、柑橘系の香りですね……!」
「爽やかでいい香り!」
二人が感動しているところに、あたしはにっこりと微笑む。
「この季節は、少しでもお客様に涼しんでもらおうと思いまして。おしぼりには柑橘系の香りを少しつけてご提供しております」
––––––これも後藤店長の教育にあったテンプレなんだけど、まぁ嘘は言っていない。贔屓目にみても、確かに今のおしぼりはいい香りだからね。
「そうなんですね……!」
「早速お料理頼みましょうよ、ケントさん」
「はい!」
再び和やかな雰囲気になった二人に、あたしもちょっと嬉しくなる。
こうしていい香りでカップルを和ませたり、汗を掻いたおじさんたちには冷たさで喜ばれたり。何か零せば拭く物になって、熱いお皿や鍋の蓋を掴む役割だって果たせちゃう。
お客様にとっても従業員にとっても、使いどころがたくさんある存在なのだ。
おしぼりって、意外と偉大だったりするんだなぁなんて、そんなことを思った夜だった。