表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/56

歌声

本日、2話更新予定です

お昼12時頃、もう1話投稿致しますのでお見逃しなく!







「なんだこの狭くてホコリっぽい部屋は」


 ホントにこいつは文句しか言えねえのか。

 ホンリンが案内してくれた部屋に入った途端、グレンが眉をしかめて言い放った。ホンリンの目の前で。


「彼はなんと?」

「お、趣のあるいい部屋ですね、と」

「そうですか!じゃあ、ここは好きに使ってもらっていいので、ごゆっくりどうぞ!」

「はい!ありがとうございます」


 パタンと扉を閉めて、ホンリンの足音が遠ざかっていく。

 あー!良かった!こいつが精霊語しか話せなくて!

 部屋は確かに長く使ってなかったのか、少しホコリが溜まっている。寝台がひとつ置いてあり、それ以外は何も無い。


「あんた風魔術とか使えないの?」

「...使えるが」

「じゃあそれで、綺麗にすれば」


 シアンがやっていたように、自分で掃除すればいいのだ。風でホコリを巻きとって外に出すことができると、シアンが言っていた。


「あ、もしかして、魔術は苦手だったり」

「フン、できるに決まってるだろう」


 いやー、なんか結構チョロい性格だな。

 ここはありがたく、利用させてもらおう。


「風よ、清め給え。清風(せいふう)


 グレンがそう唱えた瞬間、部屋の中に強風が巻き起こり、ホコリが舞い上がった。


「ゲホッゲホッ!」


 呼吸をしていたグレンが咳き込む。

 あー、息止めといて良かった。ていうか、シアンがやってたのと全然違うんだけど...。そもそも、ホコリ巻き上げただけじゃん。むしろ空気悪くなったし、めちゃくちゃホコリ被ったわ。

 自分の魔術であんなに咳き込んでいるのかと思うと、なんだかグレンが哀れに感じた。可哀想なものを見る目を向ける。


「わ、私は戦闘の方が得意なのだ!」

「はいはい」


 何を言っても哀れに見える。仕方ない、どこかに風呂がないか聞いてみるか。




「どうしました?」


 酒場の方に行くと、ホンリンが声をかけてくれた。


「すみません、寝る前に汗を流したいのですが...どこかに湯屋はありますか?」

「ああ!テチュビジュンでは湯に浸かる習慣がなく、水浴びをするのです!」

「そうなんですね。じゃあ、水浴びできる所を教えて頂けますか?」

「じゃあ、簡単に地図描きますね!」


 サラサラと描いて、紙を渡してくれる。


「この建物の裏側に回って貰えば、すぐわかると思います」

「ありがとうございます」


 地図を見ながら、アサヒとついでにグレンも連れて、水浴び場へと歩く。もう外は完全に日が暮れていて、ちらほら建つ民家からは、柔らかな明かりが漏れている。


「え...まさか、ここじゃないよな...」


 地図の通りに歩いて行くと、大きな川に着いた。目隠しも仕切りもない、ただの川だ。

 数人のリザードマンが衣服を脱いで、水浴びをしている。


「...ハアー。アサヒちょっと隠してて」


 アサヒに、グレンとの間に立ってもらい、しゃがんで服を脱ぐ。

 人前でこの服を脱ぐのは久しぶりだな。男避け解けちゃうけど、暗いし、リザードマンばかりだし、大丈夫だよね。


「お、おい!こんな場所で女が脱ぐな!」

「...仕方ないだろ。ここで水浴びするしかないんだから」

「なっ!私もいるんだぞ?」

「じゃあ見なきゃいいだろ?」


 暗闇の中でも、グレンがめちゃくちゃ狼狽えているのがわかる。

 ハハン、なんだ?お前も実は童貞(なかま)だったのか?昼間女の子に囲まれてた時無言だったのは、もしかして、どう接していいか分からなかったんじゃないか?

 そう思うと、急に仲間意識が芽生えるな。

 うん!お互い、これから頑張ろうぜ!


「なんだその顔は」

「別に...あんたも水浴びするなら、早く済ませろよ?どうせ、帰り道も分からないんだろ?」

「...............」

「俺は待たないからな」


 それだけ言って、アサヒと一緒に川に入った。水深は、座ると肩が少し出るくらいだ。水はかなり冷たくて、ぶるっとしてしまう。

 面倒なので、頭まで浸かって、そのまま水中で髪を洗う。息をしなくていいのは、こういう時に便利だ。

 十分に汚れが取れたところで、水面から顔を出した。

 肌を手で優しく擦って、身体を洗っていく。際どいところを洗うのは、我ながらドキドキしてしまう。そろそろ慣れたい...というか男になりたい。


「次はアサヒを洗おうね」


 身体を洗い終えたら、今度はアサヒの番だ。

 この時間は本当に至福だ。ふわふわのアサヒの身体を、わしゃわしゃと洗っていく。

 アサヒは全く抵抗せず、気持ち良さそうに目をつぶって、されるがままになってくれる。

 この感触が、そしてリラックスしたアサヒの表情が、可愛くてたまらないのだ。

 はぁ〜、ホント癒し〜。

 冷たい水も、慣れてしまうと心地いい。


「ん?歌声...?」


 ふいに、微かな歌声が聞こえた。

 かなり遠いところで歌っているのだろうか。

 川下の方からだ。歌詞はほぼ聞き取れない。

 アサヒがパチと目を開いて、川上を振り返った。


「アサヒ?」


 俺もそちらを向くと、服を脱いで水浴びをするグレンが立っていた。

 うわー、なんでとは言わないが、暗くて良かった。

 しかし、グレンはゆっくりとこちらへ歩いてくる。


「おい?なんでこっちに来るんだよ」

「声が...」


 グレンの様子がおかしい。目は虚ろだし、フラフラと生気のない歩き方をしている。

 まるで操られているみたいな。

 そう思った時、小さかった歌声が急激に大きくなる。まるで、頭に直接響いているみたいだ。


「なっ」



 海の底の 忘れられた都

 人間が捨てた 悲しい都


 今も水底で生きている

 人魚と石が都を守る


 石を取ったのは だぁれ だぁれ


 海に沈んだ 音楽の都

 人魚が拾った 綺麗な都


 ずっと水底で待っている

 雫の宝は都にねむる


 次にならすのは だぁれ だぁれ



 高く美しい女性の歌声だ。歌詞はどうやら龍語のようだ。

 辺りに、そんな声を出せそうな人はいない。いや、俺はリザードマンの女声がどんなものか知らないけど。

 そして、辺りを見渡して気づいた。ここで水浴びをしていたリザードマン全員が、グレンと同じように、虚ろな顔で、川下を目指している。


「この歌声のせいか...?」


 でも、俺とアサヒは正気だ。いったいどういうことだろう。

 思案している間に、グレンが横を通り過ぎていく。


「あっ、おい!どこ行くんだ」


 慌てて腕を掴む。初めての土地で、迷子探しなんてしたくない。

 うっかり力を入れすぎて、後ろに倒れ込んでしまった。


「おい!暴れるな」


 尚も起き上がろうとするグレンを、膝立ちになって、後ろから羽交い締めにする。

 なんとか大人しくさせれれないだろうか。ほかのリザードマンたちも、このまま下流に進み続けたら、どこまで行くか分からないし、放ってはおけない。

 うーん、もしこれが念話の類なら。より強い念を送れば、正気に戻せるかもしれない。

 確証はないが試してみるか。

 ここにいる全員に念話で呼びかけた。


 ーその歌を聞くな、起きろー


 その瞬間、グレンやリザードマンたちの動きがとまって、ハッとしたように辺りを見回す。良かった、どうやら正気に戻ったみたいだ。念話は念を強くしすぎると、洗脳してしまうこともあるので、加減が結構難しいのだ。師匠みたいに格上なら、そんな気遣いもいらないけど。

 まだ呆然としてるグレンを、覗き込む。


「正気に戻ったか?」

「...ッ!おい!離れろ!」


 ふたたびじたばたと暴れ出す。

 なんだ?まだ正気に戻ってないのか?

 さらに腕に力を込める。

 ハンッ!力で俺に勝てると思わないことだ!


「おい!......む、...が、当たっている」

「は?」

「胸が当たっている!」


 え?むね...?

 腕を緩めて、視線を下にやると、なんということでしょう…。


「うわあああ!」


 俺は慌ててグレンから離れ、水中に潜った。



 すっかり忘れてたけど、俺今、すっぽんぽんでした。






誤字脱字、教えていただければありがたいです。

素人文ですので、意味違いや不適切な表現等あるかもしれません。

その際もこっそり教えていただければ^^

できる限り対応致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
https://twitter.com/tamaki_Showsets
― 新着の感想 ―
[一言] 水浴び中に洗脳されかかる男達の洗脳を解除するすっぽんぽんのマサキさん。裸の胸が当たったエルフさん、羨ましい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ