表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

騒がしい子は好きじゃないんだ

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

書いてて思ったただ一言。

『なんか性格悪くない!?』

でもきっと、この二人は笑ってこう返すでしょう。

『うん。そうかもね。言葉選びが壊滅的だ』

無闇矢鱈に愛されるのは好きじゃない。良いも悪いも全肯定なんて駄目になる。貴方に依存しない私で居なくては。そして貴方に依存させない貴方でなくては。


僕の彼女と言うのは、務めて理性的でありながら、何を考えているか分からない人だった。ヒステリックに叫ぶ事も無ければ、我儘も言わない。上から目線に思われるかも知れないが、物分りの良い人だった。

ある時、動画サイトを開いたらショート動画が流れて来た。彼女はよく叫ぶし、我儘を言う子だった。大変失礼ながら、女性的な側面で気分に障る様なところを連想しろ。と言われたら、真っ先に子の子の様な女性を連想する。ヒステリックで、我儘で、面倒臭い。それでも相手は何だかんだで彼は受け入れている様だった。何より僕の彼女と真反対な子だった。

「君は少し、男性的だよね」

癖である放浪から帰ってきた時に、ふとそんな言葉が出た。彼女はそれに対し、見開いた目をぱちくりさせる。思わずハッとする。言葉が圧倒的に足りてない。

「そう思った経緯を知りたいかな。私が居ない間に、何をしていたの?」

ここで逐一突っかからず、ただ冷静に質問した。動画のあの子なら、『女らしくないって言いたいの!?』と叫ばれていた事だろう。

僕は事の経緯を説明すると同時に、履歴から辿って彼女に例の動画を見せた。彼女はただ静かに聞いていた。

「君の良いところを上げるとしたら、言葉が足りなくても、ちゃんと思った事を言う所かな。良いも悪いも全て言葉に出すところかな。それが例え、私の反感を買うような事でも」

そう言って、ニヒルに笑った。

「全肯定されるの、嫌いなんだよね。もっと平たく言おうか。溺愛されるの好きじゃないんだよね。性格悪くても、悪口言ってもいい、そんな君さえ素敵。そんな反応、虫酸が走る。

だから君のその客観的な視点は、とても好ましく思っているよ」

「僕も君の男性的な性格を大事に思っているよ」

それからは何でもない様に二人で動画を見ていた。たまにポロポロと感想を言うのを黙って聞いていた。

以下何でも許せる方向け。

個人の意見飛び交います。私の発言が許せる方のみ宜しくお願いします。


とあるゲームのキャラなんですけども、凄い感情が顔に出やすくて、感情の起伏が激しいキャラがいるんですよ。

理論武装したら

『君はいつもそうやって理論ねじ通すんだ(⑉・̆н・̆⑉)

ルールよりも大切な事があるだろう』

って反抗する様な。

根が良い子過ぎるから、見ていて愛おしいのですが。


その子の性格、行動を見て思ったのが、『男性的な性格ではないよね』でした。

まとめ動画のコメントにも、『女々しいから、女子キャラなら生々しくて見てられない。男だから架空の生き物として接される』との声も見かけました。


これは私が思う偏見なのですが、

女性が行う様な、嫌なところを連想して下さい。

と質問したら、感情的でヒステリック。

男性が行う様な嫌なところを連想して下さい。

と質問したら、いつ以下なる時でも理論武装して、傷付く様な感情を汲んでくれない。

とかって多くの方から返ってくるのではないかと思ってます。


脱線しましたが、

そんなヒステリックに叫んびまくって、我儘言いたい放題でも、『そんな君は可愛い』と全肯定したら、絶対駄目になるよね。そんなの好きじゃないから。

という話です。


悪いことしたら、止めてくれる人が良いです。

全肯定されると、何が正しいのか分からなくなってしまうので。

すぐに疑って『君、それ本音じゃないよね』から始まるので。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ