表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/31

番外編 シャルルの独白

 僕は公爵家の嫡男として生まれた。

 幼い頃から「公爵家の跡取り」としての教育を受け、失敗も弱音も許されなかった。

 礼儀作法も学問も剣術も、すべてにおいて完璧であることを求められた。


 やがて周囲は僕を「非の打ちどころのない青年」と評するようになった。

 その言葉に誇りを抱くべきなのだろう。けれど、胸の奥ではいつも、重たい鎧を着せられているような息苦しさがあった。

 本当の自分を見ようとする者など、誰一人いなかったのだから。


 ――そんな中で、初めて彼女に出会った。


 気の強い令嬢たちが己を飾り立て、少しの隙をも奪おうと迫ってくる中で、リュシールはまるで花のように控えめで、ひっそりとそこにいた。

 最初に言葉を交わしたときのことを、今も鮮明に覚えている。

 彼女は自分を飾ろうとせず、ただ静かに微笑んでいた。その佇まいに、張りつめていた心がふっとほどけた。

 ――この人となら、穏やかでいられるかもしれない。

 そう感じた瞬間から、彼女は僕の特別になったのだ。


 やがて共に過ごす時間が増えるにつれ、僕は気づいていった。

 彼女はただ控えめなのではない。人の心を思いやり、決して声高に主張しなくても、芯には強さを持っている。

 その優しさと強さに触れるたび、惹かれていく気持ちは止められなかった。


 だが――彼女は決して僕に心を開こうとしなかった。

 常に一定の距離を置き、どこか遠慮するように振る舞う。

 僕がどれほど近づこうとしても、その壁は壊れず、もどかしさばかりが募った。


 だからこそ、この船旅に賭けた。

 長い旅の中で、少しでも距離を縮めたいと願った。


 けれど現実は、思い通りにはならなかった。

 アメリー嬢やオリヴィエ殿、そしてエドワード殿下──彼らの前では、リュシールは僕に見せたことのない表情を見せるのだ。

 楽しそうに笑い、時には真剣に意見を交わし、その瞳を輝かせる。


 特に、エドワード殿下。

 彼は王子でありながら、どこか無邪気に彼女をからかい、気さくに言葉をかける。

 そのたびにリュシールの頬が赤らむのを見て、胸の奥を焼かれるような嫉妬を覚えた。

 自分よりも彼女の心に近いのではないか――彼にリュシールを奪われてしまうのではないか――そんな焦燥が日ごとに強くなっていった。


 僕は完璧であることを求められ続けてきた。

 けれど、彼女の前に立つときだけは、それが苦しくなる。

 完璧な婚約者であろうとするよりも、ただ「一人の男」として、リュシールに求められたいと願ってしまう。


 彼女に心を開いてもらいたい。

 誰よりも近くで、彼女の笑顔を見ていたい。

 ――その願いが、嫉妬や焦燥をかき立て、抑えきれない思いとなって胸を満たしていく。




 あの夜のことを思い出すと、今でも胸の奥が熱くなる。

 最後の舞踏会。煌びやかな音楽と笑い声に包まれた大広間で、僕は人の輪の中心にいた。

 けれど、心は落ち着かなかった。視線はいつも、会場の隅にいるリュシールを探していた。


 彼女はまた、壁の花のようにひっそりと立っていた。

 それが彼女らしくて愛おしいと思う反面、どうして僕の隣にいながら、そんなにも遠くに感じさせるのかと胸が締めつけられた。


 そこへ――彼が現れた。

 エドワード殿下。

 いつもの柔らかい笑みを浮かべ、彼女に近づき、壁際にいることをからかうように声をかける。


「日の当たる場所で咲くべき人だ」

「君が真ん中に立てば、誰もが見惚れるだろう」


 僕が言いたくても言えなかった言葉を、彼は軽々と口にしてしまう。

 そして、リュシールは頬を染めて、困ったように微笑んだ。


 その瞬間、胸がどうしようもなく焼けるように熱くなった。

 悔しくて、惨めで――それ以上に、彼女がその言葉に心を揺らしているのではないかと思うと、恐ろしくてたまらなかった。


 気がつけば、僕は彼女のもとへ歩み寄り、その手を無理に取っていた。

 驚いた顔をしたリュシールの細い手を引き、大広間を抜け出す。

 周囲の視線も、背後で鳴り響く音楽も、何もかもが耳に入らなかった。


 連れ込んだ自室で、ようやく息が乱れていることに気づいた。

 彼女の大きな瞳が僕を見上げる。その視線に耐えきれず、僕は口を開いた。


「……君は、どうして僕には心を開いてくれないんだ」

「アメリー嬢にはあんな風に笑うのに。オリヴィエ殿には真剣に語りかけるのに。エドワード殿下には……あんな顔をするのに」


 本当は、こんな子供じみた嫉妬を口にするつもりなんてなかった。

 けれど、リュシールを思う気持ちが抑えきれず、心の底からあふれてしまった。


 言ってしまったあと、後悔が胸を突き刺した。

 嫌われるかもしれない。軽蔑されるかもしれない。

 公爵家の嫡男として、決して見せてはならない弱さをさらけ出してしまったのだから。


 けれど――彼女は逃げなかった。

 ただ驚いたように目を見開き、やがて、ぽつりぽつりと自分の思いを打ち明けてくれた。


「シャルルは、誰からも好かれる素敵な方だから。いつかきっと、私なんかよりもっと相応しい人を見つけて……私は置いていかれるんだって、そう思っていました」

「私は、日陰の……壁の花が似合う人間です。あなたの隣には、もっと華やかで強くて……堂々とした人が似合うんです」


 その言葉を聞いたとき、胸の奥が熱く締めつけられた。

 どうして、彼女がそんな風に自分を卑下していたのか。

 僕にとってどれほど大切な存在なのか、彼女は知らなかったのだ。


 気づけば、必死に言葉を重ねていた。


「違う。君じゃなきゃ嫌なんだ」

「ずっと……ずっと、君だけが欲しかった」


 その時、リュシールの瞳に涙がにじみ、震える唇から言葉がこぼれた。


「私も、シャルルが好きです」

「許されるのなら……私は、あなたの隣を歩きたい」


 その瞬間、胸の奥で張りつめていたものが一気にほどけ、世界が光に包まれたような感覚に襲われた。

 ずっと手を伸ばしても届かないと思っていた花が、やっと僕に向かって咲いてくれた。


 喜びが溢れ、どうしようもなく彼女を抱きしめた。

 その温もりが確かに腕の中にあって、初めて「僕は彼女に選ばれた」と実感できた。


 ――あの時の安堵と幸福を、僕は一生忘れることはないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ