表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

(過去)自らの管理できる幅の中で

作者:

2016-12-24 02:32:09


私は、私たちは、自らの受容を広げたり、狭めたり、出来るものだと思う。

けれど、最近、私が気付いたのは、必要なもののみで固めれば息がしやすいということ、そして、自らの管理できる幅で、範囲で、固めるからこそ、そこに責任感も生まれるということ。


たとえば、恋人のバースデーやクリスマスプレゼントを買うお金が無いけれど、なんとか渡したい(大事だから)自らの出来る範囲で、食費を切り詰めたり、節約したりして、プレゼントを買う、なんて、その典型だと思う。


私は、聖人君子ではないし、仕事ではなく、プライベートであるなら、時には、素直に怒りを表に出すことも必要だと思う。


もう、無理はしない。


私は、普通の人だ。


失敗もするし、怒りも感じる。赦せないこともあるし、それによって断絶が必要になるなら、それを行う。


それは、相手方の為にもなると私は、知っている。


真剣に怒ってくれる方、潔く断絶してくれる方の有り難さもまた、私は、知っている。


なんでも同じだ。

なにかを掬い取り、なにかを受容すれば、

別のなにかを失う。


けれど、リスクが無い選択は存在しないし、

なにかを決める時大切なのは、

中途半端が一番駄目だということ。


クリスマスイブでもあるし、これは、少し気の早いサンタさんからのプレゼントかもしれない。


私は、今、自分の管理できる幅を見極める練習をしている。

それは、その過程も含めて、私にとって大切なことだと確信しているからこそ、そう思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ