空
これははっきり言ってヒロト(クロマニョンズ)の歌い方と曲調をパクッたかも知れないものだが、でもこの頃から段々〝俺の歌〟に近付ける事が出来ていたような気がするこの頃です。この歌を作っといて良かった、と思える歌がどれほどあるかで大体歌の記憶が僕の場合華やかなものになるんですけど、これはこの後に続く「グリーンデイ」や「オアシス」、「エンパイア」等に続いて行く契機となった〝弾けた歌〟だったと思う。
「かたじけない」
G A C G G A C G
人生はかなくて 愚痴を吐いて 真っ白な頭を持っていた
A C G D
白紙に戻したい どうしても上手く行かず
C D G
昔にはもう何もない
G A C G
街には出たくない 雑踏が鬱陶しく
G A C G
足音がさびしくて 顔が無表情
A C G D
友達はいらない だって出来ないから
C G D G
そう、寂しい奴さ 言い訳もない
G D G
(※)誠にもって かたじけない
G A C G G A C/ G
苦しい一日が過ぎた 誰も周りにはいないんだ
A C G D
アンコールの声援 TVから鳴り響いている
C G D G
俺には関係ない なんてさびしいね
G A C G G A C G
白日夢 人のする事は 大体 決まっているものだね
A C G D
詰らないさ 群青色の恋
C G D G
人間不審に なりそうだから (※)
Accurately, this song is similar with it in the way of singing and the repertoire by Hiroto (in The Cro-Magnons). But I making sense of core-visions allowed me to be vivid in composing all songs by my genius that will be leading me to my heaven and the present because I was continuing to hold my style. The repertoire of one’s songs, for example, will show that its sense of explosion becomes to one’s charm, in my case, this repertoire shows my golden time in adding too. “Green Day”, “Oasis”, “Empire”, and all follows are aiming to the source of this song.