69 同日、彼の伝承
(ん? ん? あれ?)
ユリアンは一瞬、何を言われたか分からなかった。
なにかおかしいな。
なにがおかしいのかな?
これは──そうだ。煽っていたのに、まったく思いも寄らない答えが返ってきた不思議である。
少年に友人という概念はない。仲間というモノなら知ってはいるが。
生まれも育ちも伝承庭園という組織の箱庭。アンヘルが実験的に造り出した人造生命だという出生を聞いても、特に衝撃というものを感じたことはなかった。
そんなものは背負う伝承──『剣神』の重みと栄誉の前には塵と芥に過ぎない。
ただ伝承を負い、そして現代に再演する人形。
いわば人のまま精霊になるというプロジェクトだ。庭園の幹部は皆そうだ。
なので強さを示してきた。示し続けてきた。
それが自分の存在意義であり、「誇り」というものだと教わった。
──最強であれ。唯一無二の剣の頂であれ。
生ける神を目指す。ユリアン自身はそれを苦だと思ったこともないし、葛藤も抱いたことがない。果たして自分にできるのか、などという迷いとは無縁だった。
伝承庭園の剣士は三人。
一番初めにユリアン、次に加入してきたのがアザナミだった。庭園の外から来た人間にしてはやる方だったが、あまり面白くなかった。精霊頼りの剣術で剣豪を名乗る女。鍛錬という名目で幾度か手合わせさせられたが、ユリアンには掠り傷一つつかなかった。
ところが三人目。
それは──異常だった。異次元だった。
アンヘルが繰る複写の精霊。
ソレは『剣士』という伝承、その原版に最も近しい存在をコピーしていた。
元祖。原典。原版。
後世に派生したものは全てそれの下位互換に過ぎない。剣精霊でさえも例外ではない。「剣神」の名を担うユリアンさえも。
“ま、原版も所詮は精霊だし。ボクが最強ってことは変わらないよね~”
複写の精霊に感情はない。
なので、どれだけユリアンが勝手に敗北しようと構おうと、目が合うことはなかった。
伝承上の格上なら仕方ない。
伝承の純度が桁違いなら仕方ない。
上がいることも認めてこその「神」だよねー、と少年は納得しかけたが。
(…………だったら『最強』って、なに?)
自分より上の剣士がいるのなら、その頂に座していた己はなんだったのか。
少年には分からない。
同等の実力を持つ相手を知らない彼には一生分からない。
『剣神』の信仰だけを集め、強いことが当たり前であるがために、ただ一度として剣の腕を認められたことが無い彼には──分からなかった。
たった今、この時までは。
「……ええと……今、なんていったの? まさか『剣神』のボクと同格だって傲慢にも──っ!?」
答えは刀の一撃として返ってきた。
神速の一太刀。見てからでは遅い。遅すぎる。来ることが分かっている感覚を前提に迎撃しなければ、一瞬で四肢が細切れになるだろう。
しかしその程度の対応、少年には容易なことだった。
ただのいつも通り。
剣は身体の一部で、延長だ。それが当然。当たり前。常識の範囲内にして大前提。
だから息をするように連撃の猛攻を弾き続け、加速した剣速にさえ対応して相手の一閃を受け、返し、弾き、斬り裂く動作を繰り返す。
「──ハハッ」
打ち鳴らす金属音の中、獣の笑い声がした。
剣のやり取りを愉しむ剣士は少なくない。むしろユリアンは多く見てきた側だ。
そうやって楽しんでいる情がいずれ隙を生み、生命を刈る刃を入れることになる。
だが──
(……崩れない)
一切微塵も、相手にしている剣士の刀の軌道はブレることがない。
感情と動作を切り離すことは難しい。戦いを愉しむ性を持つ者なら尚更そうだ。
だからこれは珍しいことだった。相手剣士の刀には雑念がなにもない。「斬る」機能以外を斬り捨てて、機械巧芸がごとく刃を振るっている。
それはまるで、あの「原版」を模した精霊と戦っているような──
「ッ……!!」
弾き飛ばされ、距離があく。
追撃はやってこない。十メートル離れた位置で、クツクツと白い剣士は笑っていた。
──道理が合わない。気色が悪い。
あれほど美しい技巧を持っていながら、その実、ただの人間であるなんて──!
「なんなの──君」
だがそんな気持ち悪さを凌駕するほどの異常事態に、少年は顔を歪める。
認められない。信じられない。
ただの人間が。あのアザナミと同じ、精霊の加護がないと生きてられないような人間が、あろうことか、この自分と同格に争うなど……!!
「強いなお前。ここまで俺とやり合えた奴は初めてだ」
「……!!」
怒りを覚えるべき言葉。
侮蔑と捉えてもなんら問題のない一言。
それに、しかし言い知れぬ感情がわいてくる。
「はぁ……そう。だったら、君の周りにいた奴らは全員雑魚だったんだね?」
「お前の剣って完全に自前のものだよな? 精霊の気配がないし、異能を使ってる様子もない。『剣神』か──伊達じゃねぇな」
「……あのさ。あんまり愚弄しないでくれる? ボクの伝承に精霊なんて異物はいらないんだよ。異能もそいつらが授けてくるやつだろ? 神はそうであるがままに強いから神なんだよ」
「──うーん、見込み通りだ。やっぱお前、俺のライバルになれ」
「……さっきから何言ってるか分かんないんだけど!?」
なんだ。
なんなんだ、この異常な気安さは。
戦慄、というものを覚える。今まで感じたこともない類の寒気だ。
こいつは、なんかどこか、おかしいんじゃないか!?
「あのねぇ、人間の括りにボクを入れないでくれる!? 人間が! 神と同等とか! ありえないんだけど!!」
「じゃあなんで俺はまだ生きてるんだよ。手加減してんのか?」
「してねぇよ!!」
もうキレた。
剣神ユリアン、孤高故に煽り耐性などない。
「大体、思い上がりも甚だしいんだよ! なんだよライバルって──!」
一瞬で飛び込み、剣を振るうがやはり反応される。
鍔迫り合いになりながら相手は答える。──真っすぐに、ユリアンの目を見据えながら。
「いや俺、そういうの居たことなくてよ。お前みたいな存在に、思ったより感動してる」
「どういう神経してんだよ! 同格の相手なんて──目障りなだけだろ──!」
「? じゃあお前にはそういう奴いるのか?」
「居るワケ! ないだろうがァ!!」
怨念さえ込めて剣撃を入れるが、どんなに斬り合おうと互いに掠り傷を刻むのがせいぜいだ。距離を取って斬撃を放ってみるも、それは超高濃度の赤い霊力をまとった斬撃に消し飛ばされる。
(ッ、破壊精霊の霊力が帯びてるのか……! こいつ、どこまで──、)
そこでユリアンは意図的に思考を中断した。
どこまでコケにするのか、ではなく。
どこまで出来るのか──などと。
(……まるで期待してるみたいじゃないか。クソッ!)
第二波の真紅の斬波がくる。
それを、真っ向から両断した。
「うおっ!? 今どうやった!?」
「どんな霊力にも斬りやすい線があるだけだっての──この、格下ッ!!」
とはいえ、破壊の属性を帯びた霊力には無傷とはいかない。
今のは薄い斬撃だったから捌けただけだ。より重圧に放たれれば、剣の方が持たないだろう。せいぜい最小限の接触で、軌道を逸らすのが最適か──
「っ……なんなんだお前……ボクがこんなに殺しに行ってるのに、全然、殺せないなんて……!!」
──五分後。
もう、たったそれだけの時間が過ぎた。絶え間なく刃を送り続けてなお、白髪の剣士はまだ立っている。
互いに傷は浅い。流血は僅かで、衣服の表面があちこち裂かれているだけだ。少年からすれば──完全なる異常事態だ。
「俺もお前を殺せていない。なぁつまり、これは『同格』ってコトじゃないのか?」
「……ありえない……そんなの……」
あるものか。あってたまるか。
だが事実は事実。少なくともこの相手が──刈間斬世の首が、現状、自分の刃に届くところにいないのは確かなようだ。
『──手こずっているようだな、ユリアン』
その時、ユリアンの頭の中に声がした。
念話だ。アンヘルからの。
『そ、そんなわけ……』
『事実を認められぬほどに動揺している、か。お前らしくもない。──私の加勢は必要か?』
『い、いらない! コイツはボク一人でやる……そうじゃないと、「剣神」の伝承に顔向けできない!』
『そうか。ならば今回は撤退しろ。お前が彼に対抗しうる戦力だと証明された以上、みすみす部下の窮地を見逃すことはできない』
『は? どういうこと?』
『そこにあと数分で獅子月晴斗がやってくる。今の状態のお前に、彼を始末しながら刈間斬世の相手ができるか?』
──チッ、とユリアンは舌打ちする。
苛立ちの原因は──今は考えない。
『……あの英雄、マジ空気読まないよね。分かったよ。でも刈間斬世は絶対にボクの獲物だから! そっちで勝手に処理しないでよね!』
『──心得た。ではそのように』
念話はそこで終わる。
鉄面皮の割には面倒見が無駄にいいよなぁ、と繋がりが切れてからユリアンは思う。
「……もう今日はいい。お前の顔を見てるとイライラする。気分悪いから帰る!」
「ふうん? じゃあ俺の勝ちってことか?」
「勝ちなワケねーだろふざけんな!! 次は絶対殺すッ!」
もはや言い捨てるのが限界だった。
剣を鞘に収め、踵を返して一瞬でユリアンはその場から離脱していく。
ビルの壁を駆け上がり、その姿が完全に見えなくなった後、ふと斬世は呟いた。
「……すげーライバルみたいな捨て台詞吐いてったな……」
◆
あんぐりと口を開けていた。
呆然。驚き。顔文字みたいな表情になったまま、経緯を聞き終えた彼女は固まっていた。
そして言う。
「いくらなんでも帰るのが早すぎませんかッ!?」
ガガーン、と大層ショックを受けていたのはレスティアートだった。
どうやら俺の援軍に来れなかったのが悔しかったらしい。
しょうがねぇじゃん。
だってユリアン帰っちゃったんだもん。
「くっ……なんという意気地のない相手だったのでしょう……そこはもう少し粘るべきでは? いくら私のディアが強いとはいえ! 私のディアの圧勝だったとはいえ!!」
「いやぁ結構互角だったぞ」
「だったらもう少し持ちこたえるべきだったでしょう! ディアの窮地に現れる私、という展開を少し期待していたんですよ!? 私は!!」
「それ俺が窮地になってねぇ?」
悲喜こもごも。
まぁなんにせよ──無事に合流したレティと拠点の廃ビルまで戻ってきた。
……ちょっとした収穫を連れて。
『三人とも、本当に大丈夫……!?』
『う、うん……心配かけてごめんなさい……』
『怖かった。ぎゅっとして、ぎゅっと』
『すまないな……私がついていながら。この埋め合わせは今夜にでも──』
『『抜け駆けすんなー!!』』
隣の部屋からはそんな男女(1:3)のやり取りが聞こえてくる。
駆けつけた獅子月とその契約精霊たちだ。モテにモテている。壁越しでもリア充オーラが凄まじい。──なお、
「──リア充め……」
ドスの効いた低い声でそう呟きながら、榊は廊下に出て行った。
あのやり取りを毎度のように目撃している面構えだ。マジモンのリアルハーレムは大層メンタルに来るらしい。
「……どうします? 対抗しますか?」
「何をだよ」
「イチャラブ度を!」
それは対抗するものじゃありません。
人それぞれでいいんだ、そういうのは。
……うん、不満げな顔をするんじゃない。俺はイチャつくなら完全な二人っきり派であってだな?
「あの~……」
ガチャッ、とそこで扉が開いた。
出てきたのは金の髪に鳶色の目をした年上の青年──獅子月だ。その背後では、彼の契約精霊たちが取っ組み合いを繰り広げていた。
「君たちにも礼を言うよ。まさか……刈間が助けてくれるとは思わなかったけれど」
「誰だっけお前?」
「ええぇぇぇ!? 獅子月だよ三年の! は、春に一回話しただろ? その……あの時は僕が先走ったせいで、君が孤立しちゃっ──」
「覚えのねぇことを謝罪されてもな。──そんなことより、聞きたいことがある。村雨って奴を知ってるか」
率直に本題を切り出すと、獅子月の表情が硬くなる。
……明らかに知っている顔だ。嘘とか吐けないタイプと見た。
「……あの! 村雨先生のことは、僕に任せてくれないか!?」
「駄目だ。っつーか今さら行っても無駄だぞ。とっくに観測局が動いてるしな」
「っ……! で、でも、あの人は本当に良い人で──……いや、行く度に部屋は散らかってるし、料理も作らされるわ洗濯掃除も一年から僕がやってるわ、日常生活は大分だらしのない人だけども!」
「ほっとけよそんなダメ人間……」
「いやでも医術に関しては本当に凄くて……何度助けられたことか……」
「──疑問なんですけど。なぜ、彼女に頼っているんですか? 当世の医療機関はとても充実しています。普通の精霊士なら、観測局に頼るのが正道では……?」
「──…………っ」
その問いに、獅子月はとても言い辛そうに顔を伏せた。
視線を背後の精霊たちに投げ、おずおずと彼女たちからの頷きが返ってくると、覚悟を決めたように此方に向き合った。
「……僕の契約精霊は……皆、元厄災精霊だったんだ。もし正規の組織に知られたら、無事じゃ済まないだろうって──村雨先生が」
そうして彼は語り始める。
それは知られざる、先輩精霊士のとあるラノベ調の物語だった。




