表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/81

68 同日、廃墟跡にて邂逅す

「十年後の……八月十日? ……十日ッ!?」


「明日ではっ!?」


 いくらなんでもギリギリすぎる!

 手掛かりっちゃ手掛かりだが、ほぼ犯行予告と同義じゃねーかコレ!!


『~~ッ、とにかくその手記持って戻ってこい! 後の対策はこっちで考える! いいか、必ず戻ってこいよ!? 死んでさえなければ必ず治療してやる! 護衛(ガード)、ちょっと行くよ!』


『サーイェッサー!』


 バタバタと通信を離れる足音がした後、即座に別の声が返ってくる。


『──指揮官と通信を変わった榊だ。世界滅亡予定日が明日になった、という理解でいいか?』


「理解したくねぇけどそういうことだな! どうなってんだオイ!!」


 とにかく急いでレティと書斎を後にする。死体を弔っている時間はない。下手したら世界を弔う羽目になる……!


「──ッ! 待ってくださいディア! ……精霊の気配がします!」


「──、レティは姿を隠せ! ったく、良いタイミングで来やがったな……!」


 レスティアートが実体化を解くと同時、俺は階段を駆け上がって地上に出る。

 真っ暗な部屋から出てきたので、雨が降りそうな曇天でも目が眩みそうだ。敵は十中八九、庭園か聖女のどちらか──



「……え? そんな、誰っ!?」


「………………こっちの台詞なんだが?」



 結論から言って。

 肩透かし──というか完全に想定外の連中がそこにはいた。

 地上に出て、この廃教会の元入口らしき位置には()()()()()


 一人は背の高い、長い銀髪が特徴的な女。

 その隣には背の低い、ピンク髪の幼女。

 その更に左横には銀髪と同じくらいの背丈の黒髪の女。


 マジで誰だ、こいつら──と思っていると、榊の通信が聞こえた。


『──問おう。そこにいるのはいわゆる美少女型の精霊か?』


「(……レティほどの美人じゃないがな)」


『長女っぽい銀髪、次女っぽいピンク髪、その姉妹の保護者面している黒髪……か?』


「(エスパーかお前は!?)」


 怖ぇわそこまで正確な正答だと!

 美少女たち(※呼称上の描写である。俺にとっての美少女はレティただ一人だ)は、警戒の眼差しをこっちに向けている。ていうか、榊の態度で俺も思い出してきた。こいつら、なんかどっかで見たことある。


「……あ~……獅子月、の契約精霊……?」


「! 晴斗のお知り合い……ですか?」


『思い出したか刈間。そう、彼女たちは我らが学園の主人公(仮)、三年五組・獅子月晴斗の契約精霊(ヒロイン)だ──!』


 どんな認識だよ、どんな。

 だがまぁ獅子月とは俺も関わったことはある。大した話をした記憶はないが。


「貴方、ここで何をしていたの。怪しい……」


 ピンク髪の幼女(いや背が低いだけか?)が一歩前に出る。

 廃墟をウロつく怪しさで言ったら、こいつらも大概だろ……


『気を付けろ刈間。その三人は獅子月に本命の恋人ができてから、どことな~くギスっている。無論、表面上の仲は良いがな。一歩でも地雷を踏めば、というかお前が「獅子月の敵」だと認識されたが最後、彼女らはお前を“八つ当たりの相手”として選ぶだろう……!!』


 獅子月ィ!! テメーの女たちだろなんとかしろォ!!

 とんだハーレム野郎の地雷原に踏み込まされかけているようだ。人気者だってことは知ってたが……だからって地雷原が突撃してくるとは聞いてねぇ!


「待て二人とも。その男の気配……尋常じゃない。一体、誰と契約している……?」


 二人の後ろに控えていた黒髪女がそんなことを言う。

 誰って……俺の愛する唯一無二の最愛、レスティアートだが……?


「──不躾な方たちですね。貴方たちに問う資格はありません」


「「「──ッ!?」」」


 瞬間、場の空気の重みが『増した』。

 重圧。プレッシャー。レティが顕現したと同時、精霊としての気配を放ったのだ。たったそれだけで、三人の精霊は膝をつきそうになっている。


「くっ……貴方たちは、一体──!」


「質問するのは此方です。貴方たち三人はどうしてここへ? 正確に、嘘偽りなく答えてください。でないと──」


「っ、頼まれてたの! 晴斗が……()()()()()()()()調()()()()()()って──言われてたから、だから、私は力になろうと……!」


 銀髪の精霊が必死にそう訴えかける。

 村雨(ムラサメ)……? 聞いたことのない名前が出てきたな。


「ふむ……村雨先生とは? 学園の教諭ですか?」


「ち、違う……でも、私たちも晴斗もよくお世話になっていて……悪い人じゃないの!」


「平たくいえば……闇医者?」


「……彼女は私たちの恩人だ。どんな精霊だろうと……たちどころに怪我を治してしまう。晴斗の奴も、先生がいなければ何度死んでいたか……」


「──いいでしょう。興味深い証言がとれました」


 パチン、と指を鳴らすと周囲にかけられていた重圧が消える。

 やっと空気を自由に取り入れられる解放感に、彼女らはその場に膝をつく。


「どうやら貴方たちは利用されていただけのようですね。長い時間をかけ、信頼を得る……命を救われた経験もあれば、疑うことはまず不可能。巧妙な手口です。その闇医者、おそらくは裏組織に関わりのある人物でしょう」


「!? 馬鹿な! 村雨先生はそんなんじゃ──!」


(……あ。手記にあった「助手」……か?)


──私は助手に全ての研究を託してここで朽ちることにする──


 この場所を知っている奴となればそれしかいまい。つまり村雨という医者は、レティの推測通り、どこぞの組織のメンバーである可能性が高い。


「なるほどな……獅子月ほどの戦力を取り込んでおけば、精霊士としても厄介な障害になる。要するに捨て駒か」


「捨ッ……」


「ええ、放っておくことはできません。ただでさえ切羽詰まった状況、此方としても戦力は一つでも欲しいところです」


「待って……まだこっちの質問に答えてもらってない! 貴方たちこそなにも──」


 精霊らしくタフなのか、銀髪の女精霊が立ち上がってそう言いかけた。

 ──瞬間。



「刈間斬世と破壊の英雄精霊。君たちじゃ及びもつかない『本物』の主役だよ」



 知らない声が場に響いた直後、レティの周囲から光線が放たれた。

 五本の閃光は左にあった朽ちかけの壁を完全に消し飛ばし、その上に立っていた者を牽制する。しかし即座に動いた人影は口笛を吹きつつ着地すると、面白そうに口角を上げた。


「はっはー。いきなり容赦ないなぁ。物騒なお姫サマ。アンヘルがやられたって言うのも納得の火力だぁ」


「──誰だテメエ」


 いや──訊かずとも察していた。

 こいつこそが想定の敵。アンヘルの名を出すということは……庭園のメンバーか。


「ボクは伝承庭園の剣士が一人、『剣神』ユリアン。君たちをぶっ殺しに来た敵だよ! 安心してかかっておいでね!」


 それは柔和な笑みを張り付けた少年だった。

 短い蜂蜜色の髪に白銀の瞳。十四歳ほどの背丈に見えるが、その歳の割に一切の隙がない。

 季節感を完全に無視した灰色の外套の下、軍服らしき服装の腰には一本の長剣を下げていた。

 ……珍しい。精霊士といえば、武装は形成するものばかりだと思っていたが。


「こ、殺しにって──、っ!?」


 口を開いた銀髪女の前で火花が散る。

 一瞬で彼女に肉薄したユリアンが振るった刃を、寸前で介入した俺が弾き返したからだ。

 少年の眼が細まる。


「お、さすが」


「──、」


 こいつ……、


「うわっとと」


 少年が身を翻して足元から飛び出した光線を回避する。

 続けざまに光線の雨が彼一人に降り注ぎ、しかし身軽な動きでそれらを避けつつ距離を取っていく。


「ディア、彼の相手は私が──」


「却下。レティはこっちの連中を頼む。あいつは俺が引き付けておく」


「!」


 あの身のこなしでわかる。……正直、今まで会った連中より、遥かな高みにいる剣士だ。

 強さの根源は、伝承か才能か鍛錬か。いずれにせよあの少年剣士を見た目で判断するのは危険すぎる。


「ちょ、ちょっと待ってよ! 私たちだって戦える──!」


「いや、お前ら邪魔。近接戦に持ち込まれたらレティがいないと即死するぞ」


「なんですって!?」


「ううん……妥当な判断ですね。ディアがそう判断するほどの相手なら、お任せします!」


「サンキュ」


 レティのホームグラウンドは殲滅戦、及び防衛戦だ。殺し合いじゃあない。

 それに──


「あいつの狙い、たぶん俺らじゃなくてお前らだぞ。獅子月の奴はどうした?」


「……い、いないわよ。最近、妙に私たちに過保護だから……置いて来ちゃったわ」


 なんだそれ。

 レティからも呆れた声があがる。


「……私にも覚えがあるので強くは言えませんが……子供の家出ですか?」


「ち、ちがっ! そういうわけじゃ!」


「──おーい、良い感じに交流は進んでる? うんうん、作戦会議はじゃんじゃんしていいよー。余裕を見せてこその『強者』、だしね!」


 砂利だらけの大地の向こうから、ゆっくりとした歩きでユリアンが戻ってくる。

 左手に握った長剣の刀身は漆黒色。目を伏せたくなるほどの黒々しさには、赤い血の跡が染み付いていた。


「貴方……なんなの!? どうして私たちを狙うの!?」


「おい、そんなこと聞いてる場合──」


「『()()()()()()伝承(シナリオ)()()()()()()()()』」


 ……シナリオ?


「それが今回のボクに下された命令。マンガにもあるじゃない。つまんない脚本は捨てられるってやつ。君たちはソレだよ。だーかーら、そっちの主役二人に用はないんだけど……」


「……」


「ま、英雄候補が困ってる人を見捨てるなんてありえないよねー。とにかく、任された仕事にはちゃんと応えたいんだ。アンヘルの命令だしね。あ、先に君たちを狙ったのは、()()()()()()()()()()()()だって聞いたから。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()だなんて──酷いよねぇ? そうは思わない?」


「晴斗を愚弄しないでッ!!」


 刹那、銀髪の精霊が弓を構えた。

 ──このアホ……ッ!!


「あはっ」


 ユリアンが刃を振った。──距離を詰めないまま、遠くから。その戦術を俺は知っている。

 霊力の斬撃。

 放たれたソレが直撃する前に斬り払い、その横で、


「皇女パンチ」


「ぐぁッ!?」


「「!?」」


 レティの裏拳が銀髪女にクリーンヒット。

 銀髪精霊がぶっ倒れ、俺どころか敵まで、唖然とした空気になる。


「本当に足手まといですね貴方たち……ディアの仕事を増やさないでくれます? 消しますよ?」


「す……すまない。アリアは晴斗のことになると頭に血が昇りやす……いや、すまない……」


 黒髪の女精霊が心底申し訳なさそうに平謝りする。苦労人枠はこいつか。


『こちら司令室より。“主人公は窮地になってからの逆転劇こそが至高だろ派”の榊だ。見ている分には、の話だが。──そこにいるユリアン少年のデータは観測局にもほとんど記録が残っていない。出くわした者は全員殺されているようだ。ところで悪いニュースがある』


「(一つだけかよ)」


 そこは良いニュースも持ってくるところだろ。


『獅子月晴斗が全速力でこの町に向かっているようだ。全力の徒歩で、だ。結論から言って、奴が来る前にユリアン少年を撤退させなければ、獅子月陣営は皆殺しになるだろう』


 勝利条件が一つ追加されたらしい。勘弁しろ。

 はあ、と一つ息を吐く。

 愚痴も泣き言も後回しだ。


「──行け、レティ。この場は俺が凌ぐ」


「はい! 必ず援護に来ます!」


 頼もしい声を背中に、飛び出した。

 ユリアンに接近し白刃を振り抜く。相手はやや驚いたように目を見開いたが、迎撃の速度に遅れはない。俺に通されることなく剣を返し、二合、三合──五、六合と剣戟の音を散らした。


「っ──やるね!」


 ユリアンの左頬に掠り傷が入る。浅いか。

 次に刀を振るった直後、金の影が消えた。上に跳躍したのだ。大地と逆さまになった状態で、俺の死角から一閃が放たれる──


「……!!」


 のを、回れ右に回転しながら背後に後退して回避する。

 ザシュッと右腕の薄皮一枚、斬撃が通っていく。


「ふぅ──やぁっと一撃」


 くたびれた様子で着地したユリアンがそう零す。

 ……今の一閃、レティの加護をすり抜けていた。黄金の結界は発動せず、久方ぶりの「痛み」が身体に走っている。


「お前……加護を斬れるのか?」


「あ、驚いた? そうそう、ボクってば強いからねー。だから精霊の加護頼りで戦う精霊士は良いカモだよ。君みたいに、強い精霊と契約している精霊士ほど、その傾向が強いんだけど……やっぱり『本物』は違うねぇ!」


 楽しいよ! と満面の笑みを浮かべる無邪気な剣士。

 笑いつつも突き刺すような殺気。それを前に、俺は──


(……結構やるなこいつ??)


 それはなんというか。

 悔しいとか不覚を取ったとかではなく、純粋な思いだった。


 いや正直、強さに固執しているだけの奴かと舐めていた。

 だからこれほどに──これほど剣戟が続いた剣士は黄泉坂以来、否、精霊や異能ナシ、完全な剣の実力勝負でいったら、爺を除いてもこいつが初めてなんじゃ──?


「……おい」


「?」


「やるなお前。俺の好敵手(ライバル)になれよ」


 気付けばそんなことを口走っていた。

 湧き上がる喜悦に口元を歪めるままに。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ