表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/105

第六章 “Waviness”〔2〕



 乗り込んだ先生の車の中は、以前乗った時と全く変わっていなかった。クッション一つなく、音楽も ラジオの音も無い、殺風景で無音の車内。


 先生の車に再び乗れるなんて夢のようだった。ドアを閉めれば、車内は彼と私だけの空間になる。シートベルトをした先生がエンジンをかけて車を発進させるので、私もあわててシートベルトを引っ張った。それを固定しながら、私はついに先生に尋ねた。


「先生、あの時 準備室で……、何を言おうとしたんですか?」


 いきなり核心をついてしまった自分に、走る緊張。もう少し雑談をしてから本題に入ればよかった。……先生が私と雑談をするとは思えないけど。


 固定したシートベルトから視線を動かすことができない。我ながら、弱々しい声だったと後悔する。先生はしばらく何も言わなかったけれど、赤信号で停車したところで ようやく口を開いた。


「……さぁ、覚えていないな」


 とぼけているような、その台詞。勇気を出して先生の横顔を見てみても、その視線はあくまでも前方に向けられたままだった。運転に集中するふりをして、はぐらかしている。このまま無かったことにしてしまうつもりだろう。問い詰めようと思ったけど、きっとそれは無駄なことだ。


 それでもめげない私は、今度は さっきから気になっていたことを彼に問うてみる。


「この後、どこへ行くんですか?」

「決まっているだろう? 君の家だ」


 わざとだろう、彼は分かりきっていることを敢えて即答する。先生は駅の近くに用事があると言っていた。私を送り届けるという仕事を終えた先生が、この後どこに行くのか知りたかったのだ。


 何を聞いても、無難に はぐらかしてしまうつもりだろうか。むっとした私には、もう黙り込むことしかできなかった。すると再び、先生がまた 前を向いたまま口を開いた。


「それとも、送るのはやめにして……」


 思いついたような言い方で。けれど意味深に、先生はそこで言葉を切った。そして先生は、突然何を思ったのか 車線を変更した。車線を変更したら、右に曲がれない。この交差点で右に曲がらないと、駅方面からは遠ざかるばかりだ。先生はそのまま直進し、車を路肩に寄せて 停めた。


 そこで ようやく先生がこちらを向いたので、私が車に乗って初めて、私と先生、二人の視線が交差した。何事かと怪訝な顔をする私に、先生は先ほど途切った言葉の続き――衝撃的な一言を発する。


「このまま君を、連れて帰ってしまおうかな」


 一瞬 言葉の意味を考えた後、私は目を丸くしながら、思わず 放心した。ふっと、軽く息を吐き出すように、先生は陰りのある笑みを浮かべる。全てを見透かすように私を映し込む、綺麗な彼の瞳。もはや隠されることもない“感情的”な その瞳の色が、私の心に 甘い揺さぶりをかける。


 目の前のこの人は、もうセンセイなんかじゃない。一回りも年上の“男の人”に、経験のない私は簡単に焦らされている。


 私の反応を観察するように、彼の視線が私をとらえて離さない。じっと見られるほど、私の頬が熱を帯びていく。けれども、目をそらすこともできなかった。カチ、カチと規則的に鳴り響く、車のウインカーの音がやけに煩い。息苦しくて、気付けば 息をするのを忘れていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ