表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

第十四話 「レビュー四天王・第二の門! 無言評価のインスタン・ショック!」

レビュー塔・40階フロア。


「……静かすぎる」


足音ひとつ響かない、完全密閉の白い空間。

壁も床も天井も、まるで無菌室のように“無個性”で、何も主張しない。


「ここに次の四天王がいるって話だけど……どこ?」


そう言いかけた瞬間、目の前の壁がスライドし、1人の男が現れた。


無言で、無表情。

タブレットを構えた彼は、指をすっと動かす。


次の瞬間――


【ユーリ・カスガ:評価 ★★☆☆☆】


「うわ!? 俺の評価、いきなり下がった!?」



無言の星5レビュアー、登場


「彼の名はカメオ=インスタン。

インスタント・レビューの化身……“無言評価”の使い手よ」


ルミアが冷や汗をかきながら説明する。


「文章を書かず、感情も見せない。

ただ、星だけをつけて、世界を変える男……」


フォロワー数:6億。

レビュー文字数:常に0。

だが、すべて★5。


「星だけで何が伝わるっていうんだよ!」


ユーリが叫ぶと、カメオは無言で次の評価を投下する。


【ユーリ・カスガ:評価 ★☆☆☆☆】

コメント:なし


「下がったーーッ!!」



レビュー・バトル第二幕:沈黙vs言葉


ユーリの評価スコアが下がるたびに、周囲の空間が変化していく。


・壁が暗く染まり

・床が崩れ落ち

・ルミアのアカウントまで★3.5に下落


「この階層のシステムは、レビュアーとしての格差で環境を変える“評価圧”が働いてる……!」


「つまり、俺が負け続けると、ここごと潰されるってことか!!?」



星に込められた感情を読み取れ!


「言葉を持たないレビューに、意味なんてあるのか!?」

怒るユーリに、イチコが呟く。


「……でも、伝わってないとは限らない」


「え?」


「カメオの★5レビュー、あたし昔、受けたことあるの。

施設はボロボロ、サービスも最低。でも彼は……★5をつけた」


「つまり、彼のレビューは……**“可能性への投資”**だったんだ」



沈黙の中の真意を掴め!


ユーリは思い出す。

この世界に来て初めて★3をもらったときのこと。

「その時はまだまだだったけど、可能性は感じた」――その言葉を。


「カメオ……君は、“無言で背中を押すレビュー”をしてたんだね」


ユーリは立ち上がり、自らのタブレットに書き込む。


【カメオへのレビュー】

「言葉がなくても、君の星は光ってた。

沈黙の中にある“期待”を、僕は受け取った。

次は、ちゃんと言葉にして返すよ」 ★★★★☆


その瞬間、空間が輝き、カメオの手元のタブレットが初めて震える。

彼の星が★4.8へと変動し――


「……ッ」


カメオが、初めて口を開いた。


「……届いたよ」


そして静かに、ユーリへ**“沈黙の星”**を差し出した。



塔の扉、再び開かれる!


「この星は……?」


「“意味を問われなかった星”。

評価は、言葉だけじゃない……君のレビューで、それが証明された」


40階の扉が開かれ、塔の上層部へのエレベーターが起動。


「次は……AIレビュアーの階層、か」

ルミアの声が緊張を帯びる。



次回予告


第十五話


「AI評価者エモレス VS 感情のレビュー魂!」

感情ゼロの機械レビュアー“型番:エモレス”が評価するのは、完璧な数値と合理性。

だが、レビューに必要なのは、理性か? 感情か?

ユーリの“熱いレビュー”が、冷たい計算を突き破る――!


【読んでいただきありがとうございます!】


異世界レビュー生活、今回もお楽しみいただけましたか?

「現実もこうならいいのに」と思ってしまう方、大歓迎です(笑)


お気に入り・ブクマ・評価・感想など、いただけると魔王がガッツポーズします。


次回もまた、異世界の“ちょっと変わった日常”をレビューしていきますので、

どうぞお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ