5v翻訳
要約
見た目どおりの蔓を伸ばす草花。
ただし、葉は花のなごりで、花が咲く→がく or 花が葉になる→蔓を伸ばすを繰り返しながら伸びていくといいたいらしい。
また、根から株分け可。(種はないっぽい)
1行目
細長い花のような外観で長く高く蔓を伸ばし
そこから蔓が枝分かれして伸びる
根は樹木の根だ
高い草の蔓が上方に伸び、茎が分岐し
伸びるとこまで伸びると、蔓が伸び
茎が分岐しそれぞれが蔓を伸ばす
樹木の根のような根は多数の根茎が伸びて
分岐し、網の目のように伸び
2行目
分岐し――なおこの根は株分け可能――、先端まで伸び
上方に根が伸び
先端まではそのまま伸びる
樹状の幹は多数生えて
それぞれが分岐し、分岐した一方だけ伸び
幹同士が接合したところから蔓が伸びて
(ちょっとわからない)
根が草の茎に接続し枝分かれし分岐し蔓から直接葉を生やす
3行目
地下茎は樹木のように根本が1つになっている
根が分裂し
分岐し――なおこの根は株分け可能――、接ぐように伸び
分岐し、一方はまっすぐ、もう一方は伸びつつもひげを生やす
樹状の幹は枝分かれして蔓を伸ばし
多数に枝分かれして、それぞれが蔓を伸ばす
地下から伸びる茎は
分岐して伸ばした根と同じく分岐して伸ばした根同士で接合し
さらに分岐する
4行目
樹木のような地下茎は枝を伸ばし
上方に蔓を伸ばしに伸ばし
幹の上端で止まる
根から花の茎が多数伸びて
上方で上端となり
分岐してそれぞれが蔓を伸ばし
幹同士が接合したところから蔓が伸びて
花の茎が根と多数の茎と接合し
5行目
花の茎が上端まで伸びに伸びて
上方に蔓を伸ばし
樹木の上端まで伸びる
茎は上端で
分裂し、それぞれが伸びて
分裂するが伸びず
突端となり
木の枝を接ぐように伸びる(伸びて花をつける? ちょっと視認できない)
6行目
茎は伸びをやめ
突端となり
分岐して一方は蔓を伸ばし、蔓から直接葉を付ける