表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤツ等はみんな恋をする  作者: 椿 雅香
23/44

冷夏

岩崎は遠山に気があるようです。

 ある日、AZビルに岩崎が現れて、遠山との面会を求めた。


 小林が応接室へ案内する。

 AZたちは興味津々だ。

 


 契約が成立するまで、岩崎はしょっちゅう遠山に会いに来た。

 でも、契約が成立した今、製造については、森と工場長の担当するところだし、販売については、菱田商事側は吉村、AZ側は社長の大滝が打ち合わせしている。

 

 一体何の用事だろう?

 まさか、岩崎さんが、ハルに言い寄るってこと、あるかしら?


 小林は首を捻った。



 まあ、最近、森と工場長の関係が円満だし、岩崎が難しいことを言った(例え、言い寄ったりしたとしても)としても、遠山なら撃退できるはずだった。

 気にすることはないだろう。

 



 応接室では、遠山と岩崎が真面目な顔で向かい合っていた。



「わざわざ来てもらって悪い。

 

 来年、ジャガイモを大量に買いたいんだ。

 おたくの会社で、買い占めてくれない?

 

 AZ(うち)の食料にあてたい」


「君のシミュレーションで飢饉でも起きるって出たのか」


「そういうこと。


 来年、米は望めない。だから、ジャガイモや小麦でしのごうと思ってる。 

 自慢するようだけど、ワタシのシミュレーションは的中率が高い。

 ジャガイモやなんかが値上がりする前、つまり、他の人が動く前に動きたい。

 今から、来年の作付けを農家と提携したいんだ。


 そのための商社だし、そのための岩崎さんだ」


「人を便利使いしといて、よく言うよ。

 じゃあ、ウチの会社も君のシミュレーションに賭けてみようか」


「やってみれば?買い占めて転売すれば、かなり儲かるはずだよ」


「人を悪徳商人みたいに言うなよ」

 

 

 岩崎は肩をすくめた。

 この子と話すのは、心地良い。

 

 だが、今もって、男か女か分からないのだ。


 岩崎は、段々、遠山が男でも女でも関係ないような気になって来た。


 遠山は、他人に媚びることのない美しい生き物だ。


 猫のように自由で、利害関係が一致すると、側へ寄って来て体をすり寄せる。

 だが、危害を加えようとすると、総身の毛を逆立てて襲いかかるのだ。

 

 月見会の一件も噂で聞いていた。


「月見会で、誰かを投げ飛ばしたんだって?結構、大柄な男だったって話じゃないか」

「誰に聞いたの?」

「小林可奈ちゃん」

「あれは、正当防衛」

「やりすぎると、過剰防衛になるぞ」

「気をつけてるつもり」

 

 ふて腐れたように笑って、喉を鳴らした。


「岩崎さんのデスクって東京本社でしょ?」

「ああ、そうだ」

「だったら、あんまりこっちに居座るのは、問題なんじゃない?」

「心配してくれるのか?」

「まさか。あなたは腹黒いから、どうせ手は打ってあるんでしょ?」

「腹黒いは、失敬な。

 僕の仕事は、AZのフォローだ。

 君たちが、順調に金儲けして、移住できるようにサポートする約束だろ?

 それが、契約の条件だった。


 こっちにいるのは、僕の大事な仕事だ。

 だから、今日だって、呼ばれて来たんじゃないか」

 


 岩崎は、極上の笑顔を浮かべた。


 この笑顔を、他の誰でもなく遠山に献上することに意味がある。


「個人的には、君に呼んでもらえて嬉しいよ。

 それに、ジャガイモの件、君の言うとおりなら、ウチの会社としても美味しい話だ」 

「そう、ジャガイモは美味しいよ。ゆでても、揚げても、焼いても」

 

 満足そうに前髪をかき上げる様も絵のようだ。


 岩崎は、話を続けたくて、何となく尋ねた。


「前から訊きたかったんだけど、君の名前って、名刺ではカタカナだったけど、漢字はないの?」

「本当は、『遙』って漢字なんだ。

 でも、あの字だと、『ハルカ』って読まれることが多いから面白くないんだ」

「ハルカも良い名じゃないか」

「元々、カール・ブッセの詩から付けたらしい。

 苗字が遠山だから、『山のあなたの空遠く』って意味。幸い住むと人の言うってね。

 それと、宇宙旅行の映画で、何を思い違いしたか人間をコントロールしようとするコンピューターが出て来たでしょ。

 あのコンピューターの名前と掛けたらしいんだ。人をコントロールする機械に負けない、自分をしっかり持った人間になるようにって。


 で、シュウなんか、AZの指針を示す立場だから、間違って『ハルカ』って読まれるより、『ハル』って書いた方が良いって」

 


 遠山が『シュウ』と口にすると、声が幾分柔らかくなったような気がして、岩崎は面白くない。


「シュウって、神崎くんのことか?」

「うん」

「君が言うと、Cにしか聞こえないな。

 だから、神崎くんは、Cなのか?」

「そうかな。

 みんな何となくCって呼ぶようになったように思うけど」

 

 

 岩崎は、これ以上神崎の話をしたくなくて話題を変えた。


「君のご両親は、君たちが移住することを知っているのか?」


「知ってる。

 どっちにしても、ウチの町では、大学出たら、みんな、都会で就職するから、同じなんだ。

 だから、自分の好きなようにやれば良いって。

 でも、親に頼らず生活できるようにだけはなりなさいって」

 



 それは、都会に住む岩崎が知らない地方の実態だった。

 子供は大学へ進学して下宿生活に入ると、そのまま親元を離れて戻ることはない。

 お盆と正月だけが、親子で共有できる時間になる。

 



 岩崎は、十分も歩くと町外れに出てしまう遠山たちの故郷――人気のない商店街や疲弊した農村――を思った。


 AZたちのルーツは、あの寂しい町なのだ。



 あまりにも自分の生まれ育った街と違うので、胸が痛むことさえない。


 世界が違うのだ。

 何か不思議な感じがした。



 


 翌年は遠山の予測どおり冷夏だった。


 米の花が咲かず日本中の米作農家が打撃を受け、記録的な凶作になった。


 政府は、東南アジア、カリフォルニアそれにオーストラリアから米の緊急輸入を決めた。

 だが、東南アジアで収穫時期にサイクロンが、カリフォルニアでは地震が発生し、輸入を断念せざるをえなくなり、頼れるのはオーストラリアだけとなった。

 そのため、代替食料の調達が叫ばれ、米に代わる食料である小麦、ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシなどが高騰した。


 AZは、春先に菱田商事を通じてジャガイモの生産農家と提携したため、大量のジャガイモを手に入れることができた。


 藤本たち食料調達担当も、ツテを頼って食材の購入に奔走し、メンバー全員の食料確保に成功した。


 その上、メンバーの親たちにも同じような情報が送られ、AZ関係者という立場を利用して、菱田商事からジャガイモを購入した。


 AZたちの初めての親孝行だ。

 一同、特に、大野ルミが喜んだのは、言うまでもない。



 その年、米や野菜の不足のせいで、学食始め、食堂やレストランの料金が軒並み値上がり――三割アップは当たり前、下手すると五割以上アップした。



 遠山のシミュレーションのおかげで食いっぱぐれなくて済んだAZ一同は、素直に喜んだ。


 一同ほど素直に喜べない工藤だって、助かったのは事実だ。

 つくづく、AZを選んで正解だった、と思った。


 

 岩崎が遠山の予測に便乗したので、菱田商事は、浮遊薬に続いて大儲けすることができた。




 だが、遠山のシミュレーションがそれほどのものなら、移住計画の意味合いもグッと現実味を帯びてくる。


 岩崎の思いは、複雑だった。

 



 


岩崎にとって、遠山は公私ともに得難い人間となります。

今まで、何もしなくてもモテていた彼にとって、人を口説くというのは初めての経験です。

頑張れ、岩崎。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ