表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/105

最終章 “So Into You”〔3〕



 先生への想いを手放したことで、私の生活は平穏なものに戻った。


 先生に出会う前のような、なんてことはない普通の生活。

 朝起きて学校に行って、特に何事もなく過ごし、そして家に帰る。

 その繰り返しを積み重ね、気づけばすっかり寒い季節になった。


 だけど私の想いもまた、子供でありながら厄介なものであったらしい。

 簡単に切り替えることなんてできない。先生の授業を受けるたび、遠目に彼の姿を見つけるたび、心を押さえつけるのにまだ苦労している。


 でもそれでいいのだ。あとは時間が解決してくれるだろう。


 そうでなくとも、いずれこの学校を卒業する日が来る。

 もしもあの時私が違う選択をして、一緒にいたとしたら。

 卒業すれば生徒じゃなくなり、彼のそばに居られる資格を得られるところだ。


 でも、今この状態のまま卒業となれば、近づくどころかもっと遠くなる。

 学校にいくこと。先生がセンセイであること。私が生徒であること。

 この想いの足枷とも言えるそれらの事実は、今私と彼の唯一の接点でもある。


 その接点を失ってしまえば――私と彼をつなぐものはどこにもなくなる。 


「麻耶」


 帰ろうと鞄に荷物を詰め込んでいたら、ユキが声をかけてきた。


「……北村。玄関のとこで待ってる」


 仏頂面で伝えてくれたあと、ユキは目を伏せた。

 ユキはすでに、鞄を肩にかけている。帰る途中で言付けを押し付けられたに違いない。


 今日は部活が休みの貴重な日だと、ユキは言っていた。

 早く帰りたかっただろうし、タカシの伝言なんて無視しそうなものなのに、わざわざ戻ってきてくれたのだろうか。


 最近のユキはなんだからしくない。

 私に対して気を遣っているというか、私の態度に困惑しているように見える。

 生徒以上に関わるのはやめる、そうとだけしか伝えていないから、それも当然かもしれない。


 マフラーを放るように巻きつけて、ありがとうとだけ返す。

 教室を出る私に、ユキも黙ってついてきた。


 廊下に出たところで、ふと、遠目に特別な姿を見つけた。

 彼に関して目ざとい自分に苦笑しながらも、そのままじっと視線を向ける。

 廊下で質問につかまったのか、教科書を見ながら生徒と何やら話している、先生。

 やがて真面目そうなその男子生徒がお辞儀をして、そして先生はそのまま去っていく。


「麻耶!」


 突然、ユキが大きな声で私の名前を叫んだ。

 驚いて振り向くと、挑むようなユキの視線は、先ほど私が見ていた方に向いている。

 視線を戻すと、驚いた様子の生徒たちが数人、そして――月原先生がこちらを見ていた。


 結構な距離があるというのに、目が合ったと実感する。

 一瞬の間お互いがお互いをじっと見た後、何事もなかったかのように違和感なく、視線は自然とはずれて行った。


 我に返ったと同時に、廊下の冷たい空気を頬に感じる。

 マフラーをしっかり巻き直し、玄関に向かう。あまり待たせると、機嫌が悪くなるから……。


 でも、今日の足取りは昨日より少しだけ軽い。

 帰りにも思いがけず姿を見れたから。それだけのことで現金だと思うけれど。

 私を見守ってくれるといった先生と同じように、私もいつも見つめているのだ。

 遠くからでもいい。そばにいられなくても、同じ気持ちでいられるだけで、幸せなんだから。


 ――そう、幸せだ。だから……私はつらくなんかない。


 ふと腕を引かれ振り向くと、険しい顔をしたユキが、さらに顔をゆがめて呟く。


「……どうして?」


 私を真っ直ぐに見つめる真剣な瞳を、直視することはできなかった。

 何も答えられなかった。ただ曖昧に笑ってごまかす。

 ユキは焦れたような顔をして、私の腕を離した。二人とも無言のまま、再び玄関に向かう。


「遅いんだよ」


 靴箱の前で私を待ち構えていたタカシは、やはり不機嫌気味だった。

 でも私も慣れたものだ。「ごめん」とだけ返しながら、靴を履きかえる。

 ユキは私とタカシを一瞥すると、黙りこんだまま身を翻して帰っていった。


 付き合うかどうかと言う話は、何とか保留にしてもらったけれど、こうしてタカシと登下校を共にするのがその条件になっていた。でも、最近は手をつなぐことを強制しなくなった。それに随分ほっとしていた。


 俯き気味に駅への道を歩きながら、タカシの話に相槌を打つ。

 ユキの問いかけが頭から離れず、気分は落ち込み気味になっていた。

 そのせいだろうか。いつも通りに対応したつもりだったけれど、私は変に鋭いタカシの不機嫌を増長させてしまったらしい。突然立ち止まったタカシに一歩遅れて従った私に、タカシはイラついたような表情を向けてきた。


「笑えよ」

「え……?」

「笑えって!」


 目を瞬かせてタカシを見返してみても、タカシは私が従うまで許してはくれないようだった。


 どうしてだろう。昔はもっと自然に話していたのに。

 笑顔を交わし、楽しいと感じることだってあった。

 幼なじみで気を許せて、ちょっと子供なところもあるけれど、誰よりも私のことを思いやってくれる大事な存在だったのに。そんな関係はどこかでおかしくなったまま、もう戻れないところまで来ている。


 結局不器用にしか笑えない私に、タカシは舌打ちをして歩き出した。

 その後をだまってついていく。

 色々なものを失った。先生への気持ちを捨て、タカシに従うという選択によって。

 その結果がこの現状だとしても、私は後悔なんてしない。


 大人になるんだ。先生を守れる大人に。


 ……でも本当に、これが大人になるということなのだろうか。

 我慢を覚え愛想笑いして、自分を周囲に合わせ、心を押し殺す。

 もしそれが大人の在り方だとするなら、今の私は確実に大人に近づいている。


 だけど、私はそうやって変わってきた自分を、嫌いだと思った。

 先生に出会ったころの自分を思い出すたび、戻りたいなんて思うほど。


 吐き出したため息が白く消えていくのを眺めながら、私はまた思い返す。

 出会った頃よりも近いようで、ひどく遠く見えた彼の姿を。






苦しい展開で申し訳ありません。

次回更新は1月30日(木)夕方です。

ご感想へのお返事が間に合わず、今日か明日で返させていただこうと思います。

すいません><



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ