第8話 リオベルデ王国王宮
「アレシア! 待っていたよ!」
アレシアとネティが馬車を降りると、クルスが待ち構えていて2人を王宮の中へと連れていく。
「改めて準備を、と思ったら、男の私ではわからないことが多くて」
クルスが困ったように笑った。
ブラウンの髪にヘイゼルの瞳をしたクルスは、やさしかった父にそっくりだ。
アレシアも父を思い出して、笑顔になる。
「陛下、大丈夫ですわ。アレシア様のお支度は、私にお任せくださいませ」
ネティが声を掛ける。
「ありがとうネティ。そうだ、それにカイル陛下から改めてお手紙も届いたのだ。併せて、贈り物が入っていてね」
クルスはアレシアとネティを国王の居間へと案内した。公務のために使う部屋以外に、王宮には国王と家族のための私的な区画が用意されていて、すでに神殿に移っているアレシアの部屋も、クルスの意向でいつも整えられていた。
クルスとアレシアが居間に落ち着くと、すぐに温かなお茶と軽食が用意された。
「まずはこれを」
クルスが1通の書簡をアレシアに渡した。
先日の書簡と同じく、2頭の鷲の紋章が押されているが、インクの色が濃紺だった。
アレシアがクルスを見上げると、クルスがうなづいた。
「濃紺のインクはカイル陛下が使う。それは陛下からの私的な手紙だよ」
アレシアは手紙を開いた。今度の手紙もとても簡単なものだった。
『婚約の証として、姫巫女の飾り帯を贈る。必要なものは揃えるので、嫁入り支度は気にしないで良い』
「……」
アレシアが驚いていると、クルスが細長い木の箱をテーブルに置き、ふたを開けた。
白い絹地に細かな金と銀の刺繍が施された飾り帯だった。
「まあ、見事な刺繍ですね、姫様」
「ええ」
アレシアは飾り帯を箱から出して広げてみた。刺繍は植物をモチーフにしているようで、所々に紺色の刺繍糸で小鳥が描かれているのが、とても可愛らしかった。
カイル陛下が使う色は、濃紺。
アレシアは思った。顔も知らない婚約者。手紙の文面もそっけない。なのに、どこからかカイルの思いやりを感じるのは、気のせいだろうか?
(それとも、このかわいい小鳥さんのせい?)
アレシアはクルスに微笑んだ。
「とても美しい帯ですわね。お気持ちがとてもありがたいと思いますわ」
クルスはそんなアレシアの様子に、安心したようにうなづいた。
「それはよかった。そうだ、君を神殿に訪ねてから思い出したのだが、帝国の神殿にはオリバー先生がいらっしゃるはず。たしか、神殿主をなさっていたと記憶している。君が帝国に嫁ぐ旨、急ぎ手紙を出しておいた。向こうに着いたら、ぜひ神殿を訪ねるといい」
アレシアは目を見開いた。
「そうでしたわ。お兄様、ありがとうございます……! ぜひそのようにいたしますわ」
オリバー先生は、かつて緑の谷の女神神殿で神殿主を務めていた人物だ。
アレシアは姫巫女となってから、オリバーのもとで、さまざまな知識を学んでいた。
学んでいたことは幅広い。祈りや儀式、神話についてのみでなく、帝国の歴史や地理についても学んだ。オリバーは元々、帝国出身だったからだ。
今はもう高齢になっているだろうが、まだまだ現役で、帝国の神殿で采配をふるっているはずだった。
「またオリバー先生にお会いできるなんて、本当に嬉しいです」
帝国では、オリバーに会って、再び教えを乞うこともできるかもしれない。
正直なところ、皇帝であるカイルについては、婚約者と言っても、これまで交流がなかったため、あまり実感が湧かなかった。
それよりも、帝国にあるアレシアが知らないものを見ること、経験することであったり、帝国の神殿を訪れること、老オリバーと再会することに心をわくわくとさせるアレシアだった。