表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/31

控えめな令嬢

 航海三日目の午後。

 《ル・フロラリアン》のラウンジでは、昼下がりの茶会が開かれていた。


 磨き抜かれた銀器、紅茶の香り、色とりどりの菓子。

 貴族たちは談笑に花を咲かせ、煌めくガラス窓の外に広がる青い海すら、もはや景色の飾りに過ぎないかのようだった。


「まあ、あのドレスはどちらの仕立屋かしら」

「次の寄港地では、ぜひ宝飾を見に行きたいものだわ」


 飛び交う声に、私はそっと耳を傾ける。

 話題に加わることはできるけれど、私が口を開く前に輪は自然と次へ移っていく。

 押し出しの強い令嬢たちの中で、私は一歩控えめに笑みを浮かべているだけだった。


 ――もともと、前に出る性質ではない。

 侯爵家の娘として、礼儀を重んじるよう育てられた。

 無理に目立とうとせず、相手を立て、必要なときに必要な言葉を選ぶ。

 それが私の居場所を守る術でもあった。


「リュシール様は、お静かですのね」


 向かいの令嬢がからかうように笑む。


「てっきり、公爵家の婚約者ならばもっと堂々となさるかと」

「……社交の場は、皆さまの華やかさで十分ですもの。私は、その美しさを見ている方が好きなのです」


 私の返答に、令嬢たちは一瞬きょとんとし、やがて笑い声を上げた。

 からかいの裏には、私が控えめに振る舞っていることを好機と見て、シャルルに近づく余地があると考えているのだろう。

 それでも私は、笑みを崩さずに紅茶を口に運ぶ。


 ――彼の隣に立つのが私の役割。

 たとえ一歩引いた場所であっても。



 茶会が終わり、人々が散っていく。

 私は胸の奥に残る小さな疲れを抱えながら、静かな場所を求めて船内を歩いた。

 気づけば、足は自然と図書室へと向かっていた。


 分厚い扉を押し開けると、ほっと息が漏れる。

 外の華やかさとは打って変わり、ここは紙とインクの香りに包まれた静寂の空間だった。


 ――そして、そこにいたのは。


 棚の前で背伸びしながら楽譜を探す、あの少女。

 アメリー・デュラン。


 平民出身ゆえに、この豪奢な船の中ではまだ所在なさげに見える。

 私に気づいた彼女は、驚いたように目を瞬かせ、控えめに頭を下げた。


「ごきげんよう、アメリーさん」


 私は声をかけ、彼女の手元へと歩み寄った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ