表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/56

レッツ飢餓

 






「今日から三十日かけて、断食訓練を行う」


 初めの訓練として言い渡されたのは、断食。



 ......意外と普通だ!


 強烈なファーストコンタクト故に、警戒していたが、なんだか肩透かしだ。


「では、始めよう」


 そう言うと、師匠の巨体のアウトラインが黒い霧のようにぼやけて、瞬時に人ひとりくらいの大きさに収縮していく。


 霧は人間の形に固まって、再びくっきりとしたアウトラインを形作ると、背の高い青年が現れる。


 真っ黒な長い髪の隙間から、曲線を描く黒曜石を思わせる角と、尖った耳が覗いている。浅黒い肌の中、漆黒の結膜に囲まれた輝く黄金の瞳はややつり上がっていて、厳しい印象を受ける。


 自信に満ちた傲慢な表情が、青年が彼のドラゴンである事を示していた。


 師匠はゆったりとした黒いスボンに、サンダルのような靴を履いて、各所に金のアクセサリーをバランスよく着けて、ちょっとエキゾチックな感じだ。


 表情は全然違うけど、どこか社長に似てる気がする。


「まずは補給だ...口を開けろ」


 師匠が人差し指を立てると、空中にビー玉サイズの水泡がひとつできる。

 言われるがまま、口を開けると水泡が口内に入ってさらりと溶けた。

 乾いていた喉が少し潤って、痛いほどの空腹が多少和らぐ。栄養剤みたいなものだろうか。


「では、一回の食事は終了だ」


 確かに、少ないな。まあ断食だし一食と言ってもこんなものなのか。


「次の食事は明日の同じ時間だ。それまで水分含め一切の補給を禁ずる」


 うおっと、まさかの一日一食。結構厳しいな。

 うぬう......しかしまあ慣れればなんとかなるさ!たぶん!




 それから一日、思ったより長く感じる。

 胃が縮みすぎて、刺すような腹痛と吐き気が断続的に襲ってくる。


 空腹って、こんなにきついものなのか。


 胃酸が上がってきて、グロッキーになっていると、頭上に師匠が現れた。


「二回目の食事の時間だ」


 やっと来た。喉もカラカラだし、身体中の色んなものが枯渇したように力が入らない。

 口元に例の水泡が近づいてきて、俺は口を開ける。


 瞬間、乾いた土に染み渡るように、一瞬で吸い込まれていく。しゅわりと消えてしまった水泡にもの足りなさを感じたが、これで今日の分もおしまいだ。


 全然足りないけど、また明日まで辛抱か...。


「次の食事は三日後だ」


 へ?三日?

 待って、食事って一日置きじゃないの?


「食事は残り二十九日で三回だけだ。回を追うごとに絶食期間が伸びる。一回目は一日、二回目は三日、三回目は五日、四回目は一週間、五回目は二週間」


 初耳だよ。というか、いくらなんでもそんな無茶な断食があってたまるか!

 食べ物はまだしも、水飲まなかったら人間四、五日で死んじゃうよ?

 三回目以降、殺意しか感じないスケジュールになっちゃってるからね?

 だいたい今俺赤子だからね?次の食事でさえ迎えられるか怪しいよ!


「いちいち、やかましい奴だ。気合いがあれば死にはせん」


 なんっだその、ハチャメチャ根性論!そんなんで腹が膨れたら苦労はないんですよ!!

 赤子の生命力舐めんなよ?風前の灯だよ?

 桜の花びらのごとく儚く散っちゃうよ??


「それだけ元気があればなんとかなるであろう」


 そういうと師匠は掻き消えた。


 おい。待って、どこ行くの。

 元気があっても死ぬ時は死ぬんだからね!

 こんなの育児放棄だ!児童虐待だ!

 帰って来い!この脳筋ドラゴン!!



 頭の中でひとしきり喚いてみたが、師匠が戻って来ることは無かった。


 ああ、やっぱり俺の両親は地球(こきょう)にいる父さんと母さんだけだ。

 あんなの絶対に保護者とは認めない!


 しかしいつまでも文句をたれていても仕方ない。

 まだたった数日の付き合いだが、奴が頑固で聞く耳持たない事は良くわかっている。

 きっとこれも国家公務員になるために必要な課程なのだろう。


 こうなったら何がなんでも生き延びてやる!








 それから俺は考えた。それはもう色々と考えたのだ。


 ・自力で食料を調達する

 ・水場に移動して水分確保

 ・師匠を探して再交渉する

  ......etc.


 しかし、どれも動けないという理由で断念せざるを得なかった。


 うん、何故なら俺はベイビーだから!!


 そうだよねー。まだ首も据わって無かったよねー。歩くことはおろか、ハイハイも出来ない乳飲み子だって言うのに、英才教育がすぎるだろう。


 という訳で、俺に残された道は『耐える』一択だった。


 空腹時に中途半端に栄養が入ってきたせいか、ずっと気持ち悪い。せっかくの養分や水分を吐き出してしまいそうだ。

 しかし、そんなもったいないことは出来ない。


 とにかく、動けないのだから、動かない事に徹して少しでも消費カロリーを節約するしかない。

 だと言うのに、暑いせいで汗が流れて、どんどん水分が奪われていく。


 最初は空腹による腹痛と吐き気が辛かったが、脱水というのはその比では無い。

 とてつもない気分の悪さと息切れ、手足は冷えきって、身体中が痺れてくる。

 目も開けていられなくて、朦朧とする意識の中、荒い呼吸を鎮めるのに必死だった。


 三日が経過する頃には、ぐったりとして身じろぐこともままならない状態だった。


 目も開かず、耳もろくに聞こえないというのに、師匠が近くに現れた瞬間、俺は反射的に口を開けていた。

 飢餓によって感覚が研ぎ澄まされていたのか、姿を見ずともすぐそこにいると確信したのだ。


「たかだか三日の絶食で、これほど衰弱するとは。人間とはか弱きものだな...」


 うるせぇんだよ!てめえの感想はどうでもいいから早く飯寄越せ!


「なんだ、思ったよりピンピンしているではないか。このまま絶食期間を延長してみるのも一興か」


 嘘ですごめんなさい神様仏様闇黒龍様!どうか矮小な私めにお慈悲を!!


「フン......ほら、三回目の食事だ」


 待ちわびた水泡が、ようやく口の中に入ってくる。溶けるのは一瞬で、忘れかけていた渇きを思い出させ、更に飢餓感が強まる。

 いくらなんでも、これでは足りない。こんなものでは、飢えも渇きも何ひとつ満たされることはない。


「次は五日後だ」


 無常にも、気配が消える。


 それから再び始まるのは、徒労のようにも思える絶食期間。


 足りない。

 水も、血も、肉も、何もかもが足りない。

 ああ、あのドラゴンの肉を食ってやりたい。

 飢えというのは、これ程までに殺意を育むのか...。



 終わりの見えない苦しみの中、フツフツと湧き上がる怒りを、どこか他人事のように観察する自分がいた。


 日付の感覚すらも分からなくなって、怒りと生への執着のみに生かされている状態になった頃、急に、呼吸が楽になった。


 怒りすらもエネルギーとして分解されてしまったような、不思議な感覚。


 でも...そう......。いまの自分に師匠を従えることは出来ない。その肉を食らう事も、課されたルールを変える事も俺にはできないんだ。



 変えられるのは、自分だけ。



 その時、俺の中で何かが変わるのを感じた。


 普通の人間でいては、確実に死ぬ。

 変わらなければ...。


 トタタ、と指先が無意識にリズムを刻む。


 消化吸収の効率を限界まで上げろ。


 無駄にも思える、指先の動きが、集中力を高めていく。


 発汗を抑えて、保水力を高めるんだ。


 指に連動して脳内に流れるのは、慣れ親しんだクラシック音楽。


 消費カロリーを極限まで減らすためには、



 呼吸も、鼓動も、ゆっくりと、思考する事すらやめて、



 ーー指先が、ピタリと止まる。




 眠れ。






 それは、冬眠する動物のような、植物状態のような。



 辿り着いたのは、ある種の忘我の境地であった。









誤字脱字、教えていただければありがたいです。

素人文ですので、意味違いや不適切な表現等あるかもしれません。

その際もこっそり教えていただければ^^

できる限り対応致します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
https://twitter.com/tamaki_Showsets
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ