表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/120

プロローグー0

 この世界の人物紹介になります。

 なお、登場するたびに加筆予定です。

 順不同になりますが、ご了承ください。


土方勇志(1870年生)

 架空の人物。海兵隊大佐。初登場時は海軍兵学校教頭。土方歳三の長男。


岸三郎(1868年生)

 架空の人物。海兵隊大佐。島田魁の甥。登山が趣味で、海兵隊内の登山部の部長となっている。


斎藤一(1844年生)

 海兵隊少将として既に退役している。

(言うまでもないかもしれないが)元新選組の一員。

 土方勇志や岸三郎とは元上司と部下という関係を超えて、個人的にも付き合いのある仲。


林忠崇(1848年生)

 元大名の出身で、元帥海軍大将にして伯爵。

 初登場時は軍事参議官。

 今忠勝の異名を持つ名将で、戊辰戦争以来の戦歴を誇るが、未だに無傷の戦歴を持つ。


草鹿龍之介(1892年生)

 海軍兵学校41期生。土方勇志の教え子。


大田実(1891年生)

 海軍兵学校41期生。土方勇志の教え子。


田中頼三(1892年生)

 海軍兵学校41期生。土方勇志の教え子。


木村昌福(1891年生)

 海軍兵学校41期生。土方勇志の教え子。


斎藤実(1858年生)

 この世界では海兵隊所属。海兵隊中将。

 山本権兵衛内閣で海軍大臣を務める。


鈴木貫太郎(1867年生)

 この世界では海兵隊所属。海兵隊少将。

 斎藤実海相の下で海軍次官を務める。


吉松茂太郎(1859年生)

 この世界では海兵隊所属。海兵隊中将。

 軍令部第4部長を務める。情報分析について異能を発揮する。


一戸兵衛(1855年生)

 この世界では海兵隊所属。海兵隊中将。

 軍令部第3部長を務める。

 勇将として知られており、林忠崇元帥の後継者と自他ともに認める人材。


内山小二郎(1859年生)

 この世界では海兵隊所属。海兵隊中将。

 海兵本部長を務める。人格者として知られており、その才能と人柄が相まって海兵本部長に抜擢された。


柴五郎(1859年生)

 この世界では海兵隊所属。海兵隊少将。

 横須賀鎮守府海兵隊長。会津出身で、義和団事件では北京に籠城して司令官として奮戦した。

 ご意見、ご感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ