表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

慟哭のプロメテウス

作者: 八代明日華

「聞いたか? 東の砂漠の遺跡の話」

「ああ、『侯爵級マーキス』の『吸血鬼』が住み着いた、って奴か」


 酒場の喧騒の中で、他愛ない世間話が繰り広げられていた。


「なんでも、『狂騒種ブルートザオガー』だそうで、既に五十人近い討伐隊が犠牲になってるらしいな」

「ひぇ、おっかねぇ」

「街まで来ないといいなぁ」


 エールのジョッキを片手に語る男の周りでは、馴染みなのだろうか、数名の男達が彼の言葉に反応を返している。冷静に返す者、おどける者、怯えるもの。三者三様の反応。


 心のどこかでは、誰一人として、己と関係のあることだと考えている者は居ないのかもしれない。



 しかしその喧騒を、冷静に聴く者が一人いた。男達とは少し離れたカウンター席に座った、奇妙な人物。


 真紅のレザーコートに身を包み、同じく真紅の髪を、肩口辺りでざっくばらんに切っている。顔を覆う真っ白い能面と、体型のわかりづらいライトアーマーのせいで、性別すらも判別できない。


 腰に巻かれたベルトには、ホルスターが二つ。それぞれに、レッドメタリックの外装をした拳銃が収まっていた。


 その人物──便宜的に『青年』、代名詞は『彼』とする──は立ち上がると、ポケットから銀貨を取りだし、カウンターの向こうでコップを拭くマスターに向かって放りながら、やはり性別の分かりにくい声で言った。


「ごちそうさま」

「まだ何も飲み食いしてないだろうに。律儀なこった……行くのか?」


 マスターが片目だけの眉をひょい、と上げつつ聞く。青年は肩を竦めると、「まぁな」と答えた。


「『侯爵級マーキス』だそうだが?」

「知らん。()()()()に至る手がかりがあるかもしれないなら、オレは何だって狩るよ」

「全く……気を付けろ」


 マスターに激励されて、青年は酒場を出た。



 ***



 世界は、四つの階層に分かれている。


 第一層、カイーナ。

 第二層、アンテノーラ。

 第三層、トロメア。

 そして第四層、ジュデッカだ。


 カイーナより上にも世界があるという話は聞いたことがあるような気がするが、基本的にこの世界に暮らすなら関係はない。階層が進むごとに危険に、そして邪悪になっていく世界に抗いながら、生き残るためにもがくだけだ。


 この世界には、人類を脅かす存在が無数にいる。その中でも抜きん出て特徴的なのが『吸血鬼』だ。


 かつて人類が扱うことができたという超常の力、『魔術』。その昔、大地と人類が切り離された時に失われたとされるそれを、人の身に封印することで再現する──その技術を、『刻印魔術』と言った。


 最初は魔術の代用として働いた刻印魔術だが、やがて人類が地上に舞い戻ると、事情は変わっていた。


 そもそも魔術が失われた理由は、大地と切り離されたことでこの星の魔力マナが人類に供給されなくなったせいだ。それが、再び接続したのなら、どうなるのか。


 結果は、すぐに明らかになった。


 マナを大量に接種したせいで、人類そのものを魔術として、刻印魔術が暴走した。魔術は人を取り込み、新生させたのだ。


 誕生したそれらを、『吸血鬼』という。


 彼らは人であり、魔術であり、そのどちらでもない。彼らは己を維持するために魔力を欲する。どうしてなのかは解明されていないが、接種すべき魔力は、人のそれのみが対象となる。


 故に、『吸血鬼』は人を襲う。血管から魔術回路に介入する方法が最も効率が良いらしく、彼らは同時に血を吸った。それ故、彼らは『吸血鬼』と呼ばれる。


 『爵位』と呼ばれる階級が上がり、強力な存在となった『吸血鬼』には、魔力を必要としない個体も存在する。というより、『侯爵級マーキス』以上の個体は自力で己を維持できるため、魔力接種、ひいては吸血行為は必要ないのだ。


 特に危険なのは、そんな吸血行為が必要でない上位の『吸血鬼』でありながら、道楽的に吸血行為を行う者達だ。


 一般に『狂騒種ブルートザオガー』と呼ばれる彼らは、非常に厄介だ。故に、彼らを狩るために戦う者達が存在する。彼らは復讐や私怨、はたまた道楽的に『狂騒種』と争う。


 青年も、そのうちの一人だ。しかし彼は、他の者達とは少し戦う動機が違っていた。



 ***



「ふははははッ! その様なナリで我の前に姿を現すとは、滑稽極まりないわ! その白い面、さては貴様、道化の真似事のつもりか?」

「……」


 崩れ果てた古城の遺跡。その中で、辛うじてかつての形を保っている大広間──瓦礫に埋もれたそこに、玉座らしき椅子を無理矢理置いて、その上に座る一人の男。


 髪は金。瞳は赤。黒の燕尾服に身を包む。身長は190センチ近くか。高い。どちらかといえば小柄な部類に入る青年は、彼を見上げなければならなかった。


 体に奔る紋様が目を引く。『刻印』。刻印魔術を封じ込めた紋章であり、『吸血鬼』の証。


 この男が、今回の獲物。『侯爵級マーキス』の『狂騒種』。その肩書きが示す通り、かなり強力な『吸血鬼』だろう。体全体に広がっているとおぼしき『刻印』もまた、その象徴だ。『吸血鬼』は、『刻印』が広がるほどに力を増すのだから。


「黙りか……まぁいい。して、貴様。何の故に我に挑む?」

「別にあんたに挑む理由なんて無いよ。聞きたいことがあるだけだ」


 青年が白い面に隠された目で男を睨むと、『吸血鬼』の侯爵は、ほう、と目を細めた。


「よい。申してみよ」

「──あんたの知り合いの中に、『十三死徒エウァンゲリオン』はいるか」


 ──『十三死徒エウァンゲリオン』。


 それは、最強の『吸血鬼』達の名だ。


 彼等が『ファザー・メサイア』 と呼ぶ謎の人物の元に集った、吸血鬼の階級トップ、『大公級グランデューク』すら超越した、別次元の存在。


 その名の通り、全部で十三人。青年は、彼らを探していた。


「ははははっ! 益々面白いな! 知人に『十三死徒』がいるかどうかだと! ふははははっ! これまでにその様なことを我に問うてきた者はおらなんだ!」


 『吸血鬼』は腹を抱えて大笑しはじめた。なるほど、青年の問いは、それほど予想外かつ奇想天外だったらしい。


「……悪いが、我はどの派閥レギオンにも属しておらぬよ。我が友に『十三死徒』は居ない。欲しいものだな」

「そうか……」


 男の答えに、青年は目に見えて落胆した様子を見せた。


「なら死ね」


 そして次の瞬間、左腰のホルスターから抜銃、トリガーを引いた。

 たぁん! という軽快な音と共に弾丸が吐き出される。


「むぅ!?」


 しかしそれは、直後に気がついた男が、その左腕を高速で弾道に割り込ませた事で防がれた。服に包まれているとはいえ、生身の肉体と衝突したとは思えない、ガキィン! という硬質な音が響いた。


「……?」


 その音を聞き、青年は訝しく感じる。何度か銃弾を打ち込むものの、しかしそれらはやはり弾かれた。


 呆れたことに、その疑問に答えたのは当事者だった。


「ふははははっ! 見たか。これぞ我が刻印魔術。我が肉体は鋼の如し! 銃弾どころか魔術すら効かぬぞ」

「そうか、それはどうも説明ありがとう」


 ──馬鹿だ。


 青年は内心で呟いた。


 自ら情報を吐き出すなど、愚者か弱者のすることだ。少なくとも『侯爵級マーキス』の大『吸血鬼』のとる態度ではない。

 ブラフか、と思わなくもないが、しかしあのお喋りな性格から鑑みて、真実だと推測する。


 ──しかし……面倒だな。


 青年の武器は銃だ。そして地上に人類が舞い戻って、長きにわたる時が過ぎた現代であっても、未だ『魔術師』は非常に貴重だ。青年も、順当な魔術(フォーマルクラフト)()使えない。


 だが。


 順当でない手段なら、対抗の方法はある。


「次はこちらの番であるぞ!」


 男の右手に黒い光が宿る。『吸血鬼』が共通して持つ魔術の内の一つだ。右手から放たれたレーザー砲にも似た一撃が、飛びずさった青年の背後を通過し、遺跡の壁に穴を開けた。


「ふははははっ! まだまだまだまだァァッ!!!」


 『吸血鬼』はその両手から、次々と光線を打ち出してくる。そればかりか、光線ではなく投げ槍や矢のようにして、変幻自在に青年を狙って来るではないか。


 これが、『吸血鬼』が強大な存在である理由のひとつ。人間の扱えない魔術を、自由に操れること。「魔術そのもの」であるが故の特権。


 ただ闇雲に光線を乱射するだけに見えて、着々と青年の逃げ場を奪ってくる『吸血鬼』。しかし青年は慌てない。ゆっくりと右手を、右腰のホルスターに近づける。


 そして、抜銃。左手のそれと同じ、しかし決定的に違う『ソレ』を。


「──溶けろ(メルティ)


 銃弾が吐き出される。それは凄まじい速度で男に迫り、その体を、いともたやすく貫通した。


「ぐ……っがぁぁぁぁッ!?」


 ジュウ。


 着弾地点から、不気味な音が聞こえた。


 男の肩が。貫通された傷が、じくじくと溶けていた。まるで、溶岩の中に突っ込んだかの様に。


「これ、は……!? 魔術すら弾く我の体が……まさか!?」


 驚愕の表情を浮かべて、男は青年を見る。


「その銃……『魔道具オーパーツ』か!! それにこの威力は、紛れもない『禁書級』……!」

「悪いな、手の内はなるべく明かさない主義なんだ。ノーコメントってことで頼む」


 青年が飄々と返すと、男は楽しそうに笑った。


 『魔道具』は、人類が大地を離れているその間に、地上に置き去りにされた文明──その遺産だ。人類が地上を離れたのは、大地の崩壊が理由だったとされている。そんな世界の危機を生き残った物体だ。まともな、見た目通りの性能をしているわけがない。


 発見するのは非常に困難。しかし手にいれれば、間違いなく役に立つ。それが『魔道具』だった。中でも上位『吸血鬼』すら屠ることを可能とする、非常に協力なそれを『禁書級』と呼ぶ。


 男は、青年の銃をその『禁書』と推測した、ということだ。


 しかし青年は答えをぼかす。男もそれは気にしない。


「貴様が奥の手をひとつ見せたのだ。我も見せよう──『甲皮膚再生リペア・アーマー』!!」


 男の『刻印』が輝く。刻印魔術の真価──その秘めたる力の解放たる、『魔術アビリティ行使ブラスト』。


 みるみるうちに、男の体が再生していく。まるで傷など無かったかのように。


「ほう……」


 青年は感心の声を漏らした。なるほど、お喋りな性格であるのに『侯爵級マーキス』まで登り詰められたのは、恐らくあの力のお陰なのだろう。中々突破できない硬い体と、それをすぐに再生させる能力。そしてそれを、一応は使いこなせるだけの実力。


 用途が限られているとはいえ、二つの効果をもつ刻印は非常に強力だ。素直に称賛に値する。



 だが──まだ、遠い。


溶けろ(スイート)


 二発目。右の銃口が火を噴いた。


「無駄だ!」


 しかし今度は、弾丸は完全に弾かれ、『吸血鬼』の肉体が溶け出すこともない。どうやら、一度受けた攻撃には耐性が付くらしい。


 だが青年は、何を思ったのか、効かないはずの銃弾を何度も何度も発射する。当然効果はない。男は仁王立ちのまま、全てを弾き返した。


 やがて、攻撃が止まる。弾切れ、だ。


「……」

「ふはははははははッ! 残念だったな。貴様の力も驚嘆に値するが、我の方が上回ったようだ」


 男の右手に、黒の波動が集まっていく。また、破壊の光だ。愚直だな、と思わなくもないが、同じように愚直に銃を乱射し続ける己が言えたことではない、と、青年は思い直した。


「惜しいが……死ね。『抹消砲哮デリート・バズーカ』!!」


 ずぁぁぁッ!


 不気味な音を上げて、黒の光が青年を襲う。直撃すれば、消滅は免れ無いだろう。


 恐らく。

 これまで、この『侯爵級マーキス』と戦ってきた討伐隊の者達は、この一撃にやられたのだろう。


 戦闘開始から、男は殆どその場を動いていない。端から見れば、男と青年の戦いは非常に地味だ。両者ともに遠距離攻撃が主体であるが故に、ほぼ全くその場を動かないのだから。


 それは裏を返せば、男は『動く必要がない』という事でもある。圧倒的な防御力と、驚異的な回復力。それが合わされば、なるほど、回避も追撃も要らない。アウトレンジから闇のレーザーを放ち続ければ、勝ちだ。


 しかし青年は、余裕の態度で呟く。


「でもそれは、()()()()()()()だ」


 そして、次の瞬間。


 弾切れになったはずの右の銃と、魔銃では無い筈の左の銃が──同時に、文字通り火を噴いた。


 火炎は一直線に闇とぶつかると、それらとぶつかり合い、混じり合う。踊るように。躍るように。


「む!?」


 男は、まさか己の一撃が防がれるとは思っても見なかったのだろう。驚きに声を漏らした。しかし黒の光が炎を飲み込むと、再びふてぶてしい表情に戻る。


 ──だが。


 その余裕は次の瞬間……青年が、唱えたその直後に、再び崩れることとなる。


溶け落ちろ(メルトダウン)


 消滅。


 いや──融解、と言った方が正しいのかもしれない。


 黒の波動は、一瞬にしてドロドロに溶け、消え去った。


 変化は、術者にも表れた。


「ぐ、ぐおぉぉぁぁああぁ!?」


 青年が目を向けると、『吸血鬼』の貴族は、その身体中を押さえて蹲っていた。


 見れば、体の至るところが溶け始めているではないか。


 知っている。


 それを引き起こしたのは、青年の力だから。


「き、さま……その銃……魔道具などではない、な……!?」

「気付かれたか。そうとも、違うよ。これはオレの力」


 銃弾を介さずに力を使ったせいで、バレたようだ。面倒だな、等々と思いつつ、青年は銃を構え直す。


「オレの刻印魔術、さ」

「そうか……貴様、我と同じく『吸血鬼』であったか……」


 納得が行った、と、男は呻く。


 上位『吸血鬼』の刻印魔術を無効化するだけの力をもつ、刻印魔術。丸腰に近い軽装での『狂騒種ブルートザオガー』討伐。全て、上位の『吸血鬼』なら、なし得ることだ。


「だが貴様……何故だ? 何故、それほどの力を持ちながら、『吸血鬼』狩りをしている……?」

「言ったろ。探してるってな」


 ──手掛かりを。


 『十三死徒』への手掛かりを。


 全ては、『十三死徒』を全滅させるため。それだけが、青年の目的だった。


 唯の狩人とは、訳が違う。『十三死徒』以外は、有象無象でしか無いのだから。


「く、くく……なるほど、な」

「まぁ、そんな所だ。いけねぇ、お喋りが伝染うつっちまったかな……回復されちまう」

「気付いていたか」


 いつの間にか、男の体の溶解していた傷口は、段々と治癒し始めていた。あれほどの傷を負いながらも回復するその治癒力、もはや驚嘆の一言でしか語れまい。


 だが。


「決着を着けないと、な」


 青年は、それすらも上回る。


「──【星の熱、光の焼き印、煌輝の焔】」


 彼の口から紡ぎ出されるそれは、ある意味では『祝詞』といえるのやもしれない。


 それは、己の勝利に捧げるうた


「【れんの炎、焼き尽くせ、主の御名おんめいのその元に】」


 男は、殺すこともできるだろう。青年の詩が終わる前に、無防備な彼を殺せるだろう。


「あ、ああ……」


 しかし詩は確かな重圧となって、それそのものが男を蝕む。


「【双子星、塩の街、十字架の丘──皆悉く、ついえて消えろ】」


「貴様は……いや、『あなた様』はまさか……」


 ──誰も。


「【この終演エピローグに終わりを告げる】」


 ──誰も、止められない。


「【始まりの光が、このを照らす前に】」


 ただ、詩が、祝福のろいが、完成するのを。神罰が下されるのを、待つのみ。


「【私は、主よ──あなたを三度、否定する】」


 それだけが──赦された、たった一つの行動なのだから。


「【─起源開法カルマドライヴ─】」


 そして。


「【《終末融解メルトメギド()無価値の都に(シュガーレット・)終演を(メルティべリアル)》】」


 ──焔は、墜ちる。


 断末魔の悲鳴を上げる間すら赦されず、『吸血鬼』の男は内部から爆発した。


 いや、爆発、という表現は正しくない。音もなく、『燃え上がった』……『燃え尽きた』、というのが最適だろうか。


 否。それは、間違いだ。


 『溶けた』のだ。男は、青年の焔の内に。


 ──『十三死徒』第一席、"終末融解(Melt-Megid)"の『ぺテロ』の、圧倒的な力の前に。


 起源開法カルマドライヴ。『十三死徒』にのみ許された、『刻印』に封じられた魔術を、完全再現する術。


 それを以て青年……否、ぺテロは、『侯爵級』を屠り去ったのだ。


 彼にとって、『無価値』以外の何者でもない、それを。


「……喋りすぎた、な」


 ぺテロは、そう小さく呟くと、握ったままだった銃を、腰のホルスターに戻した。


 戦の跡だけが残った古城を後にして、ぺテロは何処かへと出ていった。



 ──残る十二人。己を除く、そして己を含めた、『十三死徒』を殺し尽くすために。

 掌編ですので続きません。多分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ