表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼馴染と隠しナイフ:原罪  作者: 氷ロ雪
蜜蜂と接合藻類
6/319

働き蜂

黄金の蜜を護る番人。それはもう一人の彼女?その嘆きは憂いを湛えて嵐はやってきた。

女王(クイーン)が7年前に暮らしていたとされるこの「八ツ森市」は東京都に内在されている市にも関わらず、その名の示す通り樹林に囲まれている。その為、どこか周囲の世界と遮断されたような独特の時間の流れが存在する。


 7年という月日はこの町になんら影響を与える事は無かったようで発展と退廃、伝統と革新、その両方を抱えるこの土地は独特の歩みで町を発展させてきたようだ。

路線も貧相だが、その分バスは充実し、近年特例で八ッ森市内を葉脈の様に駆け巡る専用の無料タクシーなるサービスが実施されたらしい。

そして7年前はサラリーマンだった女王の父親は、市内無料タクシーの運転手に転職されていた。報酬は国から支払われる為、その額は上々だそうだが拘束時間は長く、同じ家に住んでいるにもかかわらず滅多に顔を合わす事は無い。女王が不憫でならない。


その父親と”彼の安否”を確かめる為にはるばる英国から家を飛び出してきたというのに本末転倒だ。しかも、その”彼”にもなかなかお近付きが出来ていない状況だ。なんとも情けない、称賛に値するよ愛する私の半身、私の女王蜂クイーンよ。

 確かに彼は、7年前に比べてキュートにはなっていたが、話す事ぐらい女王蜂にも出来るはずなのだが……全てを私に委ねてしまっている。私はあくまで戦闘要員(アタッカー)だ。交渉人(ネゴシエーター)では無い。

こちらは孤独な幼少期を互いに埋めあった幼馴染同士だというのにそこを武器にしないでどうするのだ。もたもたしていると、あの小さい同級生に妻の座を奪われてしまいかねない。由々しき事態だ。


 まぁ、あまりモテそうにない雰囲気なので私は安心しているが。


それにしても……彼が生きてて良かったな女王蜂よ。


 ん?なんだ?そこのお前、私は誰かと聞きたいのか?


 宜しい。


その質問を特別私から許可してやる。


私は働きウォーカー女王蜂クイーンを守護する者だ。


ん?私達は二重人格なのかって?


うむむ……だが記憶の一部は共用していて、彼女がとった行動はこうして脳内の記憶を探ればある程度思い出す事が出来る。ただし、女王蜂が防壁プロテクトをかけている記憶は共用出来ないし、またする気も無い。貴様は勝手に記憶を覗かれていい気分がするのか?しないだろ?


 それと女王蜂かのじょと働きわたしの間にはいくつかの制約が存在する。


 この私が表層に出て来られるのは、彼女が恐怖心や危機感を抱いた時だけだ。


 故に、今私がこうして自由に行動を許されているという事は女王蜂に危険が迫っているという事で間違い無いと私は考えている。


 よく解らない?まぁいい。貴様には関係の無い事だ。


 こうして主である女王蜂を守る為に生まれた私は、ただ女王の為に働く蜂。こうして存在している事を誰も否定する事は出来ないはずだ。


 さてと、脳内検索ブレインレトリブはこの辺にしておくとするか。


 再起動完了、現状況下における、「働き蜂」である私が考えなければいけない事は、この女王蜂かのじょに群がる虫共の駆除だ。女王蜂にとって敵か味方か、有害か無害か、それが大事だ。


 八ツ森高校に通う煩悩だらけの男子生徒達よ!お前達は女王蜂に触れる事すら出来ずに意識を失うだろう!この私の背中に忍ばせてある2本のトンファーでな!


 この後の生徒達の私の詰問への返答次第で腰にあるスタンガンか、腿にベルトで固定している何本もの鋭いナイフがお前達を捕らえるだろう。女王蜂クイーンに危害を与える者は許さない、それが誰であろうとも。


 最悪、お前達には死んでもらう。


「さぁ……所属と氏名、そして目的を答えろ!反論は許されない!!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ