表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

インフルエンサーの矜持

作者: デー

「第一僕はこの世のインフルエンサーなるものをすべからく嫌悪しているんだ。自分がインフルエンスを与えるに足る人間なのか、そのインフルエンスは本当にいいインフルエンスか、はたまた自分は羊飼いとしての資質に欠けてはいないだろうか、そういった自問もなくただ己が欲望のためだけに上流階級を目指すものを僕は嫌悪する。まるでケダモノのようだ。知識だけ持ち合わせたところで根本の知恵がないのだから、おぞましい。

 いわんば、君がもしその資質を持ち合わせているというのなら、またはそれ以上の適任者がいないというなら黙ってそれをするべきなのだ。決して誰かを説得しようだなんて思うんじゃない。君はマーケットインをするのではなくプロダクトアウトをするべきなのだ。それが上に立つ者の最低限の矜持だ。 

 インフルエンスを与えるのなら、それに自信を持っていなければならない。自信がないなら、まず広告を使って、あるいは別の手段で自分を大きく見せようなど、下々の者を騙して金を地位を名声をふんだくってやろうなどと、邪な考えを抱くのではなく、ただ己を磨かなければならない。

 友や家族と接することはまた別である。友や家族には大いに頼るべきだ。相談して、悩んで、悩ませるといい。しかし、インフルエンサーには、羊飼いには、あるいは貴族には、上流階級にはそれなりの矜持があるべきだ。愚かな民草を、愛すべき人民を責任をもって愛さなければならない。人に優しく、誠意をもって接しなければならない。何人も見下すことなく、自分より上の資質を持つ者には速やかにその椅子を明け渡すべきだ。

 それがインフルエンサーの矜持だと、身分制度がない現代日本だからこそ必要な資質だと僕はそう思うのだよ」

「…………あ、ごめん、寝てた」

「…………そうか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ