表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/19

3品目:「とりあえず生で」

生ビール頼む時、こんな風に頼んでいませんか?

 6月15日水曜日、時刻は午後9時をまわったあたり。

 チリリンというドアベルの音がして店先へ行ってみると、ひいふうみい……一気に数えるのが面倒臭い、団体様のご来店だ。



「いらっしゃいませ、こんばんは!お客様は何名様でいらっしゃいますかー?」

 にっこり微笑んで尋ねるあたしに、先頭の丸メガネおじさんは後ろを振り向くと人数を数え始めた。

「俺ら何人だっけぇ」

「え?七?あ、違う八か」

 どうやら、既にお酒が入っているみたいだ。みんな顔はほんのり赤い。


「えーっと、八名……なんだけど、空いてる?」

 ようやく人数を確かめたおじさんは、そう言いながらあたしの頭越しに店内を伺った。————残念、それで空き具合がわかるような作りじゃないんだなぁ、うちの店は。


「ただいま確認してまいりますので、少々お待ち下さいませ」

 再びにっこりと笑って、とりあえず()()()()()()()・少々お待ち下さいませを使ってみる。そしてあたしは、胸元のマイクを引き寄せた。



「店長、聞こえますー?」

「なにー?」

 右耳に差し込んだインカム(トランシーバーみたいなもので、店内の全員に無線を使って指示が出せるやつのこと)のイヤホンから、間延びした後藤店長の声が聞こえてくる。

「八名様なんですけど、()()()()か?」

 ――――個人的には()()()()で欲しいんだけどな、という気持ちを若干声に滲ませた。だって面倒じゃん、9時過ぎてからの二軒目の団体客なんて。


「あー、奥の座敷通しちゃって」

「……ハイ」

 鈍い店長が、インカム越しのあたしの気持ちに気がつくはずがない。————いやまあ、まだ閉店まで二時間もあるから仕方ないけどさ!?



 はあ、と内心で溜息を吐きながら、あたしはお客様に向き直った。もちろん、営業スマイル全開だ。

「お待たせいたしました、奥のお座敷にご案内いたします」





 * * *





 八名をなんとか奥座敷に詰め込むと、丁度八名用の座敷は途端にむわんとした酒の匂いで溢れた。

 帰りの満員電車の匂いにそっくりで、ちょっと気持ちが悪い。


「それでは、ご注文お決まりになりましたらまたお呼びくださいませ」

 そう言い残してそそくさと立ち去ろうとしたら、あの丸メガネおじさんに呼び止められた。

「あー、おねーさん、とりあえず生頂戴?」



 ――――は??



「すみませんお客様、当店生ビール四種類ありまして」

 貼り付けた笑顔で振り向くあたし。


 

 お客様が来店し席について、よく聞く一言がこれだ、()()()()()()()()

 うん、経験ある!って人、たくさんいるでしょ?

 仕事終わり、疲れてやっと店に入って、喉乾いたからまず先に一杯頼んじゃえ――――そのノリで、「とりあえず生頂戴」「とりあえず生二つ持ってきて」って言うんでしょ。


 あのね、こっちからしたらとりあえずじゃないんだけどね、ってあたしは思ったりしている。

 なぜなら、うちの店『白虎』のビールメニューは四種類あるからだ。ア○ヒにキ○ン、サン○リーにサ○ポロ。四種類も置くなよ、って話なのだが、そこは社長の考えなので突っ込まないで欲しい。



 どこのお店にも生ビールはあるだろうから、「とりあえず生で」って気持ちは分からなくもないし、そんなに怒ることじゃないってのも分かる。実際、メニュー開かなければ分からないことなんだから、仕方ないかもしんない。



 ――――けどね?



「えー、何があんの?」

「いいよ何でも」

「あー、じゃあ俺も生で〜」


 好き勝手言ってくるこういう人たちに、いちいち四種類説明して、いちいち全員の()()()()()()()を裁くのって、面倒に決まってるでしょ!!



 でも、そこは悲しい店員の性というもの。

「よろしければ、メニューの一番最初のページに記載してありますのでそちらをご覧下さい」

 貼り付けた笑顔のまま、あたしはそう言う他なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ