表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/41

ep.7

「はいはい!それでは最後の試験『Quality Test』を始めましょうか!


魔力の質によって魔法の威力、規模が変化するってのは皆、知ってのとおりね。


今回のテストは、あなた達に同じ魔法を放ってもらうわ。」



なるほど。


同じ魔法だったら、質によって優れているか、否かすぐにはっきりするってわけか。




ん?まてよ??


「なぁ、マイ。」


「どうしたの、シュウくん?」


「魔力の質ってのは、血筋に関係するんだよな?

だったら、このテストあんまり意味がないんじゃないか?」


「・・・・」


「・・・どうかしたか?」


「いや、シュウくんてなんか色々出来そうな雰囲気出してるけど・・・・


結構余り知らないことが多いのね・・・。」


「あ、ああ。まぁ、育ちが田舎だったからな。

教えてくれる人が居なかったのさ。」


「そう・・・。いいわ!教えてあげる!


『質』は、家柄、血筋に確かに大きく左右されるわ。


でも、一つだけ例外的に優れた『質が』発現することがあるの。」


「例外的に??」


「そう。きっかけはまだ不明だけど、


ある瞬間から「魔力の質」が劇的に変化するの。

それが現れることを、『到達点を超える』と言われているわ。」


「へぇ、なるほどな。『到達点トウタツテン』か・・・。」


「どうかしたの??」


「いや、なんでもないよ。」


「そう?あ、あとこれは教えなくてもいいかなぁと思ったんだけど。


・・・『八名家』は知ってるよね?」


「あぁ、知ってるが?」


「そう。それで、優れた血筋、『八名家』のような優れた質をもともと持ってる人たちは

『到達点』のもうひとつ上にいけるわ。


その場合を、『臨界点を超える』と言われているの。」


「そうなのか。んじゃ、他の家の人たちは

『臨界点』は超えれないのか?」


「現在、『八名家』以外で発現が確認された例はないわ。

実際に、『八名家』のなかでも、『超えている』のは


「光宮」、「星条」、「龍仙」の三家のみだけどね。」


「そうなのか・・・。だったら、『八名家』以外・・・・・

『超えたり』でもした、大変なことになるな。」


「えぇ、そうね。前代未聞だもの。」






「で、次は舞衣さん。お願いします。」


「はい。」




あ、ユーマはもう終わってるぞ?


結果は・・・言わずもがなだろう。



今回の評価方法は、実際に魔法を近くで見ている九条先生が判断する。


まぁ、あの先生はかなり、いやすごく優秀な魔法師なのでだれもいちゃもんはつけはしないだろ。



「それでは、行きます!


『魔弾』!」



『魔弾』は、初級魔法。


『色』は付けずに、純粋な魔力だけで弾丸を創り出し、それを飛ばす魔法だ。


純粋な魔力のみの魔法だから、『質』の優劣がはっきり分かる。




「ハッ!」


マイが右手を前に出し、その先から透明・・・だが視認出来るように魔力を打ち出す。


飛び出した魔力は、そのまま20メートルほど先にある気の的に向かって進んでいく。


さすが、マイというべきか。


あまり、魔力を込めていないのにかなりの大きさ、直径1メートル弱の『魔弾』になっている。


そのまま的に直撃し、粉々にする。


威力もすげえな・・・。




「うん、かなりよかったけど。


A評価まではあともう一歩かな?」


「はい、ありがとうございます。」



てことは、マイは評価Bか。


前の二つのテストと合わせて、オールB。


おいおい。今、社会に出ている魔法師でもなかなかいないんじゃないか?


今の日本の魔法師は軒並みレベルが下がってるからな。


オールBを取れるのは、『銀』くらいのやつらじゃないのか?



学校を卒業して社会に出た魔法師は、その個人の能力に応じて称号が与えられる。


まずは『魔法師メイジ


ほとんどがこの段階で魔法人生を終える。

さらに三段階に分けられ、下からブロンズシルバーゴールドとなる。


そして、一定の魔法界への貢献、そして規定の能力を手に入れれば、昇進、『魔導師ソーサラー』になれる。


この段階までたどり着けるのは、だいたい魔法師の約3割である。



学生の時点で、魔法師の銀レベル。


さすが、、、





「やっぱ、すげぇよな。」



と、ユーマが俺の考えを先読みしたかのような発言をする。



「・・・ま!俺もすぐに追いついてやるけどな!!」


「そうだな。」



ユーマが一瞬、とても悲しそうな目をしていたのを、俺は見逃さなかった。








「はい、最後。柊くん。」


「はい。」





「それでは、『魔弾』を作ってね?」


「分かりました。」




・・・なんか九条先生の目が厳しい?

さっきの『測定機』のことに勘づかれたか?



いや、だったら俺に直接のアプローチがあるはずだ。

今は、疑っている段階か。



・・・なら、余計なことをしないほうが賢明だな。




「『魔弾』」




でもただ放つだけじゃ面白くない。

と、思うのは仕方がないだろう。


しかも、自分の腕が訛ってないかも調べるいいチャンスだ。




よし、だったら。


たしか、的の大きさは・・・












Side:九条


「それでは、『魔弾』を作ってね?」


「分かりました。」



さっきの測定機のこともある。

しっかり見てから見極めないと。



彼は、『魔弾』を即作ると、的に向かって放つ。


『魔弾』の大きさは、だいたい50センチくらいね。


そのまま直進して、的に当たる。






(大きさも、威力も普通以下。

だったらさっきのことは杞憂かしら・・・?)






「はい、柊くん。C評価・・・はぎりぎりあげれないわね。」


「そうですか。ありがとうございました。」






うん、そうよ。

やっぱりさっきの故障は違う理由ね。









Side:用務員


やっとおわりましたか。

さて、試験の片づけ終わらして帰りますか。


まずは、『QT』の所から片づけを・・・








「ん?」


この的、少し妙ですね。


いや、妙というよりいやにきれいに残っていますね。



この的は、高さ1.5メートルほどの柱に

55.5センチの円形の的が乗っています。


一般の生徒だったら、その柱が折れていたり、的が少し柱にくっついていたり、的が全壊してたりするんですが・・・。




この的は、円形の・・・・だけが綺麗に吹き飛んでますね。


柱のてっぺんも少し焦げているだけ。



まさか、『魔弾』の大きさを55.5センチぴったりに調整した?






・・・いやいや、それは無いでしょう。


いくら初級魔法といえどミリ単位・・・・で操るなんて・・・・。


一流の魔法師でも、センチ単位がせいぜいだと先生たちがおっしゃってた気がします。



・・・まぁ、私が気にするようなことはありませんね。


おそらくまぐれでしょうし、優秀な魔法師がいるのは歓迎されるべきことです。


私の仕事は、この会場の片づけ、ですしね。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ