表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/56

海岸の人魚







 まずは犯人の居場所を特定する。念話に使われている魔力を探ってみると、水中を伝って命令を発信していることがわかる。

 これを辿れば、発信源にたどり着ける。


「俺は今から、この歌声の主に逢いに行くけど、グレンも来る?」


 大人しくしてるなら、ここで待っててもいいけど。


「行くぞ」


 グレンは、ついて来る気満々だ。状況もイマイチわかっていないだろうに、意外と好奇心旺盛なのだろうか。


「じゃあ、急ぐから、乗って」

「...わかった」


 グレンをおんぶして立ち上がる。


「飛ばすから、しっかりしがみついてろよ」

「......ああ」


 やや間があったが、グレンは指示通り俺の首元に腕を回し、がっしりと捕まった。

 グレンの腕にしっかり力が入っている事を確かめて、俺とアサヒは川下に向かって駆け出した。


「うっ!」


 バンッと衝撃波がなって、グレンの呻き声が聞こえる。さらに腕に力を込めて、グレンは必死にしがみつく。

 発信源まではそれほど離れていないので、音速を超え、一気に距離を詰めた。

 俺達はものの数秒で、目的地にたどり着いた。

 やってきたのは、バクサに面する海岸。

 とりあえず、グレンをおろす。

 海岸には、おそらく近くにいたであろうリザードマン達が、虚ろな顔で集まって来ていた。


「なんなんだこれは...」


 そのあまりに異様な光景に、グレンが息をのむ。

 海岸は切り立った崖になっていて、このまま進めば、二、三十メートル下の海面に叩きつけられてしまう。

 人間ならただでは済まないだろうが、リザードマンはどうなんだろう。なんとなく、人間よりは頑丈なイメージあるけど。


「まあ、落ちないに越したことはないか」


 海岸を見渡しても、一見、犯人らしき人物は見当たらない。

 しかし、俺の魔力感知を侮るべからず。

 どうやら、水魔術を応用した蜃気楼を使って上手く姿を隠しているようだが、姿が見えなくとも、この距離なら魔力でどこにいるか丸わかりである。

 魔術を使っているなら、丸見えも同然だ。


「ていうか、普通に声に出して歌ってないか?」


 念話だと思っていたが、肉声で歌っているので、ちょっと耳がいい者なら、音で位置を特定できるだろう。

 念話なら、声に出して喋る必要はないのだが、また別の魔術なのだろうか。

 そもそも、念話に言語は関係ない。相手の頭に直接考えやイメージを伝えるので、受け手側で、一番わかりやすい言語に変換される。

 俺の場合は、日本語に自動翻訳される。

 この世界では、日本語を喋ることはないが、やっぱり俺の中で一番しっくりくるのは日本語だ。なにかを考える時など、自然と日本語を使っている。

 地球との繋がりのひとつでもあるし、日本語を忘れたくないって気持ちもある。

 少し脱線してしまったな。今は、そんなことより、歌うのをやめさせないと。


「じゃあ行ってくる」

「?おいッ」


 崖の淵を蹴って跳躍し、目標へ急降下する。

 そのまま蜃気楼の中に突っ込んで、目を閉じて、犯人の魔力を頼りに水面を走る。

 え?忍者かって?神になるのだから、このくらいは出来て当然だ。

 さて、ここで問題がある。相手が女の子かもしれないということだ。いや、声を聞く限り完全に女の子だろう。

 結構ヤバい事をやらかしているとはいえ、多分、自分より弱い女の子に手をあげるのは抵抗がある。

 俺より強いなら、話は別だけど。この世界では、男女に関係なく、強い者は死ぬほど強い。文字通り、手加減や遠慮なんかすれば、死ぬほど。


「とりあえず、歌えなくすればいいんだよな」


 蜃気楼の中、一際強い魔力を放つ犯人に急接近して、腕を片手で一纏めに拘束し、もう片方の手で口を塞ぐ。


「ぅんっ!」


 すると、美しい歌が止んだ。

 魔力感知に集中するために瞑っていた目を開ける。


「へっ」


 目の前で驚いたように目を見開くのは、水色の長い髪と瞳の、美しい少女だ。

 ここは結構深いはずなのに、日焼けを知らない滑らかな真っ白な肌の上半身が、水面から伸びている。

 その体には、一切の布を纏っておらず、柔らかな膨らみを、長い髪が隠しているだけだ。


「わわっ」


 あまりの際どさに、俺は慌てて顔を逸らしたが、その時に手が緩んでしまい、するりと水中に逃げられる。


「あっ待て!」


 すかさず後を追って海に潜るが、たった数秒でかなりの距離がひらいていた。

 え、尾鰭...?

 それもそのはず、先程も少女の下半身が、魚のそれだったのだ。

 人間とは比べ物にならないほどの速度で泳いでいる。

 ...人魚だったのか...。

 しかし困った、なんとかこれ以上離されないようにするのが精一杯で、一向に追いつけない。

 やっぱ、水中では追いつけないか。

 俺は再び目を閉じると、水中から飛び上がった。水面を走って人魚を追いかける。


「平面的な距離は詰められるけど、深く潜られたら厄介だな」


 やはりここは話し合いが必要だ。

 少し意識を集中して、海中を泳いでいる人魚に、念話を繋ぐ。


 ー待って。手をあげるつもりは無いー

 ーッ!!ー


 いきなり頭の中に話しかけられた人魚が、ビクッと驚いて頭を抱える。


 ー人間!何をした!ー

 ー君と念話を繋いだだけだ。害はないよー

 ーそれを信じろと...?ー


 人魚の警戒心は高い。

 まあ、いきなり頭の中に話しかけられて、害はないとか言われても信じられないよな。

 俺も最初、社長や師匠に念話で話しかけられた時、めちゃくちゃ気持ち悪かったもんな。


 ー...わかった。信じなくていいから、そのまま聞いてくれー

 ー何を勝手なことを...!ー

 ーなぜリザードマン達を海岸に呼び寄せたんだ?ー


 反論に構わず質問するが、やはり答えは帰ってこない。抵抗のつもりだろう。

 ここで、無理やり吐かせることも、勝手に心を読むことも出来なくはないが、余計拗れそうな予感がするし、そういうのは好きじゃない。


 ー恨みでやった訳じゃないんだろう。殺したいなら、こんな面倒なやり方はしないはずだー


 人魚は沈黙を貫いている。


 ー俺にできることがあれば、手を貸すー

 ー......手を貸す?ー

 ーああ、訳も分からないまま、こんな事を続けられたら、リザードマンたちも不安になる。それに、小さな子供なら、命も危ないー

 ーふざけるな!!ー


 突然、人魚から強い感情をぶつけられる。

 俺が地雷を踏み抜いてしまったのか、堰を切ったように彼女の怒りが流れ込んでくる。


 ーさっきから勝手ことばかり言って!理由が分からなくて不安?命が危ない?全部自業自得でしょ?!ー

 ー......自業自得?ー

 ー石を盗まれて、私達が今、どんなに危険な目にあっていると思うのよ!!ー


 石...?どういうことだろう。


 ー石って何だ?ー

 ーとぼけないで!!都を守る特別な石よ!!それをリザードマン達が盗んだせいで、結界が保てなくなって......怪我人も、死人だって出たわ!!ー


 都を守る石...?それってあの歌詞にあった...。


 ー待ってくれ、なんでリザードマンが盗んだとわかるんだ?ー

 ー私たち以外に、リザードマンしか都の場所を知らないのだから、他に誰が盗めるって言うのよ!!ー


 リザードマンが都の場所を知ってる...?


 ーリザードマンは、誰も都の場所を知らないと言っていたがー

 ーそんなの嘘よ!ー


 え〜、う〜ん。俺には嘘をついてるようには見えなかったけどなあ。でも、もしかしたら、彼女が知らないだけで一部のリザードマンは知っているのかもしれない。


 ー...じゃあ、その石を取り返せばいいのかー

 ーえ......、それは...ー

 ー......何だ?盗んだ犯人を痛めつけた方がいいか?ー


「違う!!」


 ザバッと、勢いよく人魚が水面から顔を出す。

 とっさの反論は、やはり龍語だった。

 彼女は、慌てたような、泣きそうな顔になっていた。


「そんなのいらない...!」

「じゃあ、探してくればいいか?」

「......探して、くれるの?」


 迷子の子供みたいな顔で、人魚の少女が見上げてくる。

 その潤んだ瞳に、鼓動が速くなる。


「ああ、納得するまで手伝うよ」


 美しい人魚に会えたのだ、多少の道草くらい付き合おう。







誤字脱字、教えていただければありがたいです。

素人文ですので、意味違いや不適切な表現等あるかもしれません。

その際もこっそり教えていただければ^^

できる限り対応致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
https://twitter.com/tamaki_Showsets
― 新着の感想 ―
[一言] リザードマン誘拐犯の人魚さんは髪ブラ、マサキさんにとってはそっちの方がネックでしたか。 人魚の都市の護り石探し開始。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ